南海 天王寺支線を探る ③
2020/06/05(Fri)
謎のウイルスに対しての外出自粛も段階的にユルくなってきましたが、
まだまだ「休みの日は家で出来る事をしよう」と言う風潮も割と残ってる
ように感じておりますクラ駅長です。
…私の趣味のうちで「自宅で出来る事」と言えばホームページのメンテ
ナンスの他は模型鉄ぐらいなのですが、ジオラマの製作は親が死んで
実家に住むようになるまで頭打ちの状況です。
未発表の導入車両としては、横浜へ持参した「ワイドビュー南紀」の他
225系の阪和線仕様車と、蒸気機関車が2両…D51とC58が入ってます。
蒸気機関車の定番であるD51は何かと使う物だし、C58は天鉄局管内
だと恐らく奈良線や和歌山線などの中規格路線で使われてたイメージ。
…既存のC57と合わせて蒸気機関車は3両体勢になりました。
さて南海電鉄の天王寺支線を探る旅ですが、堺筋を渡って今池町駅
の跡地付近までやってきました。
この付近では元の線路跡は駐車場になってるのですが。境界の柵に
古いレールが使われてたりするのが廃線跡らしい所ですね。
…そして何匹かの猫が居ます。今回はデジタルカメラを忘れたので
スマートフォンで無理に撮ったから画像が荒いですが、頭上を跨ぐ
阪堺電車のガーター鉄橋付近にもウロついてました。
鉄橋の下には落下物防止のためのネットが張ってあります。
猫にしてみたら足元が不安定な分、トランポリンみたいで面白かったり
もするのでしょうか?
線路が交差していた地点のすぐ北に、阪堺電車の今池駅があります。
…軌道区間もある路面電車に近い路線なので、駅と言うよりは電停
と言うイメージの方が強いかな?
ぁ、ココにも猫が居ました。地面が不自然に隆起し、石が突出した
ような形状になってるのは猫ではなく人間が家を作る事を防止する
ための措置です。…こうしないと実行しちゃう人が居るんですよ。
天王寺支線があった時はココと今池が乗り換え駅でしたが、昭和59年
に天下茶屋までが廃止された後は、西へ300mほどの萩ノ茶屋駅が
乗り換え駅として指定されるようになりました。
…今回は行きませんでしたが、南海の萩ノ茶屋駅と言うのはアニメ
「じゃりン子チエ」に登場する西萩駅のモデルになってるようです。
「西萩」も架空の地名ですが、町や登場人物の雰囲気はコノ付近に
共通する物がありますね。
鉄道の交差点と言う物は基本的には立体交差であり、先に開通した
方が地表に近い所を通ります。…調べてみるに天王寺支線が1900年、
阪堺線が1911年となってました。
大阪環状線が現在のような円形の路線になる前は、天王寺~大正
の区間は大阪港へ通じる貨物線だったワケです。
南海線から奈良方面へ移動する旅客や、城東・淀川方面へ向かう
貨物列車のためにも早い時期から必要だった事が伺えますね。
鉄橋の反対側も何かの会社の敷地です。
元々の町割りに対して線路が斜めに通ってた事になるから、ココを
基準に見ると周囲の建物が不自然に階段状に見えますな。
その先は遊歩道風の公園になってます。…てか実際の廃線跡は左
の画像の青い塀の向こうなのですが。そして状況はよく分からない
ものの、人々のコミュニケーションが盛んな所でした。
…この地下には地下鉄堺筋線が通っています。元は通天閣に近い
動物園前が終点でしたが、1993年に天下茶屋まで延長されています。
奇しくも天王寺支線が全廃された年ですね。
壁の一箇所に「今宮ふれあいの郷 イマナリエ」と称した扉があります。
…中が気になる所ですが、何かの施設として使われてるのか?
