新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

クラ駅長50年史 ㉖

2023/05/06(Sat)

では今週も土曜日になりましたので「クラ駅長50年史」の記事を
紹介する事に致しますクラ駅長です。

…何度か述べてる事ですが、このブログは概ね1ヵ月程度先まで
記事を書いてから順にアップロードしています。

しかしココ最近は駅ノートなど「外へ出てのネタ探し」減らして
実家移住計画の仕上げと鉄道部屋の作業をメインにしてますので、
記事枯渇気味なんですよ。

その結果土日の記事前借りして書く状況が続いており、ココだけ
更に2週間程度早い感じになっています。…作業ダイヤを組むのも
大変なってきましたが、頭を使うのはイイ事だと思うので。

今回は1998年平成10年ですね。まずは例によってWikipedia
から、当時の世相や出来事を拾ってみましょう。


まずバブル景気終わって不況の時代に入ったと言う事なのか、
銀行の倒産が相次いだと言う話が書いてあります。

…私は経済分野疎いので詳しい事分かりませんが、自分の
親が若い頃高度経済成長期とは金利など全く違う時代に
なったので当時の私らのように、これから結婚して家庭を持とう
言う者には明らかに不利になったんでしょう。困ったもんです。

流行語グラビアアイドル「パイレーツ」が発した「だっちゅ~の」
ですか。例のT先輩アイドル好きだったので、それと併せて覚えて
ますが、実際の会話で実用されてたのは殆ど聞かなかったような。

同年5月に、自動車のナンバープレート分類番号が3桁になり、
メインの4桁までの数字好きな物が選べる「希望ナンバー」
制度が始まりました。

…あれでゾロ目やキリ番を取ると言うのは、陸運局へ登録に
行く車屋さんの努力並ぶ順番を調整するのか?)に委ねられて
おり、ウチの従兄ゾロ目大好きな人が居るから「車屋さんも楽に
なるだろうな」と思った覚えがあります。

以下は私の偏見なのですが、ゾロ目やキリ番を好む人と言うのは
頭が悪いから特徴的な数字でないと覚えられない。と思ってます。

でそんな覚えやすい数字無謀な運転をする。→目立つから通報
されやすい。…と言う矛盾限りなくバカなんですが、この制度の
お蔭で車のナンバー「バカ発見器」としても有効になった気が
して、1人で面白がってました。

12月「和歌山カレー事件」と言うのが起こりました。詳しくは割愛
しますが私は飲食店勤務だったから、カレー料理全体風評被害
が及んだのを覚えています。

…メニューにカレーライスがあったとして、オーダーを取りに行くと
カレー怖いからヤメてハヤシライス」とかワザワザ言うおばはん
とかが居るんですよ。

あれは自然発生的な食中毒ではなく悪意を持った犯人人為的
に毒物を入れた結果なので、その事件現場以外では起こり得ない
事だろうに、その辺まで想像力が及ばないんでしょうか?

…てか思っても一々言うなアホがばれるから。


鉄道関係の話題を見てみると、同年285系電車「サンライズ
瀬戸&出雲」がデビューしています。

奇しくも同年「ブルートレイン誕生40周年」だそうですが、そっち
は段々と数を減らしており、世代交代の時期だったのでしょう。

鉄道趣味から遠ざかってた時代なので当時の騒ぎよく知らない
んですが、運用開始当初から「車内は全て禁煙」と紹介されてたの
は何故か覚えています。「健康的な列車ですね」と言うのは喫煙者
が書いた皮肉のようにも思えました。

JR東日本から103系電車引退したのも同年の事のようです。

西日本ではオリジナル車は先日の和田岬線で全て引退したよう
ですが、加古川線播但線で今も残ってると言うのが恐ろしい


さて私は、社会人3年目にしてまた転勤する事になりました。
次の勤務地京都にあるホテル内の店舗です。

…例によってまた仕事1から覚え直しです。入社3年目と言う
のはまだ若手には違いナイですが、転勤当日に先輩の主任さんに
連れられてホテルの事務所に挨拶に行った時、「新入社員の…」
紹介されたのをしっかり覚えています。ぃゃ違うし!

