新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

コールセンターの話×2

2023/04/02(Sun)

つい先日、表題のようにあるサービスについて、それぞれの会社の
コールセンター問い合わせる必要が2件続きましたクラ駅長です。

…こんな所でネタにしてると言う事は、私にとって満足出来る結果
得られなかったと言う事なんですが、取り敢えず考えてみましょう。


 郵便局の日時配達指定

ココ最近、ヤフーオークションで物(主に鉄道模型)を買う事が多く
なったんですが、アレには「匿名配送」と言う選択肢があると言う
事を初めて知りました

私は現状では買う一方で、出品した事がナイから知識として不充分
なのですが、要は自分の名前や住所などを購入者に知られずに
品物を売る事が出来るシステムのようです。

出品者匿名配送を指定してる場合、購入者相手のアカウント
大まかな住所(都道府県レベル)のみしか分からない事になります。

私は別に品物さえ売って貰えれば相手には特に興味がナイので
それ自体は構いません

…と前置きが長くなりましたが、問題は匿名配送で取引した場合
商品の発送方法ですよ。

コレまた幾つか選択肢がある中で、郵便局の「ゆうパック」だった
場合、匿名配送の商品に関しては何故か、事前の日時指定
出来ないのだそうです。

最近は宅配便の各社で、ネットスマートフォンのアプリ荷物の
追跡配達の時間指定が出来るシステムを導入してますよね。

留守が多い我が家では重宝してるんですが、ヤフオク匿名配送
「ゆうパック」で送った場合にのみ、コレが出来ないようなんです
ヤマト運輸可能)。

ある商品が届くと予想される当日、仕事で夜中まで留守になる事が
分かってるからコレを翌日に変えて貰おうとして、ネット配達依頼
のページから操作しますわな。

しかし指定画面移れず最寄りの郵便局お問い合わせ下さい
と出てるから、その通りに電話したんですよ。…で、初めて先述の件
変更出来ない)と言う事を知りました

しかも電話口に出た女が何とも頼りないと言うか、「はーぁ…」
繰り返すだけで、そもそも私の主張理解してない感じでした。

どうやら「送り主が匿名だからソノ了解を取りようがナイ」と言う
事が理由なようですが、受け取る私の住所は分かってるワケで、
そいつが頼んでるんだから別に構わないように思うんですけどね。

「だったらこの電話を以て、郵便局の独自の裁量配達日を変更
出来ないのか?」と訊いたんですが、それも無理との事でした。

…つまりは「係の人配達する→不在通知を入れる→ソレを見て
再配達を依頼する」と言う誠に無駄な作業を、知らんフリして
回すしか方法がナイと言う事になるようです。

最近独り暮らしの家も増えてるから、私も配る人の手間を少しでも
減らしてあげようと思うワケで、そのためにネット配達日時指定
指定出来るシステムがあると思うんですが、変なルールですね。

無事に手元に商品は届きましたが、納得が行かない一件でした。


② コメリの灯油宅配

我が家風呂や台所の給湯灯油を燃料にするボイラーを使って
います。また冬場が自室で石油ストーブを使うので、寒い季節
には消費量が多いんですよ。

が住んでた頃は、近所の農協電話して配達して貰ってたよう
ですが、私は電話が嫌いなのと日時を決めて家に居ると言うのも
面倒なので、ガソリンスタンド自分で買いに行ってるんですよ。

段々とソレも面倒になってきたから、ホームセンター「コメリ」で宣伝
してる灯油宅配を試す事にして、ネットで会員登録をしてみました。
…しかしコレが、想像してた物全く違うので驚いたんですよ。

取り敢えずコレのシステム箇条書きにしてみましょう。

コメリ本体ではなく、委託している別の業者さんが入れにくる。

配達日は地域によって曜日で決まっている時間指定不可)。
…場合によっては後日にズレ込む場合もある。

・客が立ち会う必要はなくタンクに勝手に入れてくれる
タンクが公道に面して、勝手に開閉出来る位置にある事が条件。

支払いは月ごとに一括してカードで引き落とし

別の業者さんが来る事や支払い方法何でも構わないんですが、
コレまた日時が曖昧なのが困ります。しかも我が家石油タンク
は、電動シャッター開閉しないと入れない敷地内にあります。

