新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

高輪ゲートウェイ駅 ②

2020/04/21(Tue)

コレまた少し遅れてますが、春シーズン青春18きっぷ最終コマ
関西本線駅ノート大河原加太)に行ってきましたクラ駅長です。

20200421i.JPG 20200421j.JPG

…右は桜の名所として知られる笠置駅ですが、ソレ以外でも沿線の桜
概ね満開のタイミングであり、予期せずお花見が出来てしまいました。

東京では戒厳令みたいな状況になってますが、田舎まだまだ大丈夫
てか対人距離とか気にしなくてイイぐらいに空いてますし。

…一部に「コロナ疎開」なる迷惑な連中が居るらしいですが、私は元々
人が集まる観光地嫌いなので関係ありません。
 
さて高輪ゲートウェイ駅ですが、引き続き上階コンコースなどを見学
しております。

20200421a.JPG 20200421b.JPG

…この都心の真ん中にコレだけ大きな駅を造るだけの土地がよくあった
もんだと思ったんですが、ピカチュウ親方に訊ねるとココは元々、田町
電車区の一部だったようです。

現在では規模半分ぐらいになり、電車区ではなく留置線としての機能
だけになったようですが、それでも大きな窓から見える所に何本もの
電車が並んでるのが見える状況です。

そして少し楽しみにしていた無人のコンビニ「TOUCH TO GO」は、当日
はまだ開店前の状況で閉まっておりました。

無人ってもドレぐらいの感じ無人なんでしょうね?
セルフ方式ガソリンスタンドだって、監視室には人が詰めてるワケ
だし、商品品出しや陳列AIにはまだ無理だと言われてるでしょ。

20200421c.JPG 20200421d.JPG

同駅では色々と新しい機器類テスト運用も行われると言う事で、
新しいタイプの自動改札機です。親方曰く、将来的に乗車券QRコード
になるので、ソレにも対応するのだそうです。

QRコードの乗車券沖縄ゆいレールなどで実用化されてますが、
機械が回収してくれないから、100均に売ってるようなカゴ後付けする
羽目になってますね。

そしてICカードタッチ部分斜めにしたそうですが、ホントに便利?
不自然手をヒネる必要があるから、関節障害のある人とかは却って
大変そうな気がするのですが。

ってか一番ラクなのは機械の外側…人が歩くのと反対側に付ける事だと
思うんですが、流石にソレは間違う奴が出て来るでしょう。

では改札出てみましょう。「何でココだけ明朝体なんだ?」と言う意見の
多かった駅名表記ですが、そんなに変かしらね?大きく見える駅ですが
改札ココだけのようです。

20200421e.JPG 20200421f.JPG

改札を出ると券売機が並んでますが時代の流れなのか、チャージ専用
「みどりの券売機」が混じるので、普通乗車券が買えるのは2台だけ
のようです。

開業当日日付の入った切符を買おうとする人の列で、2時間待ち
とかそんな状況になってたんでしょ?…よく紙切れを起こさなかった
もんだと思いますが、硬券を手売りした方が早そうだ

頭上の運賃表液晶画面になってて、外国語の表記切り替わる
仕組みのようです。将来的にはコレが主流になるかも知れませんね。
…私は個人的には「読めないヤツは来なくていい」と思うんですが。

親方記念スタンプを捺してました。開業から5日経てば待ち時間
一切ありませんでしたね。まぁ平日だからかも知れませんが。

そんな感じで高輪ゲートウェイ駅ココまでにして、へ向かいます。
単に新しいだけでなく色んな実験要素が入ってて興味深い駅でした。

20200421g.JPG 20200421h.JPG

品川へ戻って横須賀線に乗り換え、やって来たのが武蔵小杉です。

…昨今は高級タワーマンションが林立して、お洒落な町として有名に
なりましたが、去年の水害下水が溢れてエラい事になった…私には
そのイメージ定着してしまった所ですな。

親方曰く以来「住みたい町ランキング」から外れてしまったそうですが、
見た感じではキレイに復旧しておりました。…アレで露呈してしまった
上層階vs下層階人間関係の争い復旧したんでしょうかね?

