新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

実家移住計画 ㉗

2022/07/19(Tue)

① 実際に住むだけの最低限の部分は既に完了した
② 日々の駅ノート廻りに追われ、時間が取り難い状況になった。
③ 段々と暑くなり作業そのものが億劫になりつつある。

…と言う事で遅々として進まない実家移住計画ですが、何とか
規定枚数の画像が溜まったので報告を入れましょうクラ駅長です。

20220719a.JPG 20220719b.JPG

もぅカナリ前になりますが、元々住んでたアパートから鉄道模型の
ジオラマ実家へ移しました。…大きさ的に軽トラックの荷台にも
ギリギリの感じですが。上手い具合乗りましたな。

しかし作ったはイイものの殆ど稼働させておらず分岐器なんかも
固まってカナリ動きが悪い状態になってました。

実家では今後メインの大きなジオラマを作る予定で、材料なども
既に一部は買い込んであるんですが、コレはどうしましょう?

…正直な所、作ってる段階では楽しかったものの完成してしまうと
飽きるんですよ。駅ホームの有効長5両分と言う中途半端さ
原因の1つかも知れません。

分岐器ないシンプルな物に作り替えて、何かの鉄道イベントなど
持ち出せるようにしておきましょうか?…現状でソノような機会
特に見当たらないワケですが。

20220719c.JPG 20220719d.JPG

暑さに耐えつつ障子紙の貼り替え続きをして、余ってる物干し竿
を1セット、キレイに洗って屋内の物置の1つに入れました

コレは6月初旬の事ですが「これから梅雨の時期だから、洗濯物
外で干せない日も多くあるだろう」と考えたんですよ。…しかし周知
の通り、今年の梅雨1週間ほど終わってしまいました。

…まぁ元々部屋干しが常態化してた長男が使う(と言うかほぼ占領
するようになったのと、私も泊まりで出掛ける前などはココに干す
事が多くなったので、結果的には有効活用されています。

20220719e.JPG 20220719f.JPG

そしてまだ残ってるトランクルームの荷物を徐々に回収します。
…頑張ったら一気に運べない量でもナイんですが、暑い気力が
続かなくて困りますね。

コレで鉄道模型に関する物全て運びましたので、ソノ気になれば
今からでも新しいジオラマ作れます

…まぁ今から始めても時勢が安定しておらず人を招いて公開する
のは難しい状況かも知れません。気長にやる事にしましょう。

20220719g.JPG 20220719h.JPG

になると伸びてくるのが雑草ですな。ほぼ手付かず前庭も将来
的には業者さんを入れて整備したい所なんですが、取り敢えず自分
で出来る範囲草刈りなどをやっておきましょう。

…てか背後に見える松の木とか完全に枯れてるでしょ。

が住んでた頃、地元の庭師さんに定期的に植木の剪定などを依頼
してたんですが、田舎はソノ手の業種の職人さん高齢化してるのか
どうやら肥料と間違えて除草剤を撒かれたらしい。

耄碌にも程があると思うんですが、は高確率でそれで正解だと
思っています。…しかし近所の人なのでクレームとか言いたく
ないんだと。私はもぅ少しマトモそうな所を探して依頼しますよ。

20220719i.JPG 20220719j.JPG

そんな矢先、自室のエアコン壊れました。…もぅ20年も使ってる
機械なのですが、冷えが悪い室温に対して2℃程度)以外は普通
に作動するんですよ。

いつから調子が悪かったのか不明なんですが、一気に酷暑になって
気が付いただけなのかも知れません。

素人考えですが冷媒のフロンガス減ってるだけの可能性もあり、
取り敢えずは修理依頼を出して、私はエアコンの効く鉄道部屋の
予定地で一時的に寝起きする事になりました。

無駄に大きな家なので、全てを自分の理想通りに作り替えるには
まだまだ時間が掛かりそうです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1206 リアル日常雑記

実家移住計画 ㉖

2022/06/14(Tue)

