新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

クラ駅長50年史 ㊴-2

2023/08/06(Sun)

本日は日曜日ですが、引き続き「クラ駅長50年史」2011年の
後編をお送り致しますクラ駅長です。

回数の囲み数字の通り39歳~40歳の頃なんですが、同年から
翌2012年に掛けては私的に色々な出来事が相次いだ、私の人生
の中でも激動の時代だったような気がしますので、記述内容
強化しておく必要があるでしょう。

2011年世相や一般的な話に関しては、前回の記事を参照して
頂ければイイのですが、関東から東北・北海道の太平洋沿岸
大規模な災害(東日本大震災)が起こった年の事です。


2003年の2月に結婚し、同年末長男が誕生2007年長女が
生まれ4人(実質的にはソコに私の両親を加えた6人)家族に
なっていました。

しかしよく分からない人で、途中から精神的におかしくなり、
前年の2002年頃から子供2名を連れて実家に帰ってる、別居状態
になっています。

…ソレが突然「あんたとはもぅやってられんので」離婚届の用紙
を持ってきました。時期は忘れたんですが春頃だったかな。

別に住んでるから直接的な要因分からんのですが、半分以上
予期してた事なので、特にショックも無かったように思います。
まぁアノ人の場合、相手が私でなくても同じ結果だったでしょう。

日本の現状では子供の居る夫婦離婚した場合、余程の事がナイ
限り親権は母親に行き、父親養育費を支払う事になります。

しかしボーナス的な意味慰謝料も取れると思ってたよう
ですね。…協議離婚ならソレはありませんテレビの見過ぎだ。

ともあれ慣れない弁護士さんを頼んで協議書のような物を作り、
養育費は定期的に長男と長女の銀行口座直接振り込む事に
なりました。…忘れたりするとイカンので自動送金です。


そして長男長女妻の戸籍になるから、学校や保育園転校
別居中こっちの小学校まで車で送迎してたらしい)、「学校行事
などは連絡して(私も)出席出来るようにする。」となったんですが
実際の所、見に行った事はありませんでした。


基本的に土日が休めない仕事だから滅多に行けない不機嫌
になる)し、たまに行こうとして連絡しても「何を今更」みたいな感じ
絡まれるので、「だったら行かない方がマシ」となりますよね。

長男長女どぅ思ってたのか知りませんが。ちなみに私が子供
の頃は、父親なんて学校行事滅多に来てくれませんでしたが、
「ソレはそう言うもんだ」と思ってたから、ソレで父親が嫌い
なったりはしませんでした(別の理由鬱陶しい人でしたが)。


以後、長男長女とも殆ど会わなかったんですが、誕生日祝い
正月のお年玉などは欠かさず郵送していました。…まぁソレで充分
でしょう。

…私も家族を持つのには向いてナイ人間だったのかも知れず、
特に未練はありませんでした。

そして離婚してしまえば、ワザワザ職場に遠い実家から通う必要
もナイと言う事で、再び独り暮らしに戻ります。

…職場と同じ枚方市内で、車なら10分程度で行ける所なんですが、
会社には内緒なのでウチの店の従業員名簿を見て、パートさん
などが住んでナイ空白地帯を選んで引っ越しましたよ。


そんな感じでココからは、いよいよ木村鉄道について書く事に
しましょう。

そもそも社長(木村裕子)存在を知ったのは、前年(2010年)
の事だったと思います。2ちゃんねる(当時)にスレッドがあり、
そこにあったリンクからブログを見に行ったのが切っ掛けだった
と思うんですよ。

…基本的に鉄道趣味と言うのは男中心の世界でしょう。女性
居ない事はナイのでしょうが、ソレを前面に出してのアイドルさん
と言うのは当時としては珍しい存在だったと思います。

ちなみに社長鉄道アイドルとして活動し始めたのは、更に何年
か前の事だと思われるので、些か出遅れた感じではあります。

ブログの端っこに付属するプロフィールを読むに「ちょっと作り
すぎかも?」と思ったりもしましたが、記事本文を見れば相当な
知識の持ち主であろうと言う事は分かります。

