南海平野線を探る ⑥
2020/07/16(Thu)
日々集まりつつある鉄道模型や、勝手に溜まる書籍類などが部屋
を圧迫して日常生活が困難なレベルになってきましたので、外部に
トランクルームを借りる事にしましたクラ駅長です。
公称では約2畳の広さだそうですが、ハシゴでの昇り降りが必要な
上段(2階)を選びました。2階だと出し入れが面倒な分、安いんです。
…昔のA寝台と同じだな。
よっしーは商品の在庫を単なる自動車用のガレージに保管してて、
洪水でカナリの損害を(社長のCDが100枚とか!)出したらしい
ですが、ココなら大丈夫だ。
今では年に2回ぐらいしか着なくなった鉄道制服の類も移しました。
車で10分程度の所なんですが、仕事でもよく通るエリアなので鍵さえ
持ってれば仕事中でも寄り道は可能でしょう。
…てか一番邪魔になるのは現時点で使ってるジオラマなのですが、
流石にコレは乗用車では運べないし、手元に置いとかないと困る
場合もあるんですよね。
さて南海平野線の跡地を探る旅ですが、次は短距離の区間に駒川町
~中野と電停が続きます。
…左が駒川町電停の跡地付近ですが、次の中野も似たような感じで
双方とも特に鉄道の痕跡は全く残ってません。もう慣れました。
で面白いのが、同じ区間を振り替えた地下鉄谷町線ですね。
駒川町と中野のほぼ真ん中に駅を作って、ココが駒川中野と言う名前
になりました。…はい、地下鉄谷町線ってのは、この手の「複合駅名」
が矢鱈と多い事で知られてますわな。
北から順に太子橋今市・千林大宮・関目高殿・野江内代・四天王寺前
夕陽ヶ丘・駒川中野・喜連瓜破…と、ほぼやけくそで集めた感じですよ。
…大抵が「双方の住民の意見が対立して面倒だから両方付けた」の
パターンなのですが、太子橋今市は駒川中野と同じように2つの電停
(こちらは大阪市電)の名前を合わせた物です。
駒川中野駅の真上に近鉄南大阪線が通ってますが、ココに近鉄の
駅はなく、今川と針中野の真ん中付近になるようですね。
どちらも高架沿いに歩いて約500mなのですが、関西人の感覚では
ココに乗り換え駅のイメージはありません。やはりどっちも天王寺
方面へ通じてるからでしょう。
…逆に東京だと、そのぐらいの距離なら地下道などで無理矢理に
繋げて「乗り換え出来ます」みたいな事にしてるケースが多くナイ?
田舎者にとってはアレが複雑で仕方ありませんのよ。
そして中野電停の跡地がココら辺だそうです。相変わらず阪神高速
の14号松原線が頭上にあるワケですが、高架道路の支柱がココだけ
T字型の物になっており、脚の中心が微妙にズレています。
…Wikipediaによると、コレは元からあった中野電停を避けるように
作った事の名残りだそうですが、実際の所はどぅなんでしょう?
場所によっては駅のホームが削られたり、又は2本脚の橋脚にして
完全に真下を線路が通ってた区間もあるらしいんですよ。
高速道路の開通は平野線の廃止と同じ1980年の3月なのですが、
計画段階で決まってたのかどうか気になる所です。
…晴れたり曇ったりのお天気ですが陽が射すと暑い分、道路沿いの
紫陽花がキレイに映える気がします。
ずっと頭上にあった阪神高速と地下を走る地下鉄谷町線はコノ先で
右へ曲がり、ココから先は廃線跡が単独で存在する区間です。
そろそろ先が見えてきましたが、公園になった所があるようです。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
を圧迫して日常生活が困難なレベルになってきましたので、外部に
トランクルームを借りる事にしましたクラ駅長です。
公称では約2畳の広さだそうですが、ハシゴでの昇り降りが必要な
上段(2階)を選びました。2階だと出し入れが面倒な分、安いんです。
…昔のA寝台と同じだな。
よっしーは商品の在庫を単なる自動車用のガレージに保管してて、
洪水でカナリの損害を(社長のCDが100枚とか!)出したらしい
ですが、ココなら大丈夫だ。
今では年に2回ぐらいしか着なくなった鉄道制服の類も移しました。
車で10分程度の所なんですが、仕事でもよく通るエリアなので鍵さえ
持ってれば仕事中でも寄り道は可能でしょう。
…てか一番邪魔になるのは現時点で使ってるジオラマなのですが、
流石にコレは乗用車では運べないし、手元に置いとかないと困る
場合もあるんですよね。
さて南海平野線の跡地を探る旅ですが、次は短距離の区間に駒川町
~中野と電停が続きます。
…左が駒川町電停の跡地付近ですが、次の中野も似たような感じで
双方とも特に鉄道の痕跡は全く残ってません。もう慣れました。
で面白いのが、同じ区間を振り替えた地下鉄谷町線ですね。
駒川町と中野のほぼ真ん中に駅を作って、ココが駒川中野と言う名前
になりました。…はい、地下鉄谷町線ってのは、この手の「複合駅名」
が矢鱈と多い事で知られてますわな。
北から順に太子橋今市・千林大宮・関目高殿・野江内代・四天王寺前
夕陽ヶ丘・駒川中野・喜連瓜破…と、ほぼやけくそで集めた感じですよ。
…大抵が「双方の住民の意見が対立して面倒だから両方付けた」の
パターンなのですが、太子橋今市は駒川中野と同じように2つの電停
(こちらは大阪市電)の名前を合わせた物です。
駒川中野駅の真上に近鉄南大阪線が通ってますが、ココに近鉄の
駅はなく、今川と針中野の真ん中付近になるようですね。
どちらも高架沿いに歩いて約500mなのですが、関西人の感覚では
ココに乗り換え駅のイメージはありません。やはりどっちも天王寺
方面へ通じてるからでしょう。
…逆に東京だと、そのぐらいの距離なら地下道などで無理矢理に
繋げて「乗り換え出来ます」みたいな事にしてるケースが多くナイ?
田舎者にとってはアレが複雑で仕方ありませんのよ。
そして中野電停の跡地がココら辺だそうです。相変わらず阪神高速
の14号松原線が頭上にあるワケですが、高架道路の支柱がココだけ
T字型の物になっており、脚の中心が微妙にズレています。
…Wikipediaによると、コレは元からあった中野電停を避けるように
作った事の名残りだそうですが、実際の所はどぅなんでしょう?
場所によっては駅のホームが削られたり、又は2本脚の橋脚にして
完全に真下を線路が通ってた区間もあるらしいんですよ。
高速道路の開通は平野線の廃止と同じ1980年の3月なのですが、
計画段階で決まってたのかどうか気になる所です。
…晴れたり曇ったりのお天気ですが陽が射すと暑い分、道路沿いの
紫陽花がキレイに映える気がします。
ずっと頭上にあった阪神高速と地下を走る地下鉄谷町線はコノ先で
右へ曲がり、ココから先は廃線跡が単独で存在する区間です。
そろそろ先が見えてきましたが、公園になった所があるようです。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.473 鉄道廃線跡を探る