新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

横川への旅2021

2021/04/27(Tue)

…さて新たな報告です。最近は実家の掃除やソノ周辺の買い物など
休日約半分を使ってるワケですが、たまには駅ノートを描く旅
出てみましょう。

間が空きすぎる絵の描き方忘れてしまうのですよ。
暖かい季節になってきましたから、そろそろ緯度の高い地域大丈夫
かな?と言う事で、3泊4日長野県内新規の駅を回ります。

20210427a.JPG 20210427b.JPG

予定としては概ね小諸周辺なのですが、長距離なので鉄道利用です。
…しかしココら辺の場合、東京経由で行くのがイイのか北陸回りの方
が近いのか?少し迷って北陸経由で行く事にしましたクラ駅長です。

東京経由だと2系統の新幹線を乗り継ぐ事になるのでサンダーバード
+北陸新幹線の方が少し安いのですよ。

そんな感じで京都駅からスタート。小諸周辺ノート設置駅を回る
前に、山を越えた群馬県の横川へ行って「碓氷峠鉄道文化むら」
見る事にしました。…何だカンだと行ったことありませんので。

普通乗車券車内補充券なのは、軽井沢で降りるか高崎まで行って
しまうか迷った結果、途中で方針を変えたからです。…碓氷峠を連絡
するバスの本数は意外と少ないのよね。

20210427c.JPG 20210427d.JPG

金沢でコレまた定番化した「はくたか560号」に乗り換え、高崎で下車。
…考えたら関東圏まで来るのは久し振りです。この御時世東京(駅)
避けると言う意味でも、こっちの方が正解かも知れません。

同列車軽井沢停まらないから長野で後続の「あさま616号」
乗り換える予定だったのを変更したので、指定券無駄に複雑です。

20210427e.JPG 20210427f.JPG

高崎で一旦降りて、信越本線に乗り換えました。…横川まで30分弱
ですか。碓氷峠分断されてしまったのに「信越」と言う路線呼称
なのは少し違和感がありますが、まぁ仕方ナイのでしょう。

20210427g.JPG20210427i.JPG

…しかしまぁ最近の高崎駅と言うのは、北関東圏SLの復活運転
する時の本拠地になってしまったので、矢鱈と「レトロ風+動輪マーク」
な表記が目に付きます。京都新山口はココまで露骨じゃないぞ。

お昼を過ぎてますので、駅弁を昼食にする事にして「上州舞茸弁当」
を買いました。…ピカチュウ親方お勧めの品でしたね。ロングシート
では些か不自由ですが、何とか車内で頂いてしまいましょう。

20210427h.JPG20210427j.JPG

そして信越本線普通列車に乗ったら「明らかな撮り鉄」が多く居る
事に気が付きました。高確率脚立を持っています。

…そう言えば今日は日曜日か。何かコイツら喜びそうな被写体
でも通るのか?と思って時刻表を見直すと「SLぐんまよこかわ号」
が載ってました。やっぱりね。しかも現時点で横川に居るのか。

昔ほどではナイけど、やはり撮り鉄と言うのは独特の雰囲気すぐ
分かります。…総じて爽やかさとは縁遠い感じであり、対人恐怖症
が基本だからコロナ禍の前からマスクは必須なイメージです。

所で今回は、明日以降小諸周辺ノート設置駅レンタサイクル
で回る事を想定しており、絵の道具リュックサックに詰めて来たん
ですよ。…そして折り畳み椅子!

傍から見てると私の荷物撮り鉄と見分けが付かない状況じゃない?
…思い付きで無駄な事をしたもんだと後悔しつつ、横川へ向かいます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.758 乗り鉄日誌>JR東日本

常磐線 完乗の旅 ⑤

2020/05/24(Sun)

さて常磐線乗り潰しの旅ですが、2016年12月に線路を付け替え
新線になった新地~浜吉田の区間に乗車しておりますクラ駅長です。

…前回に書き忘れたんですが、当該区間新地駅までが福島県
坂元駅からは宮城県に入っております。

20200524a.JPG 20200524b.JPG

線路内陸部に移設された事で、小高い丘などはトンネルで抜ける
区間もあるようですが、概ね高架線の箇所が多いですね。

続く山下駅交換設備のある島式ホームの駅でした。
望遠で撮ってるから短かく見えますホーム長6両分、そして
特急「ひたち」10両編成なので有効長200m以上あります。

ココまでの3駅に関しては後から戻ってきて新旧両方の地点の現状
を確認する予定にしておりますので、今はそのまま乗り通しましょう。

20200524c.JPG 20200524d.JPG

新線の高架から地上に降り、右(東)へ少し振ると旧線に戻ります。

…左の画像が合流地点と言うか、ココから先従来の線路だと
思われる地点です。地図で見ると元の線路沿って走ってた道路
があるようですね。風景を覚えておいて、後で検証してみましょう。