ホテルだから時々朝食担当のシフトがあり、コレに出るには電車
で通勤する事は不可能です。ココの社員殆どが車通勤でした。

私も買い替えたばかり日産キャラバンで通勤する事になるん
ですが、職場として駐車場用意してくれるワケでもナイから、
上の人に教えて貰って近くの月極駐車場を借りる事になります。

幾ら忘れましたが、JR京都駅に近い所だから奈良の田舎
と違い結構な高額だった筈ですね。

で幾ら車好きだとは行っても、結構な距離があるので毎日通う
のはツラい物があります。距離忘れたので改めて測ってみると
片道36kmほどありました。

ワゴンになったから、あまりにも疲れた時は後部座席
フラットにして寝たりもしてましたが、当時はアタマをジェルで
固める髪型だったから、風呂を省略するのはツラい物があり、
大抵は律儀に毎日通ってたような気がします。

以前に書いた、車にまつわる心霊体験道路の真ん中子供の
脚だけが見えたのと、コンビニで仮眠してたら頭の中で謎の声
聞こえたのがこの時ですよ。

錯覚だとしたら、それだけ疲れてたと言う事の証拠でしょう。

あと早朝に出勤する途中、いきなり新潟県警から電話が掛かって
きた事がありましたね。

何でも新潟市内自販機荒らしをやって捕まった男が居て、尋問
したら私の名前と住所を(苗字と地区名程度の大雑把な感じで)
答えたらしいのです。

…詳しい経緯は忘れましたが、新潟県警からウチの実家の町の
警察署に問い合わせがあり、私の携帯電話の番号を調べて連絡
してきた感じでした。

本物の私ココに居るから、私の偽物と言う事になるのか?

電話の向こうの刑事さんは「親戚知り合い心当たりはナイ
ですか?」みたいに訊くんですが、音声通話しか出来ない時代
の事だから人相や風体なども分からず答えようがナイですね。


…この辺りの時代は転勤が多かった事もあり、いつからいつまで
その職場に居たのか?の記憶が曖昧なのですが、ココもソレほど
長く居なかったように思います。

てか自販機荒らし犯人何者だったのか?その後正しい身元
分かったのか?その辺りも全く不明なので、今から思うと些か
消化不良な事が多い時代だったような気もしてきましたよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1497 ○○について考える

車の乗り方について考える

2023/04/30(Sun)

表題の件に、について前回「クラ駅長50年史」忘れてた
ネタを1つ済ませておきますクラ駅長です。

社会人2年生になった同年車を買い替えたんですよ。

やはり就職してソコソコの給料を得るようになると、欲しくなるでしょ。
加えてソレまで乗ってた85年式クラウンの走行距離も14万kmとか
になり、そろそろ寿命が尽きそうになりましたので。

探し方の状況としては、初めて車を買った1992年頃変わりません
今のようなネット検索の機能は存在せず中古車雑誌で探すか近場
の店舗を回るかなのですが、「足」があると探せる範囲広がります。

そんな感じで決めたのが、93年型(4年落ち)の日産キャラバン
でした。…E24系と言う、寝台特急みたいな形式の世代です。

この頃からトヨタ「エスティマ」日産「エルグランド」三菱
「スペースギア」など、ミニバンはいわゆる「1.5ボックス」と言うのが
主流となりつつあったんですが、私はコレが嫌いなのです。

運転席の前何かあるのに見えない」と言う状況が恐くてダメ!

と言う事で、真っ当なワンボックス車として「最後のチャンスか?」と
思いコレに決めました。ついでに言えば初てめ買った日産車であり、
OEMのNT100クリッパーを含め、以後ずっと日産で通しています。

8人乗りだから大学の後輩らと一緒に食事に行ったり、一人旅
時は車中泊も出来る便利な乗り物でした。…今みたいにWi-Fi
探し回る必要もナイから、とにかく布団だけ積んでればイイし。


では表題の件ですが、コレは特定の車種に関する事ではなく
主として自分の自家用車と仕事で乗る営業車全般に関する事なの
ですが、運転免許を取って30年余り、どうも「自分だけ?」と思う
変な癖のような事を幾つか書いてみる事にしました。

…思いつくまま箇条書きにします。


① みんなシートが後ろすぎ&倒しすぎ

ウチの会社は駐車場に営業車と自家用車が入り乱れる状態で
置いてあるから、みんな基本的には鍵を付けっ放しにしてあって、
必要なら勝手に動かしてイイ事になってるんですが、いつもコレを
感じるんですよ。稀に他人の車を借りた時も同じですが。

