新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

クラ駅長50年史 ㊶

2023/08/19(Sat)

では今週も土曜日になりましたので「クラ駅長50年史」の記事を
入れる事に致しますクラ駅長です。

…今回で41回目ですか。連続して毎週書くスタイルが終わるまで
あと10回と言う事になりましたね。何だカンだとココまで来たワケ
ですが、有名人でもナイ一個人の人生でも、こうやって振り返ると
色々な事があったのだと再確認出来ました。

今回は2013年平成25年ですか。当然の事に「10年前」であり、
色々な出来事も「記憶に新しい」感じになって来ました。


まず同年に放送されたNHKの朝ドラ「あまちゃん」が意外なヒット
となり、舞台になった三陸地方の方言驚いた時の感嘆詞だと言う
「じぇじぇじぇ!」流行語の1つになったようです。

…まぁ当時の東北地方は、2年前に発生した東日本大震災からの
復興が進んでた頃でもあり、注目度が高かったのでしょう。

私は例によってテレビ全く見ないので、海女さんを目指してた
筈の女子高生が、途中から何故アイドル歌手になったのかがよく
分かりませんでしたが。

あと覚えてるのが、日本に導入されたばかりのボーイング787型
と言う旅客機に電気系統の欠陥が見つかり、改善されるまで使用
停止の措置が為されたと言う話でしょうか?

…初期の機体は機首に近い部分に大きな文字で「787」と言うロゴ
が入ってたから、ニュース素材を何でもパロディネタにしてしまう
「虚構新聞」と言うサイトでは、「787のロゴを737に書き換えて対応
する」とか書かれてました。

そして同年7月28日山口県~島根県にかけての地域で記録的
な豪雨となり、同地域の随所で道路や鉄道寸断される被害
出ています。

続く8月にも北海道から東北の広範囲豪雨災害があり、花輪線
などが長期間に渡って不通となりました。


…そんな感じで鉄道関係の出来事に関しては、カナリの件数災害
による不通と運転再開の記事が載っています。

当時は私も段々と「全国の乗り潰し」を意識して各地へ出掛けてた
ので、不通区間に当たると行路の変更も付いて回ると言う状況
だったのを覚えています(山口線三江線など)。

東日本大震災で被害を受けた大船渡線鉄道での復旧断念
し、BRT(バス高速輸送システム)と言うバス専用道路として再開
したのも同年の事ですね。

コレは鉄道では無くなったものの、周囲の路線乗り潰しに併せて
乗る機会がありました。

車内放送が断じて「このバスは…」と言う表現を使わず「車」
「BRT」だった事をよく覚えています。だって違和感ありますから。

明るいネタとしては、近鉄50000系「しまかぜ」のデビュー
とか、名古屋あおなみ線で試験的にSL列車を走らせたとか
でしょうか?

後者は結局、撮り鉄が大騒ぎしただけで後の展開は無かった
ように思いますが。


さて前々年~前年にかけて、離婚して転職して、木村鉄道
言う新たな趣味の場に参加するようになって…と言う40歳前後
してカナリの激動期を過ぎ、その何れもが段々と落ち着いてきた
時期だった頃でしょうか。

転職してまず感じたのが「自分のペースで仕事が出来る」と言う
気楽さですね。

給料は売上額の歩合による所が大きいので、手を抜けば減る
けど頑張れば増えると言う、非常に分かりやすい仕組みです。

休憩時間も概ね自由に取れるし、誰かがサボっててしわ寄せ
(捌く仕事の量)が増えても、すぐ給料に反映されるから不公平
ありません

またタクシーと言うのはどぅ頑張っても1件ずつしか処理出来ない
から、実車中手を挙げてる客が居ても無視して構いません
飲食店のホールのように「こっちも聞いて!」みたいな事がない

そして役職のない「ヒラ社員」からの再スタートなので、責任も
ソレほど重くなければ休みもある程度自由に取れるし、出てきた
時に休んだ分の仕事が溜まってると言う事もありません

