新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

下津井電鉄を探る ③

2022/04/07(Thu)

さて下津井電鉄廃線跡を探る旅ですが、今回の起点にした茶屋町
から1つ目の天城を経て、次の藤戸と言う跡地に到着しました
クラ駅長です。

20220407a.JPG 20220407b.JPG

ココは石積みのホームが残ってますね。

事前コース駅跡の地点地図上に振って走ってるし、近年に
なってレプリカの駅名票が建てられてるワケですが、全く予備知識
ナイ状態で発見したらカナリ興奮してた所でしょう。

道路がアスファルト舗装されて幾らか嵩上げされてるでしょうが、
軽便鉄道だから低いホームです。…一般的なベンチぐらいかな?

20220407c.JPG 20220407d.JPG

そして暫く行くと、廃線跡を何かが跨いでただと思われる橋台の
が出てきました。

…取り敢えず写真を撮ってたら地元のおじさんに話し掛けられたん
ですが、コレは水路橋だそうな。向かって右側が山手の方向で、
カナリ遠く水源地から農業用水を引いてたらしいですよ。

更に行くと路面サイクリングロード用の案内が描いてありました。
…こっち側が鷲羽山、反対側は美観地区と書かれています。

美観地区は同じ倉敷市の中心街近くの古い町並みが残る所です。
双方とも距離書かれてませんが、茶屋町から直線距離で5km
近く離れてますな。そして鷲羽山まではまだ10km以上あります。

…この表示、ドコかで見た事があると思ったら片上鉄道の跡地
あったやつ同じデザインでした。同じ岡山県だから?

20220407e.JPG 20220407f.JPG

そしてココは廃線跡だから交差する道路の物だと思われますが、
道路元標「金毘羅・下津井往来」と言う謎の道標が立ってる所も
ありました。…何故か中学生用みたいなヘルメットを被ってます。

道路元標と言うのは明治~大正期主要な道路の起点を表すため
に設置された石製の標識で、今でも市町村の中心となる交差点
残ってるのをよく見かけます。

そして田舎にお約束廃バス店舗(の更に潰れたやつ)。
昭和40年代の感じかな?同じ岡山県の両備バスですね。
両備バスも元は西大寺鉄道と言う軽便鉄道から発祥した会社です。

20220407g.JPG 20220407h.JPG

「田舎あるある」第2弾不法投棄などを牽制する注意書き
主張としては正しいんですが、文体や字配り謎すぎるやつ。
学歴のナイ人感情に任せて作るとこんな感じになるのでしょう。

…てかさっきからレプリカ駅名票にも書いてある謎の4桁の数字
何なんですかね?コレまた狂気を感じる代物です。ああ恐い

ともあれ次のと言う駅の跡に着きました。この付近は住宅地
取り込まれており、部分的に自動車が通行可能になっています。

20220407i.JPG 20220407j.JPG

暫く行くと広い幹線道路に出ました。…岡山県道21号線です。
ココは朝にホテルから茶屋町まで来る時に通ったので覚えがある
地点なんですが、予備知識なしで見ると廃線跡歩道に見えます。

道路昔からあったでしょうが、この広さになったのは最近の事
(少なくとも下津井電鉄廃止後)だと思われます。

そして瀬戸中央自動車道水島インターに着きました。
高速道路が開通してインターチェンジ設置されたのも、瀬戸大橋
の開通と同じ昭和63年の事だそうです。

インターチェンジなので導入路複雑に交差してて、この付近は
流石に廃線跡削られてると思われますが、ソレに近いルート
追って進む事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1103 鉄道廃線跡を探る

下津井電鉄を探る ②

2022/04/06(Wed)

そんな感じで早朝から始めました下津井電鉄廃線跡を探る旅
ですが、今回も事前に調べたコース駅の跡地をスマートフォン
地図アプリに入れた物を準備してきましたクラ駅長です。

20220406a.JPG 20220406b.JPG

…そうしないと途中ワケが分からなくなるからなんですが、今回は
起点の茶屋町からよく分からない状況でスタートしておりました。

で暫く行くと復元された駅名票を発見。この地点はスタートした現在
の駅前広場から200mほど離れています。…軽便鉄道の駅がソコ
まで大きかったとは思えませんので、その辺りがなんですが。

その少し先から廃線跡本格的に始まっています。現在の道路とは
真っすぐ伸びる線形は鉄道そのものの雰囲気ですね。基本的
には歩行者と自転車のみが通れますが、小型特殊もアリなのか。