ではココで久し振りに、実家移住計画の報告を挟んでおきたいと
思いますクラ駅長です。

20220614a.JPG 20220614b.JPG

まずから住んでた奈良市内のアパートですが、必要最低限な物
を残して引っ越しそのものは既に完了しています。住民票は昨年、
軽トラックを買う時に先行して移しました

…でもココは解約せず引き続き借りてるんですよ。
日々の仕事の途中休憩に立ち寄る(食事をしてブログを書く)のと、
先日のヨシヨシ会の日のような場合の宿泊に使います。

少し前から建物の東側建売住宅の建設工事をやってましたが、
コレも概ね完成したようです。

…しかし白い外壁の家東側にあるから、午後西日を反射して
矢鱈と眩しいのと、携帯電話の電波の入りが悪くなりました。
最初からコノ住環境じゃなくて良かったなと思います。

20220614c.JPG 20220614d.JPG

そんな感じで基本的には実家に住む事になって3ヵ月近く経つワケ
ですが、ヒマを見つけて細かい作業順にやってるのが現状です。
作業ペース落ちてるのは事実なので、やはり時間が掛りますね。

まず2階の自室を含む2部屋の窓ガラスを外して洗い障子紙
新しい物貼り替えました。…以前の物はいつからあるのか不明
なのですが、紙そものもが劣化して少し触るだけ破れるんです。

20220614e.JPG 20220614f.JPG

あとは新設した洗面台コンセントスッキリさせたのと、1階の
トイレ鍵を修理しました。

1階のトイレ手前に小便器奥に洋式の大便器があるんですが、
その間の仕切りの扉受け金具無くなってたんですよ。

…恐らくは元からあった小便器撤去した時に外したのでしょう。
何故こんな要らん事をしたのか意味が分かりませんが、コレでは
扉を閉めてロックする事が出来ないのです。

長男と2人で住んでる分にはイイでしょうが、長女が加わるかも
知れないし、女性の来客がナイとも限りません。離婚した社長
転がり込んで来る可能性も(猫殴)

20220614g.JPG 20220614h.JPG

ホームセンターで探しても受け金具だけと言うのは売ってなかった
ので、角材を加工してコノような部品を作りました。

トイレの鍵だからカンヌキが引っ掛かればいいだけの話であり、
防犯的な強度要らないでしょう。

…何でこんな所にまで手を加えなきゃならんのか?
ウチの親は流石に「毒親」とまでは行かないでしょうが、後々の事を
考えないのは困り物です。

20220614i.JPG 20220614j.JPG

またアパートで使ってたカラーボックス改造して靴箱を作りました。

左右とも真ん中の段を似たような素材のベニヤ板で自作して追加
したんですよ。コレで勝手口付近靴が片付いてスッキリします。

あとは残ってる1階の障子紙貼り替えて、日焼けで劣化した廊下
カーペットを敷き、南側の雨戸やガラス戸を洗って…まだまだ
作業が残ってます。それが終われば外装と庭整備出来ますね。

…ぁ、元のアパートから殆どの物運び出したと言う事は、例の
鉄道模型のジオラマも運んだワケなんですが、次回はソノ辺から
続ける事にしましょう。

新たな鉄道部屋を作るのは、家そのものの整備がもぅ少し色々と
進んでからになりそうですが。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1171 リアル日常雑記

ここ最近の日常色々 22-05

2022/06/08(Wed)

ではココで、4月~5月にかけての日常ネタの報告を挟んでおきます
クラ駅長です。…今回も意外と色んな事がありました。

まず4月の事なんですが、買って1年になる軽トラック定期点検
に行ってきました。

車をお持ちの方なら御存知でしょうが、自家用の普通車で概ね2年
義務付けられている車検とは別に、1年毎の定期点検と言う
物があります。…車検を受ける直前にも同じ事をするので、間の年
「点検のみ」と言う事になりますね。

コレも恐らくは義務であるものの、罰則の規定がナイので飛ばして
しまう人も居るかも知れませんが、私は駅ノート廻り酷使します。
年間3万kmは走るので、しっかり受けておく事にしてるんですよ。

