2020/01/08(Wed)
![20200108i.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1577594731?w=150&h=112)
播磨下里お絵描き教室の
忘年会
の日に、折角なので
以前に触れた
「電飾を仕込んだ葉牡丹」も撮って
おきましたクラ駅長です。
…
無駄に光ってますねぇ。
クリスマス
が
終わっても頂点に星を頂いたツリー
の電飾が
残ってるのは
何か違うん
ですが、
北条鉄道の
イルミネーション
は
今週末まで行われています。
さて
相島ですが、続いて
猫ヨシヨシを
続行中です。…
この島に関しては
滞在時間が短かいので
漁港の付近しか見れてませんが、割と
狭い
範囲に集まってくれてて
助かりました。
…
同じ色のが
複数集まると
見分けにくくなりますが、
左奥は
黒い子が
2匹居てますね。ほぼ
団子状態です。
離島は
猫(人間も?)にとっては
閉鎖的な空間なので、
カラーリングも
似たようなのが増えてしまいがちですが、ココは
割と色々居ます。
…
のろ風の
サバトラツートンも何匹か居ました。
避妊や去勢の手術をされた子は、識別出来るように
耳が欠けてるの
ですが、
相島では
見かけなかったような気がします。
そして
私以外の
猫目当ての客としては、
若いお姉さんのグループが
1組と、矢鱈と
カメラを向けてる
国籍不明な
中年男女が1組。
…ココまで渡ってくる
船の中にも
「エサやり禁止」の案内が為されてた
ワケですが、お前ら
勝手な事してナイだろうな?
ともあれ私は今回も
「猫ヨシヨシモール」を持参しました。…以前に
北九州市の方の藍島へ行った時、
小倉駅の近くで
拾った物です。
…コレはもう
神様が
「使え」と
下さった物だと思ってますので、今回も
簡単なヨシヨシグッズを作ってみましょう。
ちなみに
使い回して
他の島の猫に
影響(病原菌など)があったらダメ
なので、
島ごとに
使い捨てにしています。
ベンチに座って
袋をガサガサ言わすと、
猫たちが
寄ってきました。
…コレは
「何かエサくれるの?」と
勘違いしてるんでしょうが、
子猫
ちゃんたちが
珍しそうに見てくれてます。
目の前で動かすと
「はしっ!」という感じで
捕まえにきます。ドコへ
行っても
大体こんな感じなので、
猫の一般的な習性なのでしょう。
…
時間一杯まで
遊んでしまいました。
船の待合室の隣に
「島の駅」という
お土産屋さんがありましたので、
ココで
お絵描き教室向けに
「にゃんこカステラ」なる物を買いました。
付属している
名刺サイズの紙には、
記念スタンプが捺せるように
なっています。…他に
用途も無さそうだし、
最初から捺しとけば?
ともあれ季節的に
寒い時期なので
「どうかな?」とは思いましたが、
久し振りに
猫ヨシヨシを堪能出来ました。
次の船で
新宮町の本土へ戻ったら、続いては
地島(じのしま)へ渡る
べく再び
レンタカーで、今度は
宗像市へと向かいますよ。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.283 猫ヨシヨシ日記
2020/01/07(Tue)
昨年末の
播磨下里お絵描き教室の
忘年会の時、途中で
描く羽目に
なった絵も折角ですから紹介しておきましょう。
いつも
お母さんと一緒に来る、
近所の姉妹(5歳と4歳)の
リクエストに
応えて
短時間で描くという訓練?です。…何で
忘年会の最中に?
…
大海駅長曰く「
酒を飲みながら描くと
万能感が得られて、
普段は
描けないような絵が描ける」らしいのですが、
私にしてみれは
手元が
狂うだけで
マイナス要因でしかナイように思うんですよ。
加えて
普段の画材を
持ってナイから
借り物だし、
子供が飽きないうち
に描かないとイカンし、
テーマは
見た事ナイような
プリキュアのキャラ
だし、
大いに困りましたクラ駅長です。
![20200107j.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1577594729?w=150&h=112)
また
ぱの&てんが
コスプレしてます。…私の場合は
子供さん当人より
保護者の方にウケるようなネタにしてありますので、
高価な変身セット
を
買わされたような設定になってたりします。
せめて
男の子のリクエストなら、もっと
描きやすいと思うんですが。
さて
相島ですが、引き続き
港に近い集落内を回っております。
やはり
島の南側…
九州本土に
近い方に、
民家や商店が集まってますね。
…
他の
猫ヨシヨシ島と違って資料に
人口の記載がナイのですが、恐らく
意外と
大勢の人が住んでるのでしょう。
小中学校とか
郵便局とか、
公共施設も
一通り揃ってる感じでした。
![20200107b.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1576666776?w=112&h=150)
…
最大限に頭数が入る角度を探して撮ってみました。
このお家は
古い
感じですが
住んでる方が居ます。
猫好きには
たまらん住環境ですね。
矢鱈と
猫が
小さく見えるんですが、
全部子猫ちゃんなのかしら?