取り敢えず過去のブログ記事を読む所から始め、当時は通販
部門があった「サンショップ大阪」で著書の「鉄道一直線」など
を買いました。

暫くは静観し、何となくキリのいい同年の7月1日からコメントの
投稿を始めました。しかし当時の職場では、まだ土日に休みを
取るのは困難な状況なので、イベントなどには参加出来ません

ブログで報告される内容には、同年3月震災の被害を受けた
三陸鉄道を支援するツアーなどもあり、行けない事残念に
思う日々が続いてたようにも覚えています。

…で偶々休みだったのか、8月の誕生日に近いタイミングで
行われたライブチャットに参加したのが初コンタクトでした。

コレは距離で差別される事もナイし、画面越しであれば緊張も
少ないから、初参加として丁度いいと思ったんですよ。

社長からの第一声「何か初めての感じがしない」でした。

…少し前からブログのコメントを書いてたからでしょう。社員の
名前なかなか覚えない社長にしては良い反応かと思います。

当時のライブチャット「社内会議」と題されており、例えば「貨物
列車の勉強をしてみたい」等の議題も存在しました。集まる皆さん
もソノ方向では博識な人が多いから、打てば響く感じの場でしたよ。


ともあれ離婚して自由時間が増えた社長と出会って鉄道趣味と
言う物に再び興味を持ち始めたので、休みの日などに長距離の
乗り鉄に出掛けたり、鉄道関係の博物館などを回るようになります。

本格的生参加のイベントに参入して社長と直に対面するのは
同年の年末からなのですが、コノ辺りの事情は次回に併せて書く
方が適切かと思います。暫くお待ちください

…後に知り合った渡辺(ゆゆ385-2)さんは私の事を「アイドルに
ウツツを抜かして離婚に至った」と勘違いしてたようですが、今回
の記事を読めば分かるように「逆」ですからね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1589 ○○について考える

クラ駅長50年史 ㊴-1

2023/08/05(Sat)

では今週も土曜日になりましたので「クラ駅長50年史」の記事を
挟む事に致しますクラ駅長です。

土日ネタは概ね、仕事の休憩長く取れる通し勤務の日に書く
事にしてるんですが、夏場体力の消耗が激しいのか先に昼寝
の時間を取ってしまう事が多く、意外にギリギリだったりします。

しかし1日に1記事そこそこ長い文章を書く事で脳の活性化
なると思ってますので、今後も頑張って続けて行く事にしましょう。
需要はドノ程度あるのか不明ですが。


今回は2011年平成23年です。例によってWikipediaから同年
出来事鉄道関係の話題を拾ってみるんですが、同年はやはり
3月11日に起こった東日本大震災に終始した年だと言えるでしょう。

地域全体が壊滅するレベルの自然災害と言えば、私は20代の頃
阪神大震災を経験してるワケですが、今回は東北地方と言う
比較的遠い地域の出来事だったものの、被害の状況桁違いだし、
カメラ付きの携帯電話アップロードの手段など、映像リアル
タイムに届けられる仕組みが出来上がってたりして、よりショック
が大きかったようにも感じます。

…てか被災地東京に近かった事も、騒ぎを煽る原因の1つだった
事は間違いナイでしょう。東京にはテレビのキー局がありますから。

発生が確か同日の午後ですよね?私は飲食店勤務の仕事だった
んですが、昼のラッシュが一段落して事務所で伝票の整理などの
事務仕事をやってました。

遠く離れた大阪なので建物が僅かに揺れた程度であり、最初は
自分自身の「立ち眩み」か何かだと思ったんですが、上司も同様
揺れを感じたと言うので、テレビだかネットのニュースサイトだか
を見たらエラい事になってました。

被災地の1つである福島県の太平洋沿岸にあった原子力発電所
被害を受けたので、地震や津波の影響以外に放射能による汚染
懸念され、当該地域は長期間に渡って立ち入り禁止とされました。