20220406c.JPG 20220406d.JPG

元は踏切だったであろう交差点を幾つも越えながら、暫くは直線的
に進みます。早朝なので地元の方ジョギング犬の散歩をしてる
光景が目立ちました。

の画像の付近は両側が桜並木になってるのか。廃止
ですから、勿論それ以後に植えられた樹でしょうが、春のシーズン
にはキレイな風景になる事が想像されます。

水路に掛かる短かい橋廃止後架け替えられた物でしょうが、
橋台や周囲の護岸石積みな所に、鉄道の面影が残っています。

20220406e.JPG 20220406f.JPG

意外と長めの鉄橋もあったようですね。この付近は干拓地なので
田んぼに水を運ぶ用水路も多く通ってるんですよ。

道路と平行している所はガードレールで仕切られており、見た
感じは広めの歩道みたいなんですが、場所によっては廃線跡
自転車道の方が広い所もありました。

20220406g.JPG 20220406h.JPG

ココは意外と駅間が長かったようで、茶屋町駅から当時の営業キロ
2.0kmの地点に最初の駅である天城駅がありました。

50年も経てば駅の痕跡なども全く見当たりませんが、先程の茶屋町
と同じタイプのレプリカ駅名票が建てられています。

Wikipediaによるとココがサイクリングロードとして整備されたのは
廃止から2年後昭和49年なんだそうな。意外と「すぐ」なんですね。

20220406i.JPG 20220406j.JPG

駅名票の見た目が新しいので、に回ってみたら平成31年の建設
である事が記されてました。…てか瀬戸大橋開通して既に30年
以上経ってるんですね。

ココから次の藤戸駅までは約500mのようです。恐らく周辺の地形
や集落の並びに合わせて線路が敷かれたんでしょう。割と急なS字
カーブになってます。まぁ軽便鉄道ならこんなもんか?

駅跡があると取り敢えず停まって休憩出来るので、分かりやすく
整備されてるのは有り難い話です。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1102 鉄道廃線跡を探る

下津井電鉄を探る ①

2022/04/05(Tue)

そんな感じで岡山県笠岡市に行き、井笠鉄道保存車ノート
真鍋島猫ヨシヨシを終え、夕方に同県倉敷市まで戻ってきました
クラ駅長です。

20220405a.JPG 20220405b.JPG

…今回の宿泊水島の工場地域に近い、チサンインと言うビジネス
ホテルで、ココに2泊します。近くにルートインもあるんですが新しくて
高かったので。

以降の目的地は主として倉敷市の児島周辺なんですが、市街地
適当な所無かったのと、鷲羽山周辺観光地なのでコレまた
高いんですよ。幾らカネがあっても(ナイけど)基本は貧乏旅行です。

幹線道路の途中にあるのでロードサイドの飲食店には困らない
所です。…しかし「全室ダブルベッド標準仕様」って要るかな?
ベッドの幅は狭くてイイから事務机の後ろ広くして欲しいわ

さて2日目下津井電鉄ですよ。同地の茶屋町~児島~下津井
結んでいた全長21km軽便鉄道なんですが、全線が開通したの
大正時代の事だそうな。

…元々は下津井~丸亀船便が存在したのが、国鉄宇野線
開通で宇野~高松シェアの大半が移ってしまい、ソレを補完する
ために敷かれた路線なのだそうです。

20220405c.JPG
しかし昭和中期になって道路が整備される
利用者が減り自社のバス便の方が便利
な状況になってしまい、昭和47年茶屋町
~児島(14.5km)廃止されました。

以後は児島~下津井(6.5km)だけで細々と
営業してたものの、こちらも瀬戸大橋の開通
と入れ変わるように平成3年廃止されて
しまいました。

…皮肉な事な瀬戸大橋線は、ルートは少し
違うけど茶屋町~児島の鉄道復活させて
しまった事にもなるんですよね。

幸いな事に廃線跡大部分サイクリングロードとして整備され
てるらしいので、今回はそんな下津井電鉄廃線跡全線21km
に渡って自転車で走ろうと言う企画です。

また終点下津井駅構内何両かの車両保存されており、
最近になって出来た資料館には駅ノート(に類する物)があるらしい
との情報も得ています(あれば絵を描きます)。

…この資料館が現状で土日のみの営業なので、予備日を含めて
2日目が土曜3日目が日曜になるように予定を組みました。

と言う事で前置きが長くなりましたが土曜日の早朝JR茶屋町駅
やって来ました。
20220405d.JPG 20220405e.JPG

列車では何度も通った駅ですが、外から見たのは初めてです。
昭和63年瀬戸大橋線が開通して宇野線との分岐駅となり、同時
高架化されたと言う事です。

過去の駅(当然に最初は地上だったでしょう)はよく知りません
現在は2面3線の(島式ホームが2本で中線両側にホームがある)
構造でした。…路線の分岐点は駅から約2km南にあります。

20220405f.JPG 20220405g.JPG

駅前コインパーキングがある事は事前に調べてきましたので、
はココに入れて奈良から積んできた電動自転車を降ろします。
普段は実家に置いてあるので何日か前から積んであった物です。

3月に入れば暖かくなると思ったんですが、朝の7時半では
まだ寒く、車から掃除用の軍手を出して着用しましたわ。

20220405h.JPG 20220405i.JPG

この駅前下津井電鉄茶屋町駅あった事になるんですが、
廃止から50年も経つと全く面影がありません駅前広場にある
建物駅舎を模した物かと思いましたが、何とも書いてナイし。

そして広場には茶屋町の名物だと言う鬼の像が飾られています。
ココの鬼恐い物ではなく神社の氏神様を守る存在なのだ
そうで、毎年秋には盛大な鬼祭りが行われるそうな。

奥手にある石碑連結器っぽいデザインなので、コレが下津井
電鉄に関する何かなのか?と思ったんですが「干拓三百年」
書かれてました。

…この付近は遠浅の入江になっており、江戸時代以降に
人工的な干拓工事によって出来た町なのだそうです。

廃線跡的には何だかよく分からないスタートになりましたが、ココ
から児島鷲羽山を経て下津井まで、下津井電鉄廃線跡を巡る
旅のスタートです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1101 鉄道廃線跡を探る