しかし
玄関の引き戸の桟は
爪とぎスポットと化してますな。
私だったら
取り換えの利く角材を木ネジで固定して
「ソレ用」にしますが。
この規模の島には珍しく、
相島には
飲食店や
民宿なども存在します。
…
時間が早いので
まだ営業前のようでしたが、欲張らずに
ココ一島
だけに
集中して観光する場合には
便利でしょう。
右は
公民館と思しき施設。…
カナリ立派な物です。それと最初に見た
モニュメントの画像では、背後に
高齢者向けの施設も確認出来ます。
路地を入った所に
食料品店があり、ココにも
何匹かが
日向ぼっこに
興じておりました。…それぞれに
お気に入りの場所があるのかも
知れませんが、
猫って何故か
一段高い所が
好きですよね。
![20200107h.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1576666783?w=150&h=112)
引き続き
「路地裏グループ」。…
注文したワケでもナイのに、何故か
2匹ずつ同じ体勢で座ってました。たまに見る
「コピペ猫」に近い物
がありますが、アレも殆どは
偶然に撮れた物です。
狙って出来るように
芸を仕込めたら面白いとは思うんですが。
無理?
そんな感じで
相島の猫ヨシヨシは
まだまだ続きますよ。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.282 猫ヨシヨシ日記
2020/01/06(Mon)
昨年末に
大掃除&忘年会のため、
鉄道利用で
播磨下里へ行った時に
見た、
法華口駅の様子です。
![20200106j.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1577594726?w=150&h=112)
…
今年の春からの
交換設備の復活に向けて
工事が
進んでるワケ
ですが、
道床に固定された分岐器が搬入されておりました。
現場で
レールを敷設するの
ではなく、
模型のように
完成品を持って
きて
取り換えるんですね。そして
ホームは
国鉄時代の
古いやつを
使うのではなく、
新しい物が造られるようです。
見た感じ
「ちょっと高いんじゃない?」と思うんですが、恐らくコレは
元からあるホームが
低すぎるための
錯覚なんでしよう。…また
工事
が進んだら、
ココで報告する事に致しますクラ駅長です。
さて
相島です。無事に
初猫に
出会う事が出来ましたので、ここで少し
島の様子を見てみましょう。
…大抵の
離島が
漁業を主な産業にしてるように、ココでも
漁港には
小型
の漁船が多く停まっていました。
集落内を歩いてみたら、
定置網の境界に使う(多分)ような
ブイを使った
アート作品があります。…
ロープを通す部分を
動物の耳に見立てた物
が多く、
香川県の佐柳島では
展覧会状態にもなってましたが。
![20200106d.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1576581146?w=150&h=112)
同じ船には
釣り目的の人も多く乗ってたように思うんですが、
レジャー
としての釣りはイイとして、やはり
密漁者なんてのも居るんですかね?
ウニや
アワビばっかり獲っても
食うには飽きるし、やはり
売るのか?
時間ギリギリまで
猫ヨシヨシに興じてしまう可能性があるので、
待合室
で先に
帰りの切符を買っておきます。ココは何故か、よくある
往復切符
の販売が
無かったもんで。
船の
切符売場を併設した
待合室は、やはり
猫禁止ですよね。
…ってか
めっちゃ入って昼寝してるし!しかも
出札カウンターの上で。
島内を歩いて見た所、
首輪をしてる子が居たり
「この子は○○ちゃん」
とか
訊いてもナイのに
教えてくれるオバサンが居たり、
何割かは
飼い猫らしいんですよ。
しかし
みんな自由な感じで、
ソレほど差がナイように思えました。
…
身分社会や
格差社会ではなく、
正社員と
アルバイト程度の
差かな。
![20200106h.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/16676b54e2f32352e1c876d27434a483/1576581152?w=150&h=112)
先程の
ツートンちゃんに加えて、
兄弟らしき
キジトラちゃん2匹 が登場。
基本的にヒマなのでしょう。
いきなり取っ組み合い。
…本気で
喧嘩してるワケではなく
遊んでるだけのように見えましたが。
次の船が出るまで少し
時間があるので、
船着場に近い集落付近も回り
ながら
猫ヨシヨシを続ける事にします。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.281 猫ヨシヨシ日記