新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

実家移住計画 ㉓

2022/02/01(Tue)

…普通に食事をしてたら、いきなり歯が欠けましたクラ駅長です。

20220201a.JPG
全く痛みがナイので恐らくはカナリ
虫歯を治療した後に被せた
義歯なのでしょうが、いつの物やら
全く思い出せないんですよ。

…こう言う物も経年劣化すると言う
事なんでしょうが、他に特に何の
問題もナイのに暫く歯医者へ通う
羽目になりました。面倒ですね。

ではココで1度、実家移住計画の報告を挟んでおきましょう。
母親施設に入って、何だカンだとイジり始めてから間もなく1年
が経つワケですが、やはり寒い時期作業が滞り気味です。

20220201b.JPG 20220201c.JPG

久し振りにトランクルームを開けて、中に保管してある物品の一部
実家へ運びました

ココには主に実家で使う予定にしてある鉄道模型線路や機器類
の他、木村鉄道で使ってた衣装などが入っています。…頑張れば
1度で全部運べない事もありませんが、取り敢えず半分程度な。

カセットコンロ用のボンベが使える焼き肉用の鉄板もありますな。

コレは買ったはいいものの、今住んでるアパートで使ったら、 1分も
経たず火災報知器を作動させてしまい、警備会社から連絡が
来た
代物です。…実家(の屋外)で使うのを楽しみにしてるんですよ。

20220201d.JPG 20220201e.JPG

そして前回で調査した実家にある布団のうち、綿100%の物を集めて
布団のリフォーム業者さんへ持ち込む事にしました。

…実は以前に普段使いしてる布団掛敷の1組だけ打ち直しした事
があり、出来が良かったので同じ所でお願いする事にしました。

ただ引き取り配達に来た外注の運送業者イケてなく不満だった
お店に持ち込んでもナカナカ伝票が出てこない着払いなのに金を
取ろうとする等)ので、直接持ち込めるか訊いたんですよ。

そしたら「持ち込みは20%OFF」と言う有り難いサービスもありました。

20220201f.JPG 20220201g.JPG

大阪市内なんですが平野区なので奈良からは比較的近い所です。
久し振りにルームミラー見えなくなるぐらい積みましたが、量が
多いだけに割引額も大きくなるでしょう。

全部出したら右の量。ホントに旅館ぐらい出来そうな感じです。

…恐らく最高級品だと思われるシルク地の婚礼布団なんかもあるし
夏物座布団も混じってますが、兎に角サイズがバラバラ市販の
シーツ全く使えないのが腹立つと言うか。

仕上がりが楽しみです。布団が揃えば鉄道模型合宿も出来ますよ。

20220201h.JPG 20220201i.JPG

この日は村の自治会費の支払日だったので、ソレも行って来ました。

必要な物なら払うのは構わないとして、「特定の日特定の時間内
公民館へ持って来い」と言う集金システム何とかならない物
しょうか?(担当者集金に来る場合もある。)

たまたま休みだったからイイけど、のように主婦隠居老人など
家に常駐してると言う御時勢じゃナイでしょうに。

電子マネー送金出来るようにしろとは言いませんが、せめて郵便局
へ振り込む
等の仕組みは必要でしょうね。…田舎の老人集まる事
最高の娯楽だから、世代交代しないと無理かも知れませんが。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1038 リアル日常雑記

実家移住計画 ㉒

2022/01/16(Sun)

…ではココで久し振りに、実家移住計画の報告を挟んでおきます
クラ駅長です。と言うかココ最近は寒い飽きてきたので作業も
滞りがちなのですが。

20220116a.JPG 20220116b.JPG

色々とあるうち、先に片付けてしまわないとイカンのが長男が下宿する
事になる2階の整備です。私はテレビなんかナシでも生活出来る
ですが、訊くとやはり欲しいとの事なので…。

2間ある洋室アンテナエアコンの工事を続けて行いました。
とは言っても素人には無理なので業者さんに入って貰う事になります。

20220116c.JPG 20220116d.JPG

のように町の電気屋さんが来てくれるような時代ではナイし、
仕組みが存在しても私にはああ言うベタな付き合い苦手なので
家電量販店で申し込んでソコが手配する職人さんが来る感じです。

それぞれ別の担当者さんでしたが2回に分けて来て貰い、概ね希望
通りの感じに仕上がりました。

こう言う業者さんにも「お釣り要らないです」が有効だと思われます
ので、100円単位以下のお釣りは受け取らないようにしたら、やはり
喜んで貰えたようです。

20220116e.JPG 20220116f.JPG

同じ作業(今ならガラス拭きとか障子の貼り替え)ばかりしてても
飽きるので、方向性を変えて家にある布団と座布団集約し、ドノ
程度がそのまま使えるのか調べてみましょう。

…いつの時代の物か分からない謎の布団が大量にありますな。

左の物は誰かの婚礼布団だと思われ、生地絹らしい高級品なの
ですが、大きさがバラバラで今時の布団カバー合わないんです。
てかこのセンスツラいわ。

この辺りはマトメて布団の打ち直しの業者さんに持ち込みます。

バスタオルタオルケット子供が小さかった頃の名残りでしょう。
キャラクター柄のが多くありますが、コレも私にはツラい

てか贈答品などの毛布って、何で揃いも揃ってメルヘン調な
花柄なんでしょう?もっとシンプルに行けない物か?

