新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

二本木駅を探る ①

2020/10/12(Mon)

さてえちごトキめき鉄道ですが、直江津から妙高はねうまライン
普通列車に乗り、中学生で満員の車内(ロングシート)駅弁を頂き、
二本木駅に到着しつつありますクラ駅長です。

…ココは新潟県内唯一スイッチバック駅として知られていますが、
載り潰し同区間に乗った時は結構な雨だったのと、ココで降りるワケ
ではナイから碌に見れてませんでした。

今回は、まずソノ辺から詳しく紹介していく事にしましょう。

20201012a.JPG 20201012b.JPG

直江津方面から上り列車妙高高原行きに乗ると、まず長野方向
向いた引き上げ線に入ります。線路の奥には雪除けの物と思われる
シェルターがありました。

ココで列車は進行方向を変え駅ホームに向かいます。
運転士さん移動せず、窓から後方を確認しつつバック運転ですね。

20201012c.JPG 20201012d.JPG

私が乗った2354Mは、ココで下り2353M上下交換するダイヤだった
のですが、こちらがバックしてるうち長野方面から侵入してきました。

左のソレがET127系オリジナル塗装車です。JR時代の帯外され
妙高の山並みをイメージしたようなデザインに変わってますね。

と言う事で上下2本の列車並んで同時に島式ホームに到着しました。

20201012e.JPG 20201012f.JPG

ココで初めて私も二本木駅に降り立ちます。

…やはりスイッチバックを売りにした看板などが随所にあるのと、島式
ホームの先端から線路の高さまで降りて撮影出来る「スイッチバック
テラス」なる物が設けられていました。コレは他所では見ない物です。

個人的な好みもあるかも知れませんが私は高度が稼げる方がイイので
そのままホーム上で発車の様子を見物する事にします。

下から撮ると何となく、入換信号機邪魔になりそうな気がするぞ。

20201012g.JPG 20201012h.JPG

まず自分が乗ってきた2354M発車し、渡り線を通って妙高高原方向
へ去って行きました。

尾灯が点いてるので後部だと分かりますが、最近のJR東日本では
車掌さん運転席に後ろ向きに座ってる事が多いので、錯覚しそうに
なりますね。アレも労働条件の改善の一環だったりするのかしら?

勿論ココはえちごトキめき鉄道移管されてる事は忘れてませんが、
あの方針引き継がれているのでしょう。

そして下り2353Mが発車。右の画像も尾灯が点いてますが、こちら
へ向かって前進(列車本来の向きとしては後退)してくる所です。

20201012i.JPG 20201012j.JPG

続いては下り列車引き上げ線に入る番です。方向を変えて直江津
方面へ向かいました。…下り列車に関してはシェルターのあるまで
入らず分岐器ギリギリの所で停まるようです。

同駅25‰の勾配の途中に造られた駅なのでスイッチバック構造
取られたワケですが、望遠で撮ると坂の具合いがよく分かります。
…つくづく2本の列車違うデザインで良かったなと思いましたが。

続けて駅そのものをもぅ少し見てから、駅舎へ向かう事にしましょう。
色々と珍しい物が多いのですよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.561 乗り鉄日誌>第三セクター路線