会員登録はしたものの、こんな状況でも使えるのか?コレまた
同社灯油宅配に関するコールセンターに訊いてみました。

まず曜日の変更当日の時間指定が出来ない事は、「どうしよう
もナイ」との事でした。まぁ担当してる業者さんとの契約などもある
と思われるから、それ自体は別に構いません

…で電動シャッターがある家の場合、リモコンの隠し場所などを
予め連絡しておいて、それを元に業者さんに伝えて不在でも開閉
して貰う事は、可能と言えば可能だそうです。

しかし最初の1回目はソノ打ち合わせのために在宅する必要
あるのと、レギュラーの担当者休んだ場合は伝わらないかも
知れない。…と言うコレまた面倒&曖昧な事になるようです。

別の方法として、リモコンの隠し場所写真に撮りコメリの灯油
受付アドレスメールの添付で送れば、それを実際に来る業者
さん伝える事は出来るとの回答でした。

コレが一番ラクかな?と思ったら、コールセンターのお姉さん
一言。「指示はファックスで送るので、画像が潰れる伝わら
ないかも知れません。」

…ぃゃ、今時ファックスで遣り取りしてる事に一番驚いたわ。

確かに灯油の業者さんっても色々で、例えば田舎の個人店だと
老人が店番をしてるだけの場合、パソコンを扱うスキルなんか持ち
合わせていないからなのでしょう。

こちらはコールセンターのお姉さん対応は親切でしたが、最後
のクダリで一気に使う気が失せました。…ファックスしか使えない
レベルの田舎の個人店とか、どうも信用が置けません

一番ナイと思ってた「農協に電話する」が、一番楽で確実な気も
してきたから不思議ですね。一考の価値はありそうです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1463 ○○について考える

クラ駅長50年史 ㉑

2023/04/01(Sat)

では土曜日になりましたので、今週も恒例「クラ駅長50年史」
記事を紹介して参りますクラ駅長です。


今回は1993年平成5年か。今回もWikipediaから当時の出来事
を拾ってみる所から始めましょう。…ぁ、丁度30年前になるのね。

大きな出来事としては、当時皇太子だった今上陛下のご成婚とか、
自民党政権何十年振りかに敗退して細川内閣(日本新党など)
が成立とか、そんな感じでしょうか?

…ちなみにコノ頃から、既存の政党分裂したり他と合体したり名前
が変わったりで、殆ど覚えられなくなりました。高校や大学などの
受験終わっててホントに良かったと思った記憶があります。

音楽ユニットZARD「揺れる想い」「負けないで」の発売が同年か。
「ビーイング」の全盛期だと書いてあります。…やはり私は音楽の
センス
としては当時の物今でも好きですよ。


同年の鉄道の話題としては…特に大きなネタはナイものの、各地
新駅の開業地下鉄の伸延の記載が目立っています。

基本的に旧国鉄JR第三セクターの路線は駅間が長めであり、
沿線の開発が進んで人家が増えると、同じだけ駅も増やさないと
乗って貰えなくなるのでしょう。

新規デビューの車両京浜東北線209系房総地域各特急
255系「スーパーあずさ」E351系「快速みえ」キハ75型など。

…段々とJR各社オリジナルの車両が増え、国鉄形式淘汰され
始めた時代でもあるんですね。


さて私は4月から大学2回生です。…しかし基本的な所は前年と
変わらないのと前回書き洩らした話も多いので、その辺から
マトメて振り返ってみる事にしますが。

…やはり大学に入ると「使うカネ」と言うのも格段に増えるワケで、
進学が決まった前年3月から、アルバイトを始める事になります。

今も昔も学生のアルバイトとして、最も数が多いのは飲食店の
ホールコンビニなどだと思われますが、とにかく銭勘定が苦手
なので「現金を扱わない仕事」として、駅の清掃を選びました。

地元の近鉄系列で、ビル管理会社更に子会社みたいな所です。

駅の清掃ってもの基本的には高齢者が多い職場ですが、当時は
まだ景気が良かったのか、ソレとは別にカッコいい作業服を着た
若者のチームみたいなのがあって、ソレに応募したんですよ。

…まぁ元来が鉄道好きだったし、丁度イイ話でもあります。
概ね近鉄奈良大和西大寺が職場でした。

しかし若者枠はあくまで「ヘルプ」な立場であり、毎日入らないと
回らないような環境でもナイから、基本的には学校の長期休み
に限って働き、普段は写真部の活動に勤しんでました。


