新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

鉄道ジオラマの製作2020 ⑫

2020/10/21(Wed)

さて多賀SLパーク跡地ですが、引き続き保存SL見学しております
クラ駅長です。

20201021a.JPG 20201021b.JPG

車体がカナリ荒廃してるものの、一応は面倒を見てる組織があるらしく
キャブの部分ブルーシートで覆われていました。

ナンバープレート欠損しており、代わりにシール様の物で再現されて
います。実際の車番1149号機ですが、何故か「999」となってました。
…当時流行っていた「銀河鉄道999」あやかった物だと思われます。

機関車の後方にも更に線路が続いており、併せてプラットホームらしき
構造物が残っている事から、当時からこのままの位置で後方に客車が
連結されて
いたと思われます。

Wikipediaによると、機関車と客車は直近の近江鉄道多賀駅まで同社
電気機関車甲種回送して搬入され、3両の客車のうち1両は車内
和室に改造されていたそうな。

最盛期20箇所以上あったSLホテルも最近は殆ど無くなってしまい
代わりになる物としてブルートレインの客車泊まれる施設が幾つか
存在しますが、やはり屋根ナイ車体の維持難しいでしょうね。

木村鉄道の社員旅行のうち、熊本県「ブルートレインたらぎ」の回に
行き損ねた身としては、ソレすら無くなる前一度ぐらいは、何処かの
「泊まれる保存車」泊まってみたいものだと思っております。

さて模型鉄の続きです。…てかギリギリまで作業が終わらず、記事
遅くなりましたね。

20201021c.JPG 20201021d.JPG

が概ね完成したら、大きな作業としては最後になる外枠の取り付け
なんですが、駅ノートばかりやってると家で作業する日取れなくて
昨日やっと仕上がったんですよ。

釘を打つ作業が入るので夜中は無理でしょうから、日中仕事の
休憩時間帰ってきて仕上げました。…この辺の融通が利くのが
今の仕事の便利な所ですが。

一般的な部分は前回と同じですが山の裏側初めての経験です。
カーブしたトンネルで模型としては比較的長いので、事故発生時
救出用の穴も作ってます。概ね設計通りに出来ました。

20201021e.JPG 20201021f.JPG

最後まで残ってた山の麓の区画は、コレまた使い回し建物である
通称「わらぶき農家」を置いて手前鹿ヨシヨシ場にします。
以前に買ってあった芝生のシートを使ってみましょう。

継ぎ目の部分などをカラーパウダー誤魔化してありますが、全部
ソレで作るよりキレイに出来ますね。直射日光による退色がドノ程度
かは分かりませんが、寝床部分へ移設したのでソレも防げるでしょう。

山裾の気になる部分は後からでも草を足していけばイイかな。

20201021g.JPG 20201021h.JPG

トミックスからある「対向式ホームセット」に付属してるのと同じ
形状の柵と看板だけが別売りで存在するので、ソレを使って芝生の
部分を仕切ってみました。鹿は前回からの使い回し12匹居ます。

…何だカンだと思ってたより狭くなりましたね。
こんな所に藁葺の農家一軒だけあると言うのも不自然ですから、
コレは昔の建物社会見学用に保存してある設定にしましょう。

…実際の話、この程度の高さの柵があっても鹿は難なく跳び越えて
しまいます。だから道路向かいの寺の敷地にも居るのがミソ。

20201021i.JPG 20201021j.JPG

折角だからココまでで、建物全部置いて全体像を撮りました。
概ねソレらしく出来たと思います。あとは架線柱山以外の場所の
樹木
、そして細かい部分の仕上げぐらいかな?

そして今回、車庫の車線矢鱈と増えたので、電気開通してる
区間を分かりやすくするため、LED式方向指示器と言うのを導入
しています。…昔は無かった便利なアイテムですな。

そんな感じで今後も引き続き作業は進めますが、先に記事の予定
取るから間に合うか否かが生じるんですよね。…次回は無理せず
ネタが溜まった時点でアップする事にしましょう。

明日からは再び駅ノートネタです。愛知県岐阜県で、それぞれ
新規発見された所がありますので、ソレから御紹介していきましょう。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.570 バーチャル蔵部駅