…と、目的は「痛いニュース」追跡取材ではありません
続いてはココから、相鉄直通新規開業区間を乗りに行くんですよ。

次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.387 乗り鉄日誌>JR東日本

高輪ゲートウェイ駅 ①

2020/04/20(Mon)

…先日、横浜シーサイドラインの記事を書いてて、金沢八景の仮駅
あった場所を確認すべくGoogleのストリートビューを見た所、下のような
が写ってました。

20200420h.jpg タクシーの車種として一般的なクラウン
コンフォートですが、後部微妙に長く
後輪が2軸付いています。

…コレは例の360度写る特殊なカメラ
撮った事による歪みなのだとは分かるん
ですが、微妙な所ズレたもんですね。

よく「面白写真」として猫の胴体伸び
たり縮んだりするのも見かけますから、
車が通過しても同様なのでしょう。

…もしコレ実在したら、人は5人乗れるトランクが大きいから自転車
なんかを積んでもフタが閉まるだろうし、意外と便利かも知れません。
ちょっと欲しいなと思ってしまいましたクラ駅長です。

さて横浜ですが、その金沢八景から京急JRを乗り継いで東京の品川
までやってきました。…まぁそのまま京急に乗ってても品川に着くワケ
ですが、やはり空いてるグリーン車に乗りたくなりましたので。

続いてはココでピカチュウ親方待ち合わせこの春ダイヤ改正から
新しくオープンした高輪ゲートウェイ駅を見に行きます。

20200420b.JPG20200420c.JPG

…の前にコレまたダイヤ改正完全復旧した常磐線確認をしておき
ましょう。やはりいわき~仙台開通すれば直通の特急が走ります。

とは言っても品川からは2本上野から1本3往復だけなんですね。
やはり新幹線があるでしょ」と言う発想は大きいのでしょうか?

理想としては仙台行き特急「ひたち」を撮りたかった所ですが、コレ
いわき行きの列車です。私も今後、復旧した区間確認しに現地へ
行く予定にしておりますが、やはりいわきで一泊してからになりそうです。

20200420a.JPG
そんな感じで親方と合流し、山手線
上野方面行きに乗ります。

品川田町の間に駅が増える事を
最初に知ったのは、スーパーベルズ
「山手線Loop Complete」でした。

アレの発売が2002年ですから、もぅ
18年も前なのか。カナリ経ってますな。

…詳しくは知りませんが色々と問題があって延び延びになった感じ?

当たり前
の事ですが、各種の次駅表示新しい駅名が入ってます。
山手線1駅なので、2分程度で着いた感じでしょうか?

このウイルス騒ぎの中、馬鹿みたいに人が集まってると聞きましたが、
ソレほどでもありません。どうやら開業初日だけの事だったようです。

20200420d.JPG 20200420e.JPG

やはり最新の駅だけあって、近未来的なデザインの建築であり、駅全体
を覆う感じで大きな吹き抜けの構造になってました。

…なかなか決まらなかった「高輪ゲートウェイ」と言う駅名は、調べて
みると江戸時代にあった「高輪大木戸」…各方面への街道から江戸の町
への入口の門に由来するそうな。

駅番号の上に「TGW」と言う略称が付いてますが、コレって他の駅にも
あったかな?ココだけような気がします。まぁ例えば秋葉原を「AKB」だと
他のジャンルの物をパクった事になってしまうワケだし。

20200420f.JPG 20200420g.JPG

ではエスカレーターに上がってみましょう。
2面4線の駅山手線京浜東北線路線別複々線になっています。

右側には線路と同じ高さ道路が見えるから、意外にも地上と同じ高さ
を走ってるワケで、駅の種類としては橋上駅になるんでしょうか?

コンコースには今流行り「AI駅員さくらさん」が居?ました。
液晶パネル斜め上を向いてるもんで、どぅ撮っても天井からの光
写り込んでしまい、拡大して撮るのは諦めましたが。

…ココだけの最新技術かと思ったら、帰り付いた近鉄奈良駅にも導入
されてましたね。

萌え絵のような女性キャラなので、中にはセクハラまがいの事を訊ねる
オッサンも居るのだそうです。ピコピコハンマーで殴ってくる機能ぐらい
付けてやればイイと思うんですが、無理?

色々と見どころが多そうなので、続いて上階を見学して行きましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.386 乗り鉄日誌>JR東日本