「イマナリエ」が「神戸ルミナリエ」のパクりであろう事は辛うじて想像が
付きますが。この壁に沿って天下茶屋方向へ更に進みます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
まだまだ「休みの日は家で出来る事をしよう」と言う風潮も割と残ってる
ように感じておりますクラ駅長です。
…私の趣味のうちで「自宅で出来る事」と言えばホームページのメンテ
ナンスの他は模型鉄ぐらいなのですが、ジオラマの製作は親が死んで
実家に住むようになるまで頭打ちの状況です。
未発表の導入車両としては、横浜へ持参した「ワイドビュー南紀」の他
225系の阪和線仕様車と、蒸気機関車が2両…D51とC58が入ってます。
蒸気機関車の定番であるD51は何かと使う物だし、C58は天鉄局管内
だと恐らく奈良線や和歌山線などの中規格路線で使われてたイメージ。
…既存のC57と合わせて蒸気機関車は3両体勢になりました。
さて南海電鉄の天王寺支線を探る旅ですが、堺筋を渡って今池町駅
の跡地付近までやってきました。
この付近では元の線路跡は駐車場になってるのですが。境界の柵に
古いレールが使われてたりするのが廃線跡らしい所ですね。
…そして何匹かの猫が居ます。今回はデジタルカメラを忘れたので
スマートフォンで無理に撮ったから画像が荒いですが、頭上を跨ぐ
阪堺電車のガーター鉄橋付近にもウロついてました。
鉄橋の下には落下物防止のためのネットが張ってあります。
猫にしてみたら足元が不安定な分、トランポリンみたいで面白かったり
もするのでしょうか?
線路が交差していた地点のすぐ北に、阪堺電車の今池駅があります。
…軌道区間もある路面電車に近い路線なので、駅と言うよりは電停
と言うイメージの方が強いかな?
ぁ、ココにも猫が居ました。地面が不自然に隆起し、石が突出した
ような形状になってるのは猫ではなく人間が家を作る事を防止する
ための措置です。…こうしないと実行しちゃう人が居るんですよ。
天王寺支線があった時はココと今池が乗り換え駅でしたが、昭和59年
に天下茶屋までが廃止された後は、西へ300mほどの萩ノ茶屋駅が
乗り換え駅として指定されるようになりました。
…今回は行きませんでしたが、南海の萩ノ茶屋駅と言うのはアニメ
「じゃりン子チエ」に登場する西萩駅のモデルになってるようです。
「西萩」も架空の地名ですが、町や登場人物の雰囲気はコノ付近に
共通する物がありますね。
鉄道の交差点と言う物は基本的には立体交差であり、先に開通した
方が地表に近い所を通ります。…調べてみるに天王寺支線が1900年、
阪堺線が1911年となってました。
大阪環状線が現在のような円形の路線になる前は、天王寺~大正
の区間は大阪港へ通じる貨物線だったワケです。
南海線から奈良方面へ移動する旅客や、城東・淀川方面へ向かう
貨物列車のためにも早い時期から必要だった事が伺えますね。
鉄橋の反対側も何かの会社の敷地です。
元々の町割りに対して線路が斜めに通ってた事になるから、ココを
基準に見ると周囲の建物が不自然に階段状に見えますな。
その先は遊歩道風の公園になってます。…てか実際の廃線跡は左
の画像の青い塀の向こうなのですが。そして状況はよく分からない
ものの、人々のコミュニケーションが盛んな所でした。
…この地下には地下鉄堺筋線が通っています。元は通天閣に近い
動物園前が終点でしたが、1993年に天下茶屋まで延長されています。
奇しくも天王寺支線が全廃された年ですね。
壁の一箇所に「今宮ふれあいの郷 イマナリエ」と称した扉があります。
…中が気になる所ですが、何かの施設として使われてるのか?
「イマナリエ」が「神戸ルミナリエ」のパクりであろう事は辛うじて想像が
付きますが。この壁に沿って天下茶屋方向へ更に進みます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.432 鉄道廃線跡を探る