大学の写真部高校のソレと比べて設備も充実してるんですが、
写真の撮り方暗室作業に関して矢鱈と高いクオリティーを要求
されるので、厳しい部分も多々ありましたね。

…そしてOB矢鱈と口出ししてくるのが鬱陶しいと言うか。
自分が入る前卒業したオッサンとか、何の世話にもなってナイ
のに偉そうにされても困るんですよ。

私の1つ上の学年は、技術の高度さOBの鬱陶しさ負けて
(ソレが全部じゃナイけど)全員が退部してしまい、いきなり人手
不足な所へ放り込まれた感じで大変でした。

同じ学年も私ともぅ1人和田くんと言う現役合格の年下
アニメおたくしか居ないし(趣味無関係)。


そして大学1回生の夏休み、運転免許を取得する事になります。

夕方までバイトして、駅に来る自動車学校送迎バスを待ち、
夕方~夜間座学や教習を受けるんですが、夏場の事だから
19時頃でも明るいワケで、外を走るにも不安無かったです。

両親父親全くの免許なし母親30年以上前(かなりユルい
時代)に取ったけど原付バイクしか乗れない状況です。

だから自家用車と言う物がなく車は買ってやるからお前が運転
しろ」と言う感じで、中古車ながら9月には車を入手していました。

…当時はみたいに中古車ネットで広範囲に探せるような方法
はナイから(中古車雑誌を見るのが精一杯)、すぐ乗れる個体
妥協して、7年落ち120系クラウンセダンになったんです。

昔から日産好きなので、他メーカーコレ1台だけですね。

…望めば少し高級ハードトップ車も手に入ったかも知れません
が、私の好みに合わないので要らんのですよ。「窓枠等の部品
が少ないのに高い」と言う構図が今でもよく分かりません

ウロ覚えですが7年で4万kmぐらいだった物を、以後7年ほどで
13万kmぐらいまで走りました。


そんな感じで年が改まったら今回のメインとなる平成5年ですが、
1月にイキナリあるのが成人式ですよ。

…しかし私は行きませんでした成人式って自治体単位だから
中学校の人脈で集まる事になりますが、田舎なのでヤンキー
多くイイ思い出が無かったのです。

それに今ほどヒドくナイとしても、みんな会場に入らずロビー
などに溜まって喋ってるだけだと言う噂を聞いており、「だったら
行っても仕方ない」と普通にバイトしてましたね。

ちなみに当日の地元は大雨で、「晴れ着」を頑張った女の子たち
大変だったようです。…まぁ行かなくて正解か。


ともあれ4月から年度が変わると、唯一の先輩である2つ上の人
たち4回生になって実質的に引退しますわな。

…幸いな事に新入生7名ほど確保出来たので人数的な心配
減りましたが、私らは2回生だけど責任者として組織をマトメる
必要に迫られます。

必然的に年長者の私主将文科系なのに何故かこの肩書)に
なりますが、2回生なので「主将代行」と言う立場でした。

…出た、人生で何度目かの「ナンバー2だけど実質的な責任者」。
繰り返しになりますが、何故かこのパターン多くて困る

学校の部活なんて、責任者になっても給料が上がるワケでも
ナイし、権力を持って好き勝手に振舞えるものでもナイから、
大変なだけ何の特典もナイんですよね。

勉強2割部活8割ぐらいの感じで学校へ行ってた気がします。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1462 ○○について考える

★ラジオと制服の思い出

2023/03/26(Sun)

本日は日曜日ですが、また「クラ駅長50年史」補足記事を上げる
事に致しますクラ駅長です。

10代後半と言うのも、人生における激動期の1つだろうし、やはり
書いてるうちに思い出す事も色々とあって、なるべく記事数を稼ぎたい
私としては、一気に書くには勿体無いようにも思えますので。


まずラジオ番組についてです。

当時は現在のようなインターネットも(あったかも知れんけど)普及して
おらずテレビ一家に1台の時代だから、自室で楽しめるメディア
としては深夜ラジオが一般的なものでした。

中学~予備校ぐらいのカナリの長期間で、関西ローカル毎日放送
「MBSヤングタウン」をよく聴いてましたね。…概ね22時~翌0時半
ぐらいの時間帯だったかな。ナイター中継があると押して削られます。

「ながら勉強」と言う行為が良いのか悪いのか不明ですが、当時
の若者は大抵がそんな感じだったでしょう。今はどうなんだ?

