駅ノート 笠師保②
2020/06/15(Mon)
そんな感じで2巡目となるのと鉄道の駅ノートですが、まずは笠師保駅
から始める事にしましたクラ駅長です。
…国鉄時代から残ってると思われる木造駅舎の駅です。交換設備は
ありません。年代物の琺瑯製の駅名票がありますね。
同社は国鉄から一旦はJR西日本を経て第三セクターに移管された
ものの、JRの期間が短かったので国鉄時代の駅名票が多くの駅で
残ってるイメージです。
そして現在は各駅に愛称的な副駅名が着いており、同駅は「恋火駅」
と言います。ご当地の「塩津かがり火恋祭り」が由来だそうです。
…まぁ「恋」と付けとけば何かとウケが良かったりするのでしょう。
駅舎の入口付近に、家具の欄間のような細工が施してあるのは、
コレも御当地の特作品をあしらった物だと思われます。
駅前広場を挟んだ向かい側に、浜焼きが頂ける食堂があります。
…昼間だと営業してるのか否か分かりにくい所だし、私は酒が入ると
絵の手元も狂うのでヤメておきましょう。
駅ノートは前回に来た時より1冊増えており、ペンなどの筆記用具も
充実しておりました。端っこが切れてしまいましたが、ノートを収めた
ケースは「西岸駅」と書かれた物を書き直して流用してあります。
…ペン立て代わりのマグカップは陶器製なので、恐くて触れません。
絵師さんの作品も3点ほど増えており、ゆっくまーシールも1点確認。
そして一般的な感想として目立つのが「浜焼きが美味かった」系の物。
恐らくは駅前にあるお店の事だろうと思われるんですが…
…ノートを置いてある元の出札カウンターから駅務室内が見えるので
さっきから気になってたんですが、いつの間にか駅務室部分も食堂と
化してしまったようです。
窓口の引き戸が施錠されてなかったので開けてよく見たら、普通の
食堂と言うよりバーベキュー的な料理を主とした構造のようです。
立地からみて、畜肉ではなく牡蠣を始めとした海産物を焼くのでしょう。
…だとすれば、駅ノートにある「浜焼きが美味かった」はココの事かも
知れません。
しかし今日は営業してナイのかな?…貼り紙の類が見当たらないので、
単に定休日なのか、理由があって長期間の自粛中なのかは不明です
(調べても駅前のお店の方しか出てこない)。
駅舎の裏に回ったら、無人駅には不相応な巨大なLPガスのボンベが
設置されてました。…浜焼き屋をやってる事は間違い無さそうなので、
コレに関しては後日調べて、分かれば報告します。
…この店舗の存在が先に分かってれば、ソレに関するネタでも描けた
所ですが、元々「特に何もナイ駅」のイメージで来たので、今回は
「ゼロの焦点ごっこ」と言う事にしておきます。
言わずと知れた松本清張氏の名作推理小説ですが、最初に映画化
された時、ラストシーンにヤセの断崖が出来ます。
後に2時時間ドラマなどで「最後は崖の上で真実が明かされる」と言う
シーンが定番化されますが、その最初はこの作品だったワケですよ。
しかしのろが言うようにココとは反対側の海岸なので、微妙に遠いのが
難点。…まぁ広い意味で「能登地方」なのでソノ辺は適当なのですが。
午後一杯で描いて夕方になりましたので、今日はココまでにして七尾
まで戻って一泊、続きは翌日になります。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
から始める事にしましたクラ駅長です。
…国鉄時代から残ってると思われる木造駅舎の駅です。交換設備は
ありません。年代物の琺瑯製の駅名票がありますね。
同社は国鉄から一旦はJR西日本を経て第三セクターに移管された
ものの、JRの期間が短かったので国鉄時代の駅名票が多くの駅で
残ってるイメージです。
そして現在は各駅に愛称的な副駅名が着いており、同駅は「恋火駅」
と言います。ご当地の「塩津かがり火恋祭り」が由来だそうです。
…まぁ「恋」と付けとけば何かとウケが良かったりするのでしょう。
駅舎の入口付近に、家具の欄間のような細工が施してあるのは、
コレも御当地の特作品をあしらった物だと思われます。
駅前広場を挟んだ向かい側に、浜焼きが頂ける食堂があります。
…昼間だと営業してるのか否か分かりにくい所だし、私は酒が入ると
絵の手元も狂うのでヤメておきましょう。
駅ノートは前回に来た時より1冊増えており、ペンなどの筆記用具も
充実しておりました。端っこが切れてしまいましたが、ノートを収めた
ケースは「西岸駅」と書かれた物を書き直して流用してあります。
…ペン立て代わりのマグカップは陶器製なので、恐くて触れません。
絵師さんの作品も3点ほど増えており、ゆっくまーシールも1点確認。
そして一般的な感想として目立つのが「浜焼きが美味かった」系の物。
恐らくは駅前にあるお店の事だろうと思われるんですが…
…ノートを置いてある元の出札カウンターから駅務室内が見えるので
さっきから気になってたんですが、いつの間にか駅務室部分も食堂と
化してしまったようです。
窓口の引き戸が施錠されてなかったので開けてよく見たら、普通の
食堂と言うよりバーベキュー的な料理を主とした構造のようです。
立地からみて、畜肉ではなく牡蠣を始めとした海産物を焼くのでしょう。
…だとすれば、駅ノートにある「浜焼きが美味かった」はココの事かも
知れません。
しかし今日は営業してナイのかな?…貼り紙の類が見当たらないので、
単に定休日なのか、理由があって長期間の自粛中なのかは不明です
(調べても駅前のお店の方しか出てこない)。
駅舎の裏に回ったら、無人駅には不相応な巨大なLPガスのボンベが
設置されてました。…浜焼き屋をやってる事は間違い無さそうなので、
コレに関しては後日調べて、分かれば報告します。
…この店舗の存在が先に分かってれば、ソレに関するネタでも描けた
所ですが、元々「特に何もナイ駅」のイメージで来たので、今回は
「ゼロの焦点ごっこ」と言う事にしておきます。
言わずと知れた松本清張氏の名作推理小説ですが、最初に映画化
された時、ラストシーンにヤセの断崖が出来ます。
後に2時時間ドラマなどで「最後は崖の上で真実が明かされる」と言う
シーンが定番化されますが、その最初はこの作品だったワケですよ。
しかしのろが言うようにココとは反対側の海岸なので、微妙に遠いのが
難点。…まぁ広い意味で「能登地方」なのでソノ辺は適当なのですが。
午後一杯で描いて夕方になりましたので、今日はココまでにして七尾
まで戻って一泊、続きは翌日になります。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.442 駅ノートの記録