227系1000番台 ようやく入線
2020/07/31(Fri)
昨年から本格的に導入が始まったJR西日本の227系1000番台は、
主に桜井線や和歌山線の105系を一気に置き換えましたよね。
…私が模型鉄を始めて以降に新車
として登場した形式の中で、やはり
地元を走る同形式は不可欠だろうと
言う事で、模型化&ソコソコ安くなる
のを待ってたワケですが、ようやく
導入する事になりましたクラ駅長です。
トミックスから発売された同形式は
2両セットが2種類(何れもM車付き)
になるようです。
…クモハ227のパンタグラフが1基か2基かの差なのですが、そんな
所を凝らなくても「基本セット」「増結セット」でイイんじゃナイの?
しかし実車に4両編成が実在するワケで、折角だから2セット入れる
事にしまして、新品の中で最も安い所からAmazonで購入しました。
…以前、電気機関車の手すりやナンバープレートで苦労させられた
ワケですが、開封してみると、やはり客が手を加えるべき所がある
ようでして同系列の場合は最近流行りの転落防止幌ですね。
しかし微妙に大きさの違う物が2種類ありますよ。
説明書を読むに、大きい方が実物に即した形状の物なのですが、
鉄道模型のカーブは回転半径が小さいので、中間に挟まる場合は
小さい方のダミーを取り付けるのだそうです。…なるほど。
ともあれ仮に取り付けてみましょう。
…んー、何か変ですね。こんなに外側に開くもんかしら?
何事も分からん時は先人の行動を参考にするのがイイと思いまして、
「227系 模型」とか何とかネット検索を掛けてみました。
メーカーの公式サイトにある商品写真を見ても、こんな風にはなって
ませんし、更に調べると同系列の0番台…広島仕様車を買った人の
ブログが出てきました。
ソレには「差し込みは斜めになるけど、角度を変える必要がある。」
と言う趣旨の事が書いてありました。要するに差し込んだ後に正しい
方向にヒネると上手く固定もされるようです。
…しかしコレが矢鱈と固いんですよ。無理矢理に嵌めてバキっと
行ってもマズいので、ココは少し小加工しましょう。車体の穴の方を
デザインカッターで少し削って、穴を広げてみました。
そのままではユルくなるかも知れず、内側から接着剤で固定して…
はい、上の画像と違って実車に近く自然な感じになりましたね。
貫通幌の有無も選べますが、実車では和歌山方向のクモハ226
(パンタなし)にマトメて付いてるようなので、ソレに合わせます。
では試運転です。連結する順番を決めて、中間に入る車両にダミー
の転落防止幌を付けましたが、黒い部分をカットした状態なのでソレ
ほどの違和感はありません。
トミックスの標準である280のカーブでは、やはり内側が重なる位置
まで来てます。商品開発時も色んな試行錯誤があるのでしょう。
…と言う事で227系が入ると、現行車両もカナリ充実してきましたね。
こうなると隣の105系も何か手を加えたくなるのが人情。
105系は元は「鉄コレ」ですが、ライトの点灯が可能になるキットが
売られてると聞きました。ちょっと探ってみましょうか。
※参考:続・【赤い翼】JR227系入線のこと!!【廣島革命】 https://odoriba96.exblog.jp/25566035/
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
主に桜井線や和歌山線の105系を一気に置き換えましたよね。
…私が模型鉄を始めて以降に新車
として登場した形式の中で、やはり
地元を走る同形式は不可欠だろうと
言う事で、模型化&ソコソコ安くなる
のを待ってたワケですが、ようやく
導入する事になりましたクラ駅長です。
トミックスから発売された同形式は
2両セットが2種類(何れもM車付き)
になるようです。
…クモハ227のパンタグラフが1基か2基かの差なのですが、そんな
所を凝らなくても「基本セット」「増結セット」でイイんじゃナイの?
しかし実車に4両編成が実在するワケで、折角だから2セット入れる
事にしまして、新品の中で最も安い所からAmazonで購入しました。
…以前、電気機関車の手すりやナンバープレートで苦労させられた
ワケですが、開封してみると、やはり客が手を加えるべき所がある
ようでして同系列の場合は最近流行りの転落防止幌ですね。
しかし微妙に大きさの違う物が2種類ありますよ。
説明書を読むに、大きい方が実物に即した形状の物なのですが、
鉄道模型のカーブは回転半径が小さいので、中間に挟まる場合は
小さい方のダミーを取り付けるのだそうです。…なるほど。
ともあれ仮に取り付けてみましょう。
…んー、何か変ですね。こんなに外側に開くもんかしら?
何事も分からん時は先人の行動を参考にするのがイイと思いまして、
「227系 模型」とか何とかネット検索を掛けてみました。
メーカーの公式サイトにある商品写真を見ても、こんな風にはなって
ませんし、更に調べると同系列の0番台…広島仕様車を買った人の
ブログが出てきました。
ソレには「差し込みは斜めになるけど、角度を変える必要がある。」
と言う趣旨の事が書いてありました。要するに差し込んだ後に正しい
方向にヒネると上手く固定もされるようです。
…しかしコレが矢鱈と固いんですよ。無理矢理に嵌めてバキっと
行ってもマズいので、ココは少し小加工しましょう。車体の穴の方を
デザインカッターで少し削って、穴を広げてみました。
そのままではユルくなるかも知れず、内側から接着剤で固定して…
はい、上の画像と違って実車に近く自然な感じになりましたね。
貫通幌の有無も選べますが、実車では和歌山方向のクモハ226
(パンタなし)にマトメて付いてるようなので、ソレに合わせます。
では試運転です。連結する順番を決めて、中間に入る車両にダミー
の転落防止幌を付けましたが、黒い部分をカットした状態なのでソレ
ほどの違和感はありません。
トミックスの標準である280のカーブでは、やはり内側が重なる位置
まで来てます。商品開発時も色んな試行錯誤があるのでしょう。
…と言う事で227系が入ると、現行車両もカナリ充実してきましたね。
こうなると隣の105系も何か手を加えたくなるのが人情。
105系は元は「鉄コレ」ですが、ライトの点灯が可能になるキットが
売られてると聞きました。ちょっと探ってみましょうか。
※参考:続・【赤い翼】JR227系入線のこと!!【廣島革命】 https://odoriba96.exblog.jp/25566035/
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.488 バーチャル蔵部駅