恐らく私は人より手足が短かいのでしょう。シートの位置カナリ
にして、角度も直角に近い状態にしないとステアリングや各種
ペダル遠いんです。

他人の車仕方がナイとして、自分のを誰かが動かした場合、
勝手に位置を動かされる事が多くて困りました。今は軽トラック
なのでソノ状況も減りましたが。

運転代行屋さんなども同じですね。体格に合わせて動かすのは
仕方ナイとしても、何の断わりもなくやられると腹が立つ

ついでに言うと私は運転席と助手席位置や角度揃ってないと
なので、同じ位置に揃えてあります。そうすると助手席カナリ
狭い事になるのでしょう。コレまた勝手に動かして欲しくナイ

だから「同乗者後席が基本」なセドリックセダンなのですよ。


② エアコンの風量は最低レベルで

…コレは音の問題です。ファンの回転数が上がると、音がウルサ
くて耐えられないので、私はどんな暑い日でも「1」のままです。
ぁ、車に限らず部屋のエアコンも同様ですよ。

てかエアコンと言う物は冷却源や熱源風を当てて欲しい温度の
空気を得るもんだから、風量が増すとソノ分ぬるくなるような気が
するんです。

タクシーだと客の要望に応じて増やす事は仕方ないんですが、
数分経って忘れたであろう頃戻す事もありますね。…とにかく
聞きたくない音聞きたくない

世の中には「聴覚過敏」と言う症状があるらしいんですが、アレと
単に「喧しい状況が苦手」と言うのとの線引きはドコにあるのか?
アレに認定されれば、逆に暮らしやすくなるような気もします。


③ 指紋付けんな!

コレは気にする人気にしない人両極端に分かれる話かも
知れませんね。とにかく私は気になって仕方ナイ

特にガラス。結構高級なホテルへ行ってお客を乗せる時、ホテル
の人がドアを閉めたりしますが、完全に閉まってるのにダメ押し
のようにガラスを「パー」の素手で押さえたバカが居て、カナリ
気分が悪くなりました。

嫌がらせでやってるとしか思えん。てかソコソコのホテルなら
手袋ぐらい着けろ

タクシーでも助手席は手動だし大半の自家用車もそうですが、
取っ手の部分を上手く持つとか、指紋を付けない閉め方は幾ら
でもあります。気にしない人一切気にしない階段の手すり
などど同じ感覚なのかも知れません。

あからさまに文句を言ったりはしませんが、たとえ友達でも嫌な
物は嫌なので、セドリック自動ドアを付けました。


※ サイドブレーキを使わない人が居る事に驚く

…コレは自分自身の事ではなく他人の話なんですが、上記の
ように会社の敷地内他人の車を動かす場合、AT車のギア
パーキングに入れた状態で、サイドブレーキ掛けずに置いて
ある車が時々あるんですよ。

ぃゃ、何で掛けないの?ソレが基本だと習うでしょうし、掛けない
事のメリットと言うのが分かりません

例えば極端に寒い地域で、掛けると凍り付いて外せなくなるから。
と言う話も聞いた事はあるんですが、年がら年中の話だし対象者
特定の人物に限られます。

更にはソノ中に1人、「サイドブレーキは掛けないで下さい」
わざわざパソコンで打ち出した紙ラミネート加工して置いてる人
も居ました。…他人にまで強要するのは何故だ?


最後に①に関する私の持論(と言うか偏見)。

「乗ってるヤツのガラの悪さシートの倒し具合比例する
…コレはもぅ学生の頃だから、30年ほど前に思い付いた話です。

私の方が変わってる事の方が多いのかも知れませんが、今後も
今のスタイル変える事なく乗り続けて行こうと思います。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1491 ○○について考える

クラ駅長50年史 ㉕

2023/04/29(Sat)

では今週も土曜日になりましたので「クラ駅長50年史」の記事を
挟む事に致しますクラ駅長です。今回は1997年平成9年か。

てか25回目だから、概ね半分来たと言う事になりますか。

前回で私は大学を卒業して社会人になったワケですが、子供の頃
って1年が学年に従って動くから「このクラスこの先生の時の
出来事」と言うのがイメージしやすいんですが、社会人になると
年ごとの変化少ないから些か困るんです。

…時期として微妙に間違ってる事があるかも知れませんが、どうせ
誰も知らないからイイや。木村鉄道以降の話で間違いがあったら
ご指摘下さい。

今回もまず、Wikipediaから当時の国内の世相や、鉄道関係の
出来事を拾ってみる所から始めましょう。


まず同年の流行語として「失楽園」と言うのが上がっています。
詳しくは割愛しますが、中高年の不倫が題材の小説から来た言葉
であり、「不倫する」「失楽園する」と言い換えたりもしてました。

