ビスタカーの階下席に乗ってみた
2020/10/15(Thu)
そんな感じで糸魚川周辺での3日間の予定を終えましたので、4日目
は早い時刻に現地を発ち、北陸新幹線と特急「サンダーバード」を乗り
継いで、お昼過ぎに京都まで帰ってきましたクラ駅長です。
…ココからはいつものように近鉄特急で奈良まで帰るワケですが、
当日の列車はビスタカーだと言う事で、以前から考えてたあるネタを
1件消化する事を思いついたんですよ。
近鉄特急のビスタカーと言えば、古くから眺めのいい2階席の車両
を連結してる事で知られており、現在の車両は昭和54年に登場した
三代目を、2度リニューアルした物です。
…車齢が既に40年近くになってるワケですが、その後の近鉄特急は
「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」「しまかぜ」「ひのとり」と
何れも「カッコいいんだけど全部平屋建て」と言う方向に行ってしまい、
後継車種が出てませんよね。
窓口などでは特に指定しなければビスタカーを含む列車でも平屋席
が割り当てられ、2階席(画像右上)は比較的空いてるんです。
だから私はいつもならソコを指定するんですが、今回はヒネりました。
…普段あまり乗った事のナイ階下席に乗ってみようと言う企画です。
御存知ない方のために説明しますと、
現行ビスタカーの中間車と言うのは
2階建てではあるものの、乗降扉が
車体の中央にあり、貫通幌と通路が
繋がってるのは2階席のみです。
…だからJR東日本の中距離電車の
グリーン車のような純然たる2階建て
ではなく、ハイデッカー車のような物
だと考えて下さい。
で1階席は乗降扉を挟んだ両側に、行き止まりになった個室のような
格好で存在します。両端は空調設備などの機械が入ってるのでしょう。
昔はココも指定すれば1人単位で売られた(但し最後まで売れ残る)
ものが、現在は「グループ専用席で定員は5名、3名以上で発売」と
言う扱いになっています。
だから1人で独占して乗りたければ最低
3名分の料金を払えばイイワケなんですが、
近鉄の特急料金は子供が半額であり、
ダミーの部分は子供料金でも構わないので、
「2倍出せばOK」となりますね。
コレは「しまかぜ」の個室なども同じ扱いで、
以前にピカチュウ親方と2人で買い占めよう
と計画した時に窓口で確認したから間違い
ありません。
今回はネット予約で「大人1・子供2」と言う
買い方をしてます。京都~奈良は通常の
特急料金が520円だから、倍でも1,040円。
…コレで個室を占有出来るとしたら安いもんだと思うんですが、どぉ?
前置きが長くなりましたが実際に乗ってみましょう。
エントランスを入ると、通常なら登る階段を反対向きに降ります。
…昔は6名用のソファー席(4名対2名)の感じでしたが、今はテーブル
を囲む感じで湾曲した格好になっており、定員は5名ですが詰めたら
7名ぐらいは乗れそうな感じですね。
グループ売りをしてない頃は、空いてたら勝手に座ってるオッサンとか
がよく居たもんですが、当該列車の特急券さえ持ってれば車掌さんも
特にダメだとは言わなかったように記憶しています。
行き止まりで他人が通路を歩く事がナイから、快適っちゃ快適ですが
今は殆ど見かけません。恐らく注意を受けるのでしょう。
今回は京都~奈良と言う30分程度の短距離ですが、混雑するシーズン
などに例えば伊勢ぐらいまでココを取れればカナリ快適な旅が出来る
と思います。
窓の底辺の高さがホームと同じ位置に来るのはJR東日本の中距離
電車のグリーン車と同じような感じでしょう。
この階下席に関して1つ思い出話をしますと、私が高校生の頃だから
やはりグループ売りをする前の時代の事なのですが、ウチの母親が
近所のお母さん連中(今風に言えばママ友)と5人で伊勢へ旅行する
となった時、ココを取ってやった事がありました。
それこそ混在する時期(5月の連休だったと思う)なので余った1席も
売られたようで、おばさん5人のグループに若いお兄ちゃんが1人。
…彼にしてみたら、さぞかし居心地の悪い旅だっただろうと思います。
聞くと「ずっとヘッドホンで音楽を聴きながら顔を背けてた」そうな。
そんな事情が多くあればグループ売りにもなるでしょうね。
今年は仕事がヒマで休みが矢鱈と多いのと、Go to キャンペーンで
ホテル代が安く上がるので、開き直ってヒマを満喫しております。
…続けて山陰方面で新規発見された駅ノートも描いてきましたよ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
