新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

実家移住計画 ⑪

2021/08/19(Thu)

6月紀勢本線駅ノートの時に気になってたマンボウの唐揚げ
ですが、実は最終日の昼前に紀伊長島「道の駅」に寄り道して、
その実体を探っておりましたクラ駅長です。

20210819a.JPG 20210819b.JPG

唐揚げ売ってなかったのでフライ物の定食になったんですが、
まぁ似たようなもんでしょう。

そもそもマンボウフグ科の魚なので白身です。食感としては鱈に
近い感じですね。

…ソレなりに美味しく頂きました食堂の人に訊いた所、紀伊長島
では「定置網時々引っ掛かる事がある」との事で、特にマンボウを
主目的に獲ってるワケではナイようです。

「道の駅」マンボウの名前を冠したり、マンボウ由来のキャラクター
をPRに使ってる割には「名物」って事もナイのか?その辺が微妙
気がしました。

ではココで実家移住計画の報告を挟みますが、段々と細かい話
なって行きつつあります。

20210819c.JPG 20210819d.JPG

まず前回で行ったリサイクルショップで引き取って貰えなかった健康
器具の類を別のお店に持ち込んだら、合計で1,000円になりました。
…そのうち体重計500円を占めます。

まぁ要らないなら捨てればいいだけの話なんですが、使える(売れる)
物は欲しい人の手に渡ればソレに越した事はありません。

20210819e.JPG20210819f.JPG

…それでも売れないガラクタの類は産廃業者に引き取って貰う事に
なります。今回は家の周り植木鉢使わない農機具の類ですね。

除草剤の散布器なんか手入れをしないで目詰まりしたら「壊れた」
として新しいのを買うらしく、複数台あります。バカなんでしょうか?

あと子供が小さかった頃の三輪車とか。早い段階でキレイにして
たら、コレも売れたかも知れません。と言う事でコンテナ2箱目
が一杯になり、また取り換えて貰いました。

お金は掛かりますが自治体の粗大ゴミにも出せない物が多いので
仕方ありません。…全部母の銀行口座から支出してやるのだ。

20210819g.JPG 20210819h.JPG

「Before」の画像を撮り忘れたので比較出来ないのですが、勝手口
周り不用品を片付けてキレイになりました。…樹脂製のプランター
とか、日焼けしてバキバキに割れてるのに放置してあったからな。

そしてコンクリートの地面高圧洗浄機で洗います。
…右は象徴的な一例ですが、元は白かったマンホールの蓋です。

30年分の汚れですが洗剤なしでもキレイになります。
折角だから韓国の国旗みたいな陰陽マークにしてやればよかった。
…以下おまけ

20210819i.JPG 20210819j.JPG

台所の片付けで発見されたエビチリの素2016年の賞味期限だった
んですが、特に問題無さそうなので使ってみましょう。但し私はエビ
があまり好きではナイので、茄子ピーマン豚肉を炒めてます。

ウチの母親は基本的に濃い味好まずレトルトの中華食材なども
規定量より少なく使う癖があり、余らせた物次々と溜まるんですよ。
…で「色々と混ぜれば美味くなる」と思ってるから始末が悪い

いわゆる「お袋の味」と称される母親の手料理に、全くありがたみを
感じない状況で育ってしまいましたわ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.872 リアル日常雑記

実家移住計画 ⑩

2021/08/08(Sun)

ではココで、実家移住計画の報告を挟む事にしますクラ駅長です。

20210808a.JPG 20210808b.JPG

6月半ば、以前からの念願だった産廃コンテナが搬入されました。
建設会社工事現場でよく見かけるタイプの物です。

…近所に割と大きな会社があって、一度実際に見に来て貰った上で
ウチの敷地に置ける2t車タイプの物になったんですが、個人レベル
処理出来ない種類&大きさの物を積んで、プロに処理して貰います

まずは解体した不要な箪笥類から始めたんですが…

20210808c.JPG 20210808d.JPG

…概ね「箱の上辺までOK」と言うのが、作業開始から1時間一杯
なってしまいました。何ともビックリです。

家の敷地と言っても畦道みたいな私道なので、不在時でも回収可能
な場所であり、すぐに連絡して新しい物と取り替えて貰います。

…倉庫はまだまだ不用品の山なので、コレを全部積むには数往復
必要でしょうね。ココは古い農機具がメインですが、将来的に私が
何かするにしても新しい物を買いたいので。

20210808e.JPG 20210808f.JPG

続いて不要家電品調理器具のうち、程度のいい物リサイクル
ショップへ売りに行きます。…昔は贈答品として矢鱈と物を貰う習慣
があったから、使いもしない物山積みなのですよ。

…最後にオマケ的な感覚で足した電気釜(母が使ってた)が結果的
一番高く3,500円の値が付き、全部で4,560円ですか。

「何でも買います」と言いつつ買取価格はソレほど高くならないのと、
店によるかも知れませんがココはマッサージ機の類が不可でした
肌に触れる物嫌う場合があるようです)。 