人間関係に関しては、ソレまでの私は上司部下(アルバイト)
間に挟まった1人だけの社員と言う立場な事が多く「同僚」と言う
存在の仲間居なかったんですよ。

だから経験年数の差はあっても同じ立場の「同僚」が存在する事
で、面白かった経験愚痴同じ目線で話せる仲間が居ます。
コレは大きな差ですよ。

仕事が終わっても事務所で無駄話をしてて遅くなるとか、ソレ
まで殆どなかった事に自分でも驚きましたね。


そんな感じで休み比較的自由になるから、木村イベントにも
積極的に参加する事になります。同年の社員旅行岐阜県
養老鉄道長良川鉄道秋の貸切列車「宴」でしたか。

社長(木村)は同年頃から猫(のろ)飼い始め8月青春18
きっぷを使った日本縦断を行い、JRの全線完乗を達成しました。

社員全体に向けて「可能なら付き合って欲しい。けど途中では放置
してくれ。」と言う些か身勝手な指令が出ており、私は枕崎~八代
大舘~稚内同行する事になりました。

…当時は私も乗り潰しをやってたから、指宿枕崎線宗谷本線
もっと後に回して達成感を盛り上げたかった所ですが。

色々と衝突もあったけど、当時が一番楽しかったように思います。

今でも使ってるPCの壁紙スマートフォンの待ち受け画面は概ね
同年頃の物だし、容姿としても当時ぐらいの「丸さ」ベストかなと。

手前味噌ながら「1人のファン以上の好意」確実にあったような?
「秘話」的な話は機会があれば限定公開で書く事にしましょう。


仕事の話も色々とあるんですが、転勤がナイから意外と単調で、
前後関係の記憶曖昧になってたりもします。…次回はソノ辺も、
可能な限り思い出して書いてみる事にしましょうか。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1602 ○○について考える

クラ駅長50年史 ㊵-2

2023/08/13(Sun)

前回の「㊴」に引き続き、今週の「クラ駅長50年史」日曜日
及ぶ長編になってしまいましたクラ駅長です。

とにかく2012年平成24年も結構な「節目の年」だったと思われ
ますので、良ければお付き合い下さい。


前年の冬頃から他店舗高速道路サービスエリア)に応援勤務
に行かされる羽目になり、そのまま戻って来れない事が決定した
ので、ソレを節目に16年間勤務した外食産業の会社辞める事に
なった所からの続きですね。

…そもそも私はココの会社に関して、望んで入社したのでは無かった
就職活動真面目にやらなかった自業自得でもありますが)のと、
その中でもやりたかった販促や開発の部門行けず、延々と営業店
をタライ回しにされてる現状に不満だったんですよ。

しかも就職して初期の頃の回にも書いた通り、結構な数がある店舗
の殆どが別々の業態であり、転勤すると1から仕事を覚え直す
羽目になります。尚且つソノ人事「行き当たりばったり」な所が
嫌で仕方ありませんでした。

最終的には労働組合の仕事もしてたから、上部団体である電鉄会社
の労組幹部の人たち(その道では結構な権力者)とも顔見知りであり、
退職の挨拶回りに行った時に「事前に相談してくれたらよかったのに」
みたいな事も言って貰えたんですが、ソコだけ世話になって我儘を
通すのも気が引けます

ともあれ同年の4月頃仕事を辞め、「16年間何の娯楽もなかった
から」と言う事でゴールデンウィーク各種イベント楽しんでから
次の仕事を探そう」と思い、結果的に約3ヶ月間無職を楽しむ事に
しました。

退職金は世代的にギリギリ貰える契約になってたから、予想より
多く(給与にして2ヵ月分ぐらい)あったんですよ。失業保険とかも
申請したら出たかも知れませんが、手続きが面倒ヤメたかな。


木村鉄道参加し始めた頃だったので、就職活動は取り敢えず
最大の行事だと思われる6月の社員旅行(確か3回目山形方面
終わってからでイイだろうと、気楽に構えて関西圏のイベント
能勢電鉄とか紀州鉄道とか)から参加していく事になります。

今でも親交のある木村鉄道関係の皆さんとは、概ねコノ頃に知り
合いました。そう考えると「時が経つのは早い」もんですが。

…やはり最もインパクトが大きかったのは渡辺(ゆゆ385-2)さん
でしょうか?常に手製の赤制服だし、社長ツーショットを撮る時
ピンク色の紙ハート型に切り抜いた物を持ってきて、自分の
両目に貼ってるとか「この人すげぇな」と圧倒されたもんです。

あと話は少し前後しますが、前年辺りに寺本つるぎ(当時は椎名
へきゑさん今の職業に転職しており、その旨を書いたツイート
を見て「こんな若い子頑張ってるんだから」と自分も転職の決意
を再確認したような記憶もありますね。


次の仕事はもぅ、今やってるアレ(タクシー運転手)しかないだろう
と決めてました。

ただ仕事に必要な二種免許は、転職後会社の費用で取得する
事が可能(初心者はソレが一般的)な所を「自分が望んで就く仕事
だから」と言う事で、自費で取りに行く事にしたんですよ。

だから妙見山で行われたバーベキューのイベントは、自動車学校
の講義日程が被っており、途中退出でした。現地から学校まで
ルートを下見して「何時まで居れるか?」をシミュレーションした
覚えがあります。…社長が特別に出口まで送ってくれました。