20220116g.JPG 20220116j.JPG

座布団は今も昔も5枚セットな場合が多いんですが、数えると31枚
紫色のやつ何故か6枚あるんです(コレとは別のが15枚)。

薄茶色の夏用みたいな生地ですが、デザインが古いので既存の
座布団カバー同じ種類の物をAmazonで探して大量に買い、統一
して各部屋に配置する事にしましょう。

…要するに木村鉄道の社員旅行ぐらいの規模の会合ならウチでも
出来ると言う事です。

20220116h.JPG 20220116i.JPG

木村鉄道と言えば、長年に渡って奈良のアパートに飾ってあった
社長の歴代カレンダーも一旦は外して保管する事にしました。

コレまたAmazonA2サイズのクリアファイルを買いましたので、
今後は実家の鉄道部屋に置いて、この良さが分かる方が来た時に
披露します。

母親倒れて施設に入り、実家の片付けを始めたのが去年の春頃
の事なので、そろそろ1年になりますか。

こんなに長く掛かるとは思わなかったんですが、外壁も含めると
完成まだまだ先になりそうです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1022 リアル日常雑記

実家移住計画 ㉑

2021/12/26(Sun)

…いつの間にやらブログの記事数1000を超えておりましたが、
1日1題だからソレほど長期間でやってるワケでもなく、単なる
製造番号に過ぎません。

まぁ旧ブログから通算すると5000回を超えてるワケですが、特に
イベントなども行わず淡々と更新致しますクラ駅長です。

20211226a.JPG
前回まで長野県南部駅ノート
ネタをやりましたが、その帰路
軽トラックの走行距離28,000km
買って20,000kmに達しました。

概ね7ヵ月半で20,00kmです。
…今年もカナリ走りましたからね。
で現在は30,000kmを超えてます。
恐ろしいと言えば恐ろしいのか?

セドリックで同じ事をやってたらドコかが壊れて「部品がナイ」と言う
状況になってたかも知れず、間違いではなかったのでしょう。

ではココで実家移住計画の報告を挟む事にしましょう。…大掃除
時に悩むのが「邪魔だけど捨てるに捨てれない物」ですよね。

20211226b.JPG 20211226c.JPG

まずコレ。いつぞやの大井川鉄道のイベントで、社長(木村)が同社
オークションの司会をやるから言うので見に行った時に落札して
しまったヘッドマークです。

…確か5,000円から始まって、誰も手を挙げないので賑やかし
「6,000円」と言ったらソノ後の入札がなく私に落ちてしまったと言う
代物です。仕方がナイので帰りの車内で裏にサインを貰いました。

恐らく社長が書いた「最も大きいサイン」だと思われるんですが、
普通サイズのペンなのでほぼ消えかかってますね。
カラマツトレインとかに持ち込んだら幾らになるんでしょう?

20211226d.JPG 20211226e.JPG

あとは最近付き合いのナイ皆さんコミケ本とか、貰ったはいいが
聴く機会のナイCDとか。…ぁ、「捨てるに捨てれない」だから今後も
残す事は間違いありませんのよ。

ちなみに今年は年末のコミケも久し振りに復活するらしいんですが
首謀者が行方不明出店出来ないようです。…まぁ萌え絵師
皆さん全員の分を足しても一冊の本にするには足らないでしょうが。

20211226f.JPG 20211226g.JPG

…ともあれホントに捨てるべき廃棄物の処理も一段落したので、
業者さんにココまでの請求書を出して貰いました。

結果的に2t車で5台分18㎥のゴミが出たようです。
あとコレに積んでない古紙(古本)や可燃物も加えるとカナリの量
でしたね。そりゃコレだけ入ってれば家も(物理的に)傾くわ。

と言う事で、そろそろ実際に住むための作業に移ります。
徐々に運んでる私の持ち物ですが、右は中学生の頃からある国鉄
のシート。…今回初めて水洗いしました。

20211226h.JPG 20211226i.JPG

2階の洋間は長男の希望でテレビが置けるようにするんですが、
クロスを貼り替えたのにアンテナ線不細工な事になってます。

…また片方のアンテナ端子が今時珍しい古いタイプなので、コレも
変えないとダメかも知れませんね。

エアコンを付ける前に、まずこの処理を業者さんに頼まないとダメか。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1001 リアル日常雑記