少し走ると浜吉田に到着。ココは津波の被害受けなかったようで、
昔ながらの地上駅が残っております。

000000000.JPG 20200524f.JPG

浜吉田では上下交換のために数分間の停車がありました。
…私も少し休憩気分だったんですが、ノンビリしてたら対向列車
である仙台発特急「ひたち14号」撮り逃してしまいました。

前回に来た時も、仙台側はココから復旧してましたが代行バス
先の亘理まで走ってまして、浜吉田~亘理重複してましたね。

亘理なら駅前にバスが着いたらしいのですが、少しでも鉄道で
行きたい私は「代行バスの浜吉田バス停」で降りたんですよ。

…バスは2kmほど内陸国道6号線を走るので、最短距離の地点
でもカナリ離れてまして、田んぼ道を延々と歩きましたわ。

20200524g.JPG 20200524h.JPG

ここまで来れば常磐線としての終点である岩沼まですぐだし、乗り換え
予定の名取でも残り30分を切っております。

駅名票に現れた仙台のゆるキャラ「むすび丸」が、近郊区間に入った
事を教えてくれてますね。

ぁ、私の「全国ゆるキャラ人形の収集」宮城県代表「むすび丸」
決めてるんですが、なかなかイイの売ってませんな。

…ちょっと早いけど今のうちに昼食にしてしまいましょう。朝にいわき
買ってきた駅弁「鰹づくし」です。切り身の唐揚げ美味かったな。

20200524i.JPG 20200524j.JPG

そんな感じで岩沼を過ぎて名取で下車。コレで念願常磐線完乗
達成となりました。

…思えばコノ区間は、高校1年生夏休み乗り鉄旅行をやった際、
郡山~いわき~仙台磐越東線経由で行路を組んでたのを、疲れて
新幹線ワープした事から数えれば30年越しの目標だったのですよ。

東日本大震災を挟んでしまったが故にカナリ時間が掛かりました

ともあれ次は、ココから仙台空港アクセス線に乗り換えます。
ココまで来て思い出したんですが、前回はそのまま仙台空港から
飛行機大阪帰ったんでした。

…今回は続きがあります。情報量としては「折り返し地点」程度かな。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.420 乗り鉄日誌>JR東日本

常磐線 完乗の旅 ④

2020/05/23(Sat)

さて常磐線完乗の旅ですが、続いては原ノ町で乗り換えて更に北
向かいましたクラ駅長です。

20200523a.JPG 20200523b.JPG

朝のラッシュ時に仙台方面から来た列車の折り返し運用なのでしょう。
701系E721系混結した豪華な6両編成です。

何もナイ旅ならクロスシート車を選ぶ所ですが、今回は乗り潰しとして
初乗車になる区間が含まれるので、先頭の701系に乗ります。

JR東日本の電車は、ある時期から形式の頭に「E」が付くようになった
ワケですが、面倒だから古いやつにも付けてしまえよ。と思いますね。

20200523c.JPG 20200523d.JPG

相馬までは比較的早く復旧した区間で、前回に来た時も乗りました。
…当時は飛び地的に復旧してる状況だったので、確か車両陸送で
運んだ筈ですよね。

ソレほどの需要がナイのだから、原ノ町放置されてる651系使って
やれば良かったと思うんですが、整備出来ない無理ですか?

20200523e.JPG 20200523f.JPG

そしてコノ先が、復旧後ルートを大幅に変更して新しく建設された
区間に入ります。…駒ヶ嶺を過ぎて次の新地に到着する手前に、線路
大きく左(西)にカーブしてる地点があんですが、ココからですよね。

元の線路は曲がらずに直進してた事になりますが、ソノ先にあった
旧来の新地駅は、震災発生時津波跨線橋以外の施設が全て押し
流されてしまいました。

なので現在の新地駅300mほど離れた所に新しく造られた物です。

20200523g.JPG 20200523h.JPG

震災発生の直前に同駅に停車していた電車E721系の4両編成)も、
津波によって数十メートル流され、大破してしまいます。

直後に報道されたニュース映像で、無残に転がってる車両を見て
ショックを受けた人も多かったと思われますが、乗客乗務員は既に
避難して無事だったのが不幸中の幸いでしょうね。

そして震災後復旧に伴い線路内陸側付け替えられる事になり、
新地坂元山下の3駅と続く浜吉田の手前までが新線として開業
する事になりました。

20200523i.JPG 20200523j.JPG

殆どの区間高架線になっており、途中の2駅高架駅です。右が
坂元駅ですが、車窓の右手にはが見えています。距離は約1.7km

旧来の坂元駅はココから1km程度離れた海側にあったので、確認は
出来ませんが右の風景の中にあった事になりますね。

前回の訪問時は相馬~浜吉田代行バスでココを通ったワケですが、
車窓から建設中の高架線が見えておりました。

…実際に開通して列車で来れるようになった。と言うのは他所者
私にとっても感動的な事ですから、地元の方の喜び大変な物だと
思いますよ。そんな新線区間の旅は更に続きます

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.419 乗り鉄日誌>JR東日本