原発が停まる首都圏の電力供給にも影響が出ると言う事で、
東京の都心部でも「計画停電」なる物が実施され、話題になった
ように覚えています。

…「電力の不足停電する」と言うのは終戦直後以来の事だそう
ですが、町のネオン広告などを消すより、テレビ局を2個ぐらい
止める方がよほど電力の節約になると思います。

震災以外の出来事としては、国内の新車販売台数プリウス
カローラを抜いて20年振り首位が交代したとか、大相撲の八百長
問題、9月に野田内閣が発足などが書いてあります。

野田内閣と言うのも翌年の1月までと言う短命な内閣ですよね。
自分が物心付いてから現在まで、「この人が総理大臣になりました
と言うタイミングで顔を知らなかったのは野田氏だけなんですよ。


同年の鉄道に関しても、やはり東北の震災による被害の件が一番
に来るかも知れません。

走行中の列車から直接的な被害者が出たケースは無かったように
思うんですが、津波で流されて転がった車両の映像などはカナリ
ショッキングな物でした。

当日は接的な被害無かった地域でも線路状態の確認などで
カナリの路線運休し、異常の無かった所から運転を再開して行く
ワケですが、周知の通り常磐線の一部区間などは線路内陸側
へ移設しての完全復旧まで、10年近くを要した所もありました。

また震災に隠れて地味ながらキツいのが、同年7月集中豪雨
によって寸断された只見線でしょう。

流失した複数個所の鉄橋修理するのは技術面より予算の問題
厳しかったらしく、全線が復旧するのは10年以上先(令和4年)
の事になります。

新規開業新車のデビューとしては、3月のダイヤ改正から九州
新幹線博多~新八代が開業、東北新幹線E5系のデビュー
などもあるでしょうか?

E5系は走り始めた6日後震災が発生して、出鼻を挫かれた
ような状況だったのかも知れません。九州新幹線の全通震災
の翌日(3月12日)の事であり、「祝賀行事とか不謹慎!」みたい
ならなかったのかが気になります(覚えてナイ)。


さては相変わらず、大阪の枚方にあるテーマパーク内の店舗
勤務していました。段々と書く事が無くなってきたので、同年の
5月大阪市内であった交通事故の話を書いておきましょう。

大阪市浪速区の路上で大型タンクローリーが歩道に乗り上げ、
その場に居た歩行者2名を跳ねて死亡させると言う事故が起こる
んですが、この事故の原因些か複雑なのですよ。

① 道路を自転車無理に横断しようとしたオッサンが居た。
② その自転車を避けようと、ワゴン車車線変更
③ 更にワゴン車を避けるべくタンクローリー歩道に突っ込む

当然に最初は③のタンクローリーの運転手逮捕されたんですが、
後の調べで①と②の存在が判明&特定され、逮捕に至ります。

しかし最終的に起訴されたのが最初の原因を作った①のオッサン
だけで、②と③の運転手処分保留のまま釈放となりました。
コレは交通事故の判例として、極めて珍しいケースなのだそうです。

…前置きが長くなりましたが、この②のワゴン車を運転してた男性
が、当時ウチの店土日だけバイトに来てた私より年上のおじさん
なんです。調べると同日は平日(木曜日)なので、本業の仕事の
途中だったのでしょう。

すごく物腰が柔らかで丁寧な人なので、車の運転に関してもソノ
ような無茶をするタイプではナイと思うんですが、新聞に実名で
容疑者として報道され、やはり何週間か仕事に来れませんでした。

結局の所、何日かは警察に留置されたものの、無事に釈放され、
上記のような報道復帰した当人の話疑いも晴れたんですが、
大阪の自転車のオッサン危険さは異常。…だと再確認ですよ。


震災関連タンクローリーの事故に気を取られてるうちに、自分
の事が書けなくなりました(書こうと思えば書けるが規定の字数
達したので打ち切り)。

…明日は日曜日ですが、同年の私事に関して続けて紹介する事に
しましょう。はい、いよいよ離婚→木村鉄道の流れですよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1588 ○○について考える

ある日の仕事を記録してみた ④

2023/07/30(Sun)

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

No.1582 ○○について考える