そして自分自身では、近場から順乗り潰しを始める感じになって
ました。…当時のブログ残ってるから、しっかり調べて時系列に
並べる事も可能ですが、面倒なので雑にしか見てません

今から思えば当時のブログと言うのもカナリ雑な物であり、画像
も粗いし「今ならもっと細かく書いて記事数を稼げるのに…」と思う
ぐらい飛ばした書き方ですね。

40歳を目前にして、鉄道趣味再始動したような時期でした。
20年近い空白期間のうちに大きく変わってしまった部分も多く、
子供の頃に憧れていたもの同じようには行きませんでしたが。

そんな感じで仕事を辞めたから大阪に住んでる意味も無くなり
奈良へ戻る事になります。とは言え実家は色々と鬱陶しいので、
また独り暮らしです。

次にやりたい仕事勤務地を考慮して奈良市内で、乗り潰し
始めてたから、ソノ利便性も考えればJR奈良駅の近辺理想的
ですが、やはり家賃が高いから1つ北平城山駅前になりました。
…ココなら京都へ出る際の条件は同じなんですよ。

ちなみにソレまでは全て、住民票実家に置いたまま生活して
ましたが「正しい運転免許証が要るだろう」と言う事で、奈良市内
の住所に変更しています。


ともあれ木村鉄道社員旅行が終わり、7月に入ってから就職
(と言うか転職)の活動を始めます。…この業界は基本的に常に
人手不足のようで、いつでも求人募集が出ていました。

奈良市内には幾つかのタクシー会社がありますが、大きそうな順
に受ける事にしたら、最初の会社採用が決まってしまいました。

面接時に聞いた話では、運転手の転勤当人が希望した場合に
のみ行われると言う事だから、ずっと同じ職場で働けます。

また年中無休ではあるものの、シフト制だから当たれば土日でも
休めるし、希望すれば振り替えも可能との事です。
…ソレまでの業態に比べれば、画期的に自由が利きそうですね。

県内各地複数の営業所がある会社ですが、奈良市内中心部
エリアを管轄する所を希望して、コレまたそのまま通りました

学生時代歴史の勉強をやってたから観光案内がやりたかった
のと、ジャンボタクシー報道ハイヤーなど仕事の種類も多い
から、飽きずに働けそうに思えたんですよ。

また旅行者と言うのは地理が不案内だと取り敢えず県庁所在地
に来る習性があるので、思わぬ長距離客に当たるかも知れない。
郊外の営業所だと、駅と住宅地の往復に終始しそうで単調だろう。
…みたいな予想もあり、結果的にコレも概ね正解でした。

2週間ぐらい本社で研修をやり、営業所では最初は先輩の指導
受けつつコレまた2週間ぐらい走って、一人立ちしたのが同年
8月17日です。…社長(木村)の30歳の誕生日なので、キリが良く
覚えやすい日でした。


そして同年11月で、私は満40歳になります。
当時の記事にも書いたんですが、40歳設定の人物として最初に
浮かんだのが西村京太郎作品に登場する十津川警部ですよ。

…あの決断力や行動力を見るに、自分とはカナリ違う40歳だなと
思った覚えがあります。2時間ドラマなどで実写化される場合も、
もっと年配の俳優さんが演じる事が多いようですし。


仕事現在の物と一致すれば、以降は趣味関係の変遷に関して
書く事が多くなるでしょうか?次回も適当にお楽しみに

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1596 ○○について考える

クラ駅長50年史 ㊵-1

2023/08/12(Sat)

では今週も土曜日になりましたので、恒例の「クラ駅長50年史」
お送りする事に致しますクラ駅長です。

今回は2012年平成24年です。何だカンだと「ようやくココまで来た」
と言う感じなんですが、ココから先リアルタイムで知ってる方も多く
なりますので、逆に書き方が難しくなるような気がします。

例によってWikipediaから、当時の世相鉄道関係の出来事を紹介
する所から始めましょう。


まず同年も、前年に起こった東日本大震災影響多く残ってた
の印象がありました。

とにかく「節電」と言う事を喧しく言われており、東京電車に乗ると
車内の蛍光灯が適度に間引いてあった事が印象に残っています。

関西ではソノような事は無かったので、やはり被災地域に近い所
の方が節電に関する意識が高いのだろう。と思ったりもしました。

その反面(と言うのか)、東京スカイツリーが完成したのも同年
事です。この頃から段々と私も東京へ出掛ける機会が増えてたので、
頻繁に実物を目にする事になるんですが「最初混むだろう」と言う
事で敬遠したまま、10年以上経った今でも登れてません

