2019/09/28(Sat)
播磨下里お絵描き教室の開催中に
窓の外を見たら、
駅の北西側の踏切で
一旦停止の取り締まりをやってました。
…パトカーが停まってる位置は、
右側
の倉庫で
死角になるので、白い車が
来てる方向からは
見えません。
加西の皆さんは総じて
交通マナーが
良いらしく、
誰も捕まりませんが。
意見は色々あるとは思いますが、この地区の
駐在さんとも
顔見知りに
なってしまうと、何となく
警察側を
応援したくなりますクラ駅長です。
さて
「四国まんなか千年ものがたり」ですが、
琴平を出て
終点の多度津
までの
最終区間です。
停車駅を
一般的な特急に合わせてあるのか、
善通寺にも停まります。
…
観光列車の
洒落た車内から見ると、風景も
違って見えますね。
今までに乗った中で、
カナリ高位置に来るイメージの列車でした。
最後に
アテンダントさんが、
持って帰るビール瓶を
丁寧に梱包して
渡して下さいました。…
ココまでしなくても大丈夫ですが。
そして
客の1人1人に
「如何でしたか?お腹一杯になりました?」とか
声を掛けて回ってました。
…ホントに
サービスが行き届いてて
「頑張ってるなー」と言う印象なの
ですが、やりすぎると
「この後、一杯どぉ?」とか
勘違いするオッサン
が出てきそうで
心配です(要は
「頑張りすぎ」って事)。
そんな感じで
終点の多度津に到着。実に
2時間55分の長旅でした。
「四国まんなか…」の車両は恐らくこの後、ココから
高松の車両基地
まで
回送されます。
運転士さんも
交代しますが、
営業列車の人(左)と
これから乗ろうとしてる人(右)では
制服が
微妙に違うんですよね。
…同列車を担当する
乗務員さんは、
車掌さんも含めて
藍染めの
オリジナル制服を着用するんだと説明がありました。
比較の絵が、
ようやく
ココで撮れた感じです。
今回はシフトの関係で、このまま
奈良まで帰る弾丸ツアーですが、
四国も続けて来ると
遠さを感じなくなってしまいました。
…
高知の方(
また予土線らしいですが)でもまた
新しい観光列車が
企画されてると言う事で、
今後の展開が楽しみでもあります。
以下は
おまけですが、
本州へ帰る
特急「しおかぜ」は新しい
8600系に
当たりました。…
多度津の鉄道イベントで
新車の試乗みたいな感じで
乗っただけだったので、
営業運転では初めてになります。
…
全席コンセント装備だから早速に
画像のソートを始めて、
岡山から
の
新線線と併せて
作業が捗りましたよ。
と言う事で
今回の旅の報告は
ココまでですが、
続いても四国です。
9月1回目の
播磨下里お絵描き教室から続けて
旅に出た、
土讃線の
駅ノートの
続きの旅へと移る事にしましょう。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.181 乗り鉄日誌>JR四国
2019/09/27(Fri)
さて
「四国まんなか千年ものがたり」ですが、
讃岐財田を過ぎると
ココから
琴平までのタイミングで、
お会計の伝票が回ってきました。
発券された
紙の伝票は、
オリジナルのホルダーに入っています。
…コレを
お土産に欲しいぐらいの所ですが。そして
明細と計算は
アテンダントさんが持参する
タブレットで。…
今時の感じですな。
明細に
「ビール瓶お持ち帰り/0円」なんてのがあるのが、
ニーズ
を見透かされてる気がして少し
恥ずかしく感じましたクラ駅長です。
そんな感じで
琴平に到着。言わずと知れた
金刀比羅宮の
門前町です
ので、
バスツアーの
団体さんを含む
半分以上のお客が
ココで降りる
感じでした。…私は
終点の多度津まで乗りますが。
到着時刻が
16時31分なので、これから
旅館に入ると
丁度いい感じ
でしょう。また
「四国まんなか…」はコレだけ
ノンビリ走ってるワケです
から、
再びバスに乗るにしても、
回送する時間は
充分だわな。
提供された
お料理の什器や
各種備品などは
ココで降ろし、
アテンダント
さんの何人かも
ココで下車するようです。
後で分かったのですが
「四国まんなか…」の
