岳南電車の旅2020 ④
2020/11/02(Mon)
さて7年振りの岳南電車の乗り鉄ですが、始発駅の吉原から約20分で、
終点の岳南江尾に到着しておりますクラ