新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

福知山線の旧線区間を探る ④

2020/09/05(Sat)

さて福知山線旧線区間ですが、相変わらず武庫川の中流域に沿って
歩いておりますクラ駅長です。

20200905a.JPG 20200905b.JPG

川幅段々と狭くなって、大きな岩が見られるようになってきました。
対岸の山も意外と切り立った岩肌が見えてる箇所がありますね。
太陽は登ってますが曇りがちで、川の上には薄い霧が出てます。

いずれ鉄道ジオラマでも、岩場の情景再現する事になるかも知れず
紀勢本線っぽい海岸沿いを作る予定)、こう言う所はよく見ておこう
と思ったりもします。

制限速度の標識も残ってました。…全部は読み取れませんがコレは
半径○○mのカーブだから時速60キロ制限」ってヤツですかね?

20200905c.JPG 20200905d.JPG

暫く行くと、ようやくハイキングコース見所の1つであるトンネル
見えてきました。…コース内には6箇所トンネルが残されており、
まずはコノ北山第一トンネルから通過する事になります。

「トンネル内…」何やねん?ココがハイキングコースとして整備&解放
されたのが2016年の事ですが、僅か4年看板割れたり朽ち果て
たりするとは思えずソレ以前から取り付けられてた物なのでしょう。

ハイカー向けの物か、鉄道時代乗務員保線担当者向けの物かは
不明です。

20200905e.JPG 20200905f.JPG

 …長さが318mと言う事で、コース内2番目に長いトンネルです。
事前に調べた所、トンネル内には照明の類一切ないので懐中電灯
を持参するようにとの注意書きがありました。

自宅の非常用に置いてある最も簡素な物ですが、持ってきましたよ。

20200905g.JPG 20200905h.JPG

誰も居ないのをイイ事にフラッシュ撮影なんかもしてみました。
恐らくは蒸気機関車の時代に掘られ、非電化のまま新線に切り替え
られたトンネルなのでしょう。やはり断面が小さい感じです。

随所に避難用の横穴と、信号ケーブルなどを吊ってあったと思われる
金属製の吊り手が残されていました。…しかしトンネル途中でカーブ
してるので先が全く見えず、ホントに真っ暗な闇ですね。

懐中電灯足元を照らすだけでなく、反対側から来る人自分の
存在を知らせる目的にもなるようです。

早朝でしたが、反対武田尾側から歩いて来た人に出会いました。
もし明かりの類を一切持ってなかったら、直前になるまで相手の存在
に気付かず、お互いにカナリ驚かされる事になるでしょう。

20200905i.JPG 20200905j.JPG

ゆっくり歩いて8分程度通り抜けました。ぁ「トンネル内照明なし
書いてあったのか。

トンネルと言うのは、季節に関係なく気温も湿度もほぼ一定
だと聞いた事があります。夏場だと外気温が高いから、中は涼しくて
気持ちいい感じでした。

当日は大丈夫でしたが、大雨が降った後なんかには水溜まり大きく
なり、長靴などが必要な場合も出てくるようです。

まだ先は長いようですが、トンネルを1つ克服したら何となく歩き通せる
自信が付いたと言うか、温度差汗も引いた感じで元気になりましたよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.524 鉄道廃線跡を探る