20210808g.JPG 20210808h.JPG

そんな感じで得た資金設備投資に回すので、ココで草刈機を購入、
裏庭雑草の処理に当たります。金属製の熊手も用意しました。

この手の草刈機から存在する物で、私も父親が使ってたのを
よく見てましたが、自分が使うのは初めてなんですよ。昔はエンジン
つきの物が主流でしたが、コレはバッテリーを充電するタイプです。

エンジン物は長く使わない時にメンテナンス大変だし、そもそも
最近は燃料携行タンク売って貰えるのか怪しい所でもあります。

ココは基本的に家庭菜園のような使い方をしてたんですが、放置して
ある間に梅雨入りして雑草無駄に育ってしまいました。

20210808i.JPG 20210808j.JPG

約1時間かけて大き目の物から薙ぎ払い、集めて下草刈る。…の
繰り返しで何とか地面が見えるまでに片付きましたね。

尤もコレだけでは根っ子残ったままなので不充分、後日に除草剤
とか撒かないとダメでしょう。

刈った草はまた軽トラック一杯分ほど出てしまいました。環境的には
あまり良くナイですが、暫く乾かして天気のいい日に燃やします

この土地は理想を言えばで囲って観賞に耐えうる庭園にするのが
ベストなんですが、カネの掛かる話ですね。復活させるにしても
モグラの巣何とかしないと意味がナイ。

…ともあれ草刈り除草剤定期的にやった方がイイでしょうね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.861 リアル日常雑記

実家移住計画 ⑨

2021/07/28(Wed)

2週間ほど前の話になりますが、謎のウイルス対策のワクチンの
職域接種2回目を打ってきましたクラ駅長です。

20210728a.JPG 20210728b.JPG

1回目の接種から4週間空けて「同じ曜日の同じ時間帯」と言う事で
私は夜間に割り振られてたのですが、会場では時間帯についての
確認特に無かったんですよ。

…コレなら無駄に時間を潰さずもっと早い時間帯適当に行けば
良かったなと。

よく「2回目の方がヤバい」と言われる副作用に関しては、全く何とも
ナイので拍子抜けした感じです。しかし会場前に救急車が来てるとか、
深刻な影響が出た人が居たのかも知れません。

ではココで、少し間が空きましたが実家移住計画の報告を挟みます。
台所食器棚の片付けをやってたんですよ。

20210728c.JPG 20210728d.JPG

スプーンフォークなどの洋食器の類も少なからずあるんですが、
何れも未整理のまま雑然と突っ込んでありました。このうち劣化して
錆びかけてるような物は省いて、使える物を洗います

洗剤で洗ったらザルに入れて熱湯を掛け、乾いたタオルで拭きます。
飲食店勤務下っ端の頃は毎日何回もやらされた作業なんですが
カナリ久し振りですね。やはり体が覚えてました。

20210728e.JPG 20210728f.JPG

矢鱈と沢山ありますね。「長寿箸」と言うのは恐らく、老人会
からの貰い物です。

毎年貰うんだからソノ都度取り換えればいい物をそのまま溜め込む
から、簡単に剥がれる筈のシール矢鱈と密着してて途中で面倒
なって全部捨てました

「寿」の箸袋に入ってる物は正月おせち料理用です。よく年末
新聞屋さんとかが粗品でくれる物なんですが、コレまた大量にあって
箸袋だけ変形して汚いので、外装を取り換える事にします。

Amazonで良さげな箸袋を探したら、商品として存在する事はする
んですが1ロットが500枚とか!些か本末転倒ですが安いので注文し、
高そうな順入れ替えてみましょう。コレは来客用に使う予定です。

20210728g.JPG 20210728h.JPG

100均で買ったカトラリー種類ごとに整理したら、何とか見栄えが
良くなりました。平行して作業してた陶器類も、種類ごとに分類して
食器棚に納めます。

日常生活なら下半分ぐらいで4人家族でも充分に事足りる量です。
あとは来客用と言いつつソレだけの客が来るのかは不明。この辺り
自己満足ですね。ソレでも1/3程度捨てました

20210728i.JPG 20210728j.JPG

そして懸念事項の1つだった謎の骨董品の数々ですが、専門の業者
さんに査定して貰ったら、総額6万円と言う意外な高値で売れました。
不要ギフト商品なども併せての価格ですが。

私にとっては単なるガラクタだったから、大きな進歩です。
収益リフォーム工事の一部に充てる事にしましょう。…またコレに
関しては更に整理したら「第2弾・第3段」があるような気がします。

てかプロの仕事と言うのは抜け目のない物でして、私が捨てる積りで
別に置いてた茶碗なども「貰っていいですか?」持って帰られました。
…まぁご自由にどうぞ。

その流れで「不用品を減らす」別の方向の作業も進めて行きますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.850 リアル日常雑記