何で覚えてるかと言うと、職場で仲が良かったT先輩性的に
自由奔放な人であり、職場のパートの奥さん方危険な関係
なってしまう事が何回かあったからなのですよ。

でまたソレを自慢として語るので、上記のような僕と失楽園する?」
みたいな台詞も再現として訊かされたり…今思うと寒い話ですね。

12月に初代のトヨタプリウスが発売されています。

世界初量産型ハイブリッド自動車だったと言う事で、同車
今でも代を重ねて売られ続けてるワケですが、初代のモデルですら
私は「無駄に近未来を意識した変な形だな」と思ってました。

技術は技術として、既存の車中身だけソレにすればいいのに。

あと地元の奈良警察署に、つい最近まで初代プリウスのパトカー
残ってたんですが、アレは緊急用自動車としてどうなんでしょう?
イザと言う時に犯人を追えるのか?勝手に心配してましたね。

同じ12月、アニメ「ポケットモンスター」の中でピカチュウが強烈
に発光したシーンを見て、全国で救急搬送された子供が多数出る
と言う「ポケモンショック」なる事故?が起こりました。

コレまた当時の職場で、別の先輩子供さん(5歳)当日の放送
を見てた事で話題になったか覚えてるんですよ。

ウチの子は天才だから何ともなかった」と言うのに対して店長が、
何も考えずボーっと見てたんじゃないの?」みたいに返してました。


鉄道関係の出来事としては、大阪JR東西線開通したり、関東
以北では秋田新幹線長野新幹線北越急行開業したのも
同年の事です。山陽新幹線では500系のぞみデビューしてます。

長野新幹線開業したで、信越本線横川~軽井沢にあった
碓氷峠を通る区間が廃止され、名物だったEF63型機関車による
補機運用廃止軽井沢以北「しなの鉄道」に移管されています。

こうして書くと意外に激動な年(ついでに言えばJR発足10周年
年でもあります)だった気がしますが、私は鉄道趣味から離れてた
時期でもあったので、特に興味もなく過ごしてました。

「ヨコカル」ぐらいは現役時乗っておきたかったもんですが。


さて私は社会人2年生です。
観光地の飲食店に配属され、慣れない仕事ようやく覚えた頃、
別の店舗転勤する事になったんですよ。

店が入ってる施設そのものリニューアルする事になり、店長と
一部の管理職を除いて全員が別の店舗に引き取られる感じに
なったんですが、コレが曲者だったと言うか。

この会社は関西の大手私鉄子会社であり、沿線に幾つも店舗
がある比較的大きな会社だったのですが、ソレにしてはチェーン
展開と言う事に無頓着であり(飲食のド素人が経営してるから
でしょう)、店ごと業態や出す料理が全く違うんですよ。

…だから慣れない新人には「今の勤務先潰れて別の所を紹介
して貰った」ような状況です。以後も「転勤すると1から覚え直し
と言う事に苦労する羽目になりました。

ついでに言えば人事そのもの行き当たりばったりであり、
何の前触れもなく「お前は来週から〇〇店な」と告知される。

…場合によっては引っ越さないと通い難いような所もあるし、こんな
状況では通勤定期券1ヵ月ごとにしか買えないんですよ。
このパターンには在籍した16年間、ずっと振り回されました

ともあれ次は、大阪の都心部にある意外と高級な洋食レストラン
に勤務する事になります。

高級店だから客層も上品か。…と言うとソレほどでもなく成金的
な客層には辟易としたものの、コース料理やパーティの仕切り方
など、それなりに学べる事も多かったように思います。

あと若手のバイトが多かったので、社員とは言っても歳が近いから
勤務外でもよく遊びに行ったり、先述のT先輩他店から転勤して
きてまた一緒に働けたり、比較的過ごしやすい環境でした。

夏場ビルの屋上ビアガーデンを営業するので、昼のラッシュ
が過ぎたらテーブル運びなどの体力仕事もあり、運動にもなってた
ような気がします。

…当時は働く側「終わったら一杯」みたいな風潮が当たり前
だったし、そもそも店長が酒飲みだから店の商品で飲み
食いするの平気な所でした。

食費は助かるんですが、酔った店長に絡まれてるうちに電車が
無く
なってタクシーとか、理不尽な無駄も多かった気もします。
良いような悪いような、よく分からん1年でしたね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1490 ○○について考える