曜日ごとにパーソナリティが変わり、よく聴いたのがまだ新人だった
頃のダウンタウンとか、嘉門達夫とか、北野誠とか古田新太とか
(何れも敬称略)。

ダウンタウンは後に全国認知の大物芸人になりましたが、殊に松本氏
センスの良さは当時から知ってたし、「すべらない話」等で語られ
てる子供の頃のエピソードなども、同ラジオで概ね既出のネタです。

そのうちにネタ葉書を出すようになり、採用されると翌朝学校で話題に
されるとか、当時の若者にありがちな楽しみ方だったように思います。
何を書いたのかはもぅ忘れましたが。

古田新太氏の曜日は関西の舞台俳優さんたちでマトメられてたので、
コレまた当時は新人だった山西惇氏「相棒」の角田課長の人…にも
よく葉書を読んで貰ったのを覚えています。

今はYouTubeでもTwitterでも、面白い(と思う)ネタを考えついたら
誰でも自由に発信出来ますが、ラジオ番組への投稿と言うのは当然
スタッフが審査して選ぶ物だろうから、「採用された」と言う満足感
がプラスされるんですよ。

自分が書いた葉書松ちゃんが大笑いしてる。とか、変な気分
ですが実に楽しい経験でした。


次に当時の「服のセンス」と言う物について考えてみました。
些かの個人差はあると思うんですが、やはり男子とて「お洒落」に
関心が出てくる時期だと思います。

子供の頃は完全に母親任せだった服選びと言うのも、段々と「希望を
述べて買ってきて貰う」になり、更には自分で買うようになるのかな。

…で困るのが、やはり母親と言うのは10代の若者の服装センス
適当にしか考えてナイと言う点でしょう。

基本的に私は派手なデザインの服を好まず、出来るだけシンプルに
マトメたいと考えており、コレは当時も今もソレほど変わってません

しかし母親に任せておくと「あんたは顔が地味だから」と言う理由で
意味不明な柄のシャツとか買って来るんですよ。

文字では説明しにくいんですが1つ覚えてるのが高校生の時、全体
的に灰緑っぽい色鳳凰が飛んでるようなパターンの前開きシャツ
似た感じのジャケットと言うのがありました。…何やねんソレ?

ソレを着て写真部の行事である撮影会に行ったら、後輩の女の子
先輩の服ってカタギじゃないですよね」って言われたんです。
高校生にとっては結構な痛手と言うか、ショックな出来事ですよ。

以来「コイツに任せると碌な事にならない」と考え、服は自分で
選ぶようになります。…似たような経験誰にでもあると思いますよ。


また学生服に関しても思い出がありますな。…私は中学~高校
一般的な黒の詰襟だったんですが、学校が指定する標準服の他に
いわゆる「変形服」と言う規格外の物があります。

まず中学校無駄に厳しく標準服以外の物は認められてません
定期的に風紀検査があって引っ掛かる没収されるし、場合によって
暴力的な体罰すら受けてる光景すら見ました。

…しかしコレは一部のヤンキー層限られた事であり、私らは特に
関心がありませんでした。買い替える程経済力もナイし。

それが高校生になると、急に何の縛りも無くなるんですよ。だから
男子はみんな口コミで販売店の情報などを得て買いに行ったり
先輩から貰ったりして「車体更新」のように変わって行きます。

…とは言っても漫画に出てくるような極端に長いのや太いのでは
なく、あくまで「お洒落として楽しむ範囲」と言うか、偏差値の高い
学校だったので「変形服=ヤンキー」じゃないんです。

私もソノ1人でしたが、個人的には服の形状より生地がポリエステル
100%な事が気に入ってました。

標準服にはウールが織り込まれててその方が高級なのは事実なん
ですが、コレは毛羽立ちの原因になるからなんです。満員電車
ウールのコートとか着た人と隣り合うと最悪ですわ。

今では男子昔ながらの学生服を着てるような高校減りました
から、当時のような楽しみや苦労「昔の文化」になってしまった
かも知れませんけどね。


…もっと色々書きたかったんですが、字数が尽きました。今回の
2題は、同世代の男性なら「分かる分かる」なネタかも知れません。
また何か思い出したら不定期に上げる事にしましょう。

→次回に続く




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1456 ○○について考える