は早い時刻に現地を発ち、北陸新幹線と特急「サンダーバード」を乗り
継いで、お昼過ぎに京都まで帰ってきましたクラ駅長です。
…ココからはいつものように近鉄特急で奈良まで帰るワケですが、
当日の列車はビスタカーだと言う事で、以前から考えてたあるネタを
1件消化する事を思いついたんですよ。
近鉄特急のビスタカーと言えば、古くから眺めのいい2階席の車両
を連結してる事で知られており、現在の車両は昭和54年に登場した
三代目を、2度リニューアルした物です。
…車齢が既に40年近くになってるワケですが、その後の近鉄特急は
「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」「しまかぜ」「ひのとり」と
何れも「カッコいいんだけど全部平屋建て」と言う方向に行ってしまい、
後継車種が出てませんよね。
窓口などでは特に指定しなければビスタカーを含む列車でも平屋席
が割り当てられ、2階席(画像右上)は比較的空いてるんです。
だから私はいつもならソコを指定するんですが、今回はヒネりました。
…普段あまり乗った事のナイ階下席に乗ってみようと言う企画です。
御存知ない方のために説明しますと、
現行ビスタカーの中間車と言うのは
2階建てではあるものの、乗降扉が
車体の中央にあり、貫通幌と通路が
繋がってるのは2階席のみです。
…だからJR東日本の中距離電車の
グリーン車のような純然たる2階建て
ではなく、ハイデッカー車のような物
だと考えて下さい。
で1階席は乗降扉を挟んだ両側に、行き止まりになった個室のような
格好で存在します。両端は空調設備などの機械が入ってるのでしょう。
昔はココも指定すれば1人単位で売られた(但し最後まで売れ残る)
ものが、現在は「グループ専用席で定員は5名、3名以上で発売」と
言う扱いになっています。
だから1人で独占して乗りたければ最低
3名分の料金を払えばイイワケなんですが、
近鉄の特急料金は子供が半額であり、
ダミーの部分は子供料金でも構わないので、
「2倍出せばOK」となりますね。
コレは「しまかぜ」の個室なども同じ扱いで、
以前にピカチュウ親方と2人で買い占めよう
と計画した時に窓口で確認したから間違い
ありません。
今回はネット予約で「大人1・子供2」と言う
買い方をしてます。京都~奈良は通常の
特急料金が520円だから、倍でも1,040円。
…コレで個室を占有出来るとしたら安いもんだと思うんですが、どぉ?
前置きが長くなりましたが実際に乗ってみましょう。
エントランスを入ると、通常なら登る階段を反対向きに降ります。
…昔は6名用のソファー席(4名対2名)の感じでしたが、今はテーブル
を囲む感じで湾曲した格好になっており、定員は5名ですが詰めたら
7名ぐらいは乗れそうな感じですね。
グループ売りをしてない頃は、空いてたら勝手に座ってるオッサンとか
がよく居たもんですが、当該列車の特急券さえ持ってれば車掌さんも
特にダメだとは言わなかったように記憶しています。
行き止まりで他人が通路を歩く事がナイから、快適っちゃ快適ですが
今は殆ど見かけません。恐らく注意を受けるのでしょう。
今回は京都~奈良と言う30分程度の短距離ですが、混雑するシーズン
などに例えば伊勢ぐらいまでココを取れればカナリ快適な旅が出来る
と思います。
窓の底辺の高さがホームと同じ位置に来るのはJR東日本の中距離
電車のグリーン車と同じような感じでしょう。
この階下席に関して1つ思い出話をしますと、私が高校生の頃だから
やはりグループ売りをする前の時代の事なのですが、ウチの母親が
近所のお母さん連中(今風に言えばママ友)と5人で伊勢へ旅行する
となった時、ココを取ってやった事がありました。
それこそ混在する時期(5月の連休だったと思う)なので余った1席も
売られたようで、おばさん5人のグループに若いお兄ちゃんが1人。
…彼にしてみたら、さぞかし居心地の悪い旅だっただろうと思います。
聞くと「ずっとヘッドホンで音楽を聴きながら顔を背けてた」そうな。
そんな事情が多くあればグループ売りにもなるでしょうね。
今年は仕事がヒマで休みが矢鱈と多いのと、Go to キャンペーンで
ホテル代が安く上がるので、開き直ってヒマを満喫しております。
…続けて山陰方面で新規発見された駅ノートも描いてきましたよ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.564 乗り鉄日誌>大手私鉄