20220608a.JPG 20220608b.JPG

買って1年中古車なので「行きつけの工場」と言うのがない状況で
あり、追突事故修理して貰った大手チェーンの工場に行きました。
…コレでまた1年は安心して走れますよ。

続けて4月、と言うか今年は人生で初めて確定申告と言う物を
経験したんですよ。

詳しい経緯や払った税額に関しては省きますが、全く未経験ながら
国税庁が提供しているホームページを見つつネット申告書を作成
して送りました。

20220608c.JPG20220608d.JPG

…しかし銀行からの引き落としの部分で不備があったらしく、1か月
ほど経ってから「払ってナイぞ」と言う通知がきました。ソレに関して
何千円かの延滞金が付くらしいのです。

まぁ初めて(と言うか今後も殆どナイと思われます)なので不勉強
だった私も悪いんですが、もっと早く言えよ(…延滞金日増しに
100円ぐらいずつ増えます)。

しかも当日は偶々仕事が休みだったんですが、銀行の営業時間中
ギリギリ間に合わないタイミングで電話してきやがりました。

うっかり払えなかったのは仕方ないにしても、銀行税務署自体
閉まってる土日は加算しないで欲しいもんですね。

銀行だと手続きが面倒なので、下ろした現金を持って管轄の税務署
まで直接払いに行ったんですが、そこそこの大金を渡しておきながら
「ありがとうございます」とは言われませんでした

…コレまた納税は国民の義務なので仕方ないのでしょうか?

5月に入ったゴールデンウイークある日、久し振りに木村鉄道
仲のいい皆さんと集まる「ヨシヨシ会」が開催されました。

20220608e.JPG 20220608f.JPG

昨年の社員旅行が終わってからもコロナ禍は続いており、ホント
それ以来の皆さんばかりです。場所は大阪のミナミでしたが、コレ
また私は久し振り電車に乗りました

それぞれの近況を話す他、やはり「あの頃の暴露ネタ」も多く出た
ワケですが、周知のように私は例の古参層からのウケが悪かった
ので「やっぱりそうか」と思える話が聞けたように思います。

…折角なので嫌な話ソノ場で忘れる事にしたので、あまり覚えて
ナイのも事実ですが。

てか木村鉄道終了後それ以外の方向に上手く趣味見付け
られ
なかった人も何人か居るようで、完全な抜け殻状態だそうな。

言っちゃえば最後の社員旅行の時点で社長は例のマッチングアプリ
の人同棲を始めてた事になりますから、私は早めに見切りを
付けて良かったかなと思ってます。

何だカンだと終電ギリギリまで喋ってました。今後定期的にやり
たい所ですが、やはり話が長くなるから明るいうちから始めた方が
イイかも知れません。

そんな感じで疲れて帰った翌日奈良県内観光したお客さん
和歌山県の白浜温泉まで送って行くと言う仕事がありました。

20220608g.JPG 20220608h.JPG

…まぁ事前に分かってたので出来るだけ負担を減らすべく、当日は
奈良空き家(まだ残してある前のアパート)に泊まったんですが。

福島県辺りからのお客さんだったので、地理感覚分からない
でしょう。奈良公園と法隆寺を見てドコか温泉はナイかと探した結果、
白浜になったようです。

転職して10年になりますが、仕事でコレだけの長距離を走ったのは
初めての事でした。往路より復路の回送の方がツラかったです。

ついでの事に「営業車で白浜まで来た」と言う証拠写真を撮りに
白浜駅に寄り、駅ノート復活してないかだけ確認したんですが、
相変わらず駅スタンプしか見当たりませんでした。

コロナ禍は決して収まったワケではありませんが、何の規制も
ない連休と言う事で、幾つかの駅駅ノートの復活が確認されてる
んですけどね。ココはもぅ「期間終了」としていいかも知れません。

改めて見ると、駅ノート描いてない日でも色々と出来事がある
ですね。ネタが溜まればまた不定期に紹介させて頂きます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1165 リアル日常雑記