で同じ2月の項に「河村たかし名古屋市長による南京事件否定発言
と言うのが載ってます。

…ああ、金メダル金のシャチホコ齧りついたオッサンだわな。
この当時から「要らん事しぃ」だったのか。やはり政治家の中には、
人間的に向いてナイ人が一定数居るんですよ。

そして同年5月21日、日本では173年振りだと言う金環食が観測
されたそうな。

…現物は見てませんが、学生時代に聴いたドリカム「時間旅行」
と言う曲の中に「2012年の金環食」と言う歌詞が出てくるのを
思い出しました。当時は「カナリ先の話だな」と思ってましたが。


鉄道関係の出来事は…同年分に関して独立したページないよう
なので、断片的に拾ってみる事にしましょう。

3月のダイヤ改正日本海縦貫線を走る寝台特急「日本海」
急行「きたぐに」廃止東海道新幹線100系と300系引退
した旨が書いてあります。

「日本海」「きたぐに」後継車両がナイ状態で運用してたワケ
だから、採算面以外でも無理が生じるのも仕方ないのかと。

東海道新幹線に関してはコレで700系以降の形式統一される
事になるんですが、300系って意外と短命ですよね。高速化優先
しすぎた結果、部品の傷みが早かったり乗り心地が悪かったり
したような印象がありますよ。

あと引退としては東北新幹線E1系。コレには結局乗れません
でした。また震災による業績悪化で、青森県十和田観光電鉄
廃止されています。

10月には東京駅の丸の内駅舎復元工事が完了し、戦前の姿
に近いドーム式の屋根を備えたスタイルで再開業した事が書いて
ありました。

東京駅戦時中の空襲破損した部分を、簡単な工法造り
直したと言う経緯があるらしいんですが、私らの世代はソノ簡単
な方が見慣れてるので、逆に最初は違和感がありましたね。

「やはり戦前の方が優雅で美しい」とは言うけど、当時を知る世代
も段々と減ってる筈だし、建物のデザイン好みは人それぞれ
だと思うんですが。


さて前年(2011年)めでたく離婚が成立し、木村鉄道への
参加を始めつつあったんですが、その辺りの事情を説明するには、
やはり前年の仕事に関する事から書く必要があるでしょう。

…ココまでの何年間か、大阪府枚方市にあるテーマパークの店舗
に勤務してたんですが2011年の冬頃閑散期に入った頃に他の
店舗へ応援勤務に行く事になったんですよ。

場所は吹田市にある、高速道路のサービスエリア内の店舗です。
こう言う所は逆に、年末年始が繁忙期なのでしょう。

規模の大きいサービスエリアと言うのは概ね、メインのレストラン
があってソレにフードコート土産物店などが付属するスタイル
の所が多いと思うんですが、私はレストランの担当になりました。

…しかしコレが、前年ぐらいまで和食店だったのに、大手の餃子
チェーン店のフランチャイズ店に変わってたんですよ。

サービスエリアだから客層は一気に種々雑多になるんですが、
和食店より餃子チェーン店の方が明らかに民度が低くて嫌でした。

椅子席なのにマトモに真っ直ぐ座れず立膝で食ってるヤツとか、
会計時に紙幣を放って寄越すとか。

この歳「コーテルリャンガー」とかも恥ずかしい。しかもココ
事務専門職のおばちゃんが居るので「休憩がてらに事務仕事」
と言う事も出来ません

応援勤務だから一時的な事で、不要になれば戻れるよな?」と
言う思いはあるものの、昔から人事が行き当たりばったりの会社
なので「行きっ放し」と言う事もよくあるケースです。

離婚して経済的にも身軽になったし、この歳で餃子チェーン店
と言うのも流石になので「戻れなかったらヤメてやろう」と言う
思いが段々と大きくなってました。

唯一好都合だったのは、応援勤務と言う責任の軽い立場である
と言う事。望めば休みは取れたので、2011年の年末から名古屋
行われた社長(木村)の十五夜勤務と、クリスマスイベント
続けて参加する事が出来ました。

初めて社長と会った感想は…。
イメージより小柄だけど顔は大きいな」みたいな感じでした。

当時は十五夜勤務も基本的には赤制服だから、写真や映像で
見慣れたスタイルだったと言う事もあるでしょう。


ともあれ勤務中自由時間碌にナイものの、休みは取りやすい
から長距離の乗り鉄に行ったり、木村イベント出席頻度が徐々
に増えるようになって行きました。

そのまま年が改まって2012年になり、正月の繁忙期が落ち着いた
2月頃上司と話し合って元の店舗戻れないなら辞めます」と
言う事を伝えたんですが、結果的に叶わなかったので4月に退職
同年7月現在の仕事に転職する事になります。

…今回も予想通り、書きたい事の大部分積み残して規定の字数
に達してしまいました。明日に続けます

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1595 ○○について考える