営業本部と言うか
事務局
と言うか、の施設は
琴平駅にあるんですよ。
だから実際は
琴平を
始発にしたかった所かも知れませんが、
本州から
のアクセスを考えると
ギリギリの地点で
多度津になる。
ソレが
この列車が
高松発着しない、
中途半端さの
理由だと思われます。
ともあれ
琴平駅には
「四国まんなか…」の
乗客専用ラウンジがある
と言う事で、先程
「フェアウェルサービス引換券」なる物を頂きました。
ラウンジは
ホーム側、
改札外の両方から入れますが、
途中下車として
改札を出て、
久し振りに琴平駅の駅舎も眺めてみましょう。
洋風デザインの
木造駅舎で、コレまた
文化財指定を受けています。
「四国まんなか…」専用の
ラウンジは
「Taiju(大樹)」と名付けられて
おり、
車両やグッズなどと
共通する
大木をデザインした
エンブレム
が飾られています。
…
ゆったり列車を待てる空間であり、
下り便は
ウエルカムドリンクが
出ると言う事で、やはり
実質的な始発駅は
ココなのかな?と思わせる
雰囲気ですね。
上り便で頂いたのは
ミカンのシャーベットです。…恐らく
デザートに
相当するのでしょう。些か
飲みすぎの口に
サッパリして美味いです。
と言う事で
最後は
「おまけ」と言うには勿体無い、
多度津までの
最終
区間の報告で、
今回の旅も
終了となります。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.180 乗り鉄日誌>JR四国
2019/09/26(Thu)
そんな感じで
「四国まんなか千年ものがたり」は、
四国屈指の
秘境駅
である
坪尻に到着しております。
普段なら
単行の普通列車が停まるだけの駅ですが
「四国まんなか…」
は
3両編成。
坪尻駅のホームは
地図アプリの
航空写真で測ると
約90m
でした。…
4両分は確保してあるワケですが、普段なら
入らない位置
まで
車両が来るワケですよ。
車内が
禁煙なので、
喫煙者の方には貴重な
「煙草タイム」でもあるの
でしょうが、そもそもこんな所に
喫煙スペースがある事自体、今回
初めて知りましたクラ駅長です。…いつも
こんな所まで
来ないもんで。
ワンマン運転の
普通列車のために
嵩上げしてある位置には、辛うじて
3号車の乗降口が掛かる程度かな?
その他の箇所は
カナリ低いです。
こんな
イベントでも無ければ
ココまで人が居る事は
滅多にナイ駅です。
…私も
5人以上の人が居るのを
見たのは初めてかも知れません。
停車時間が
7分と
短かいので、
駅ノートも
「存在をチェックする程度」
ですね。折角だから、
自分が描いたページを
広げて置いておきました。
上り列車なので、
坪尻を
発車後に
引き上げ線の方に入ります。
ココだけ
1号車が前になりますが、
運転席付近の壁を
取り払ってある
ので、
前方の景色が
よく見えました。…まぁ
見慣れた風景だけど。
…
アテンダントさんからの放送で、
スイッチバックについての
簡単な
説明が為されるワケですが、
どの程度の理解率なんでしょうね。
車内の前後を移動する
運転士さんには、何故か
拍手が贈られてました。
引き上げ線に入り切った所で、
車窓の東側に
滝が見えるんですよ。
…コレまた
案内放送で教えて貰ったワケですが、
普通列車では
こんな
案内は
ナイので、
初めて知りました。そう言えば
音は聞こえるわな。
車内は
お料理が終わって、
食後のコーヒーとスイーツの時間です。
峠を越えると
香川県に入ります。次が
讃岐財田駅ですが、
地元の家族
さんがお出迎え。…割愛しましたが
沿線では、
このようなサポートが
随所に見られました。
アテンダントさんの案内で、
駅前にある
樹齢何百年かの大木を見に
行く時間も取ってありましたが、コレは
前に見たのでイイかな。
ようやく
平地に入った感じで、
列車の速度も
少し上がったようです。
次は
金刀比羅宮への下車駅になる
琴平ですね。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.179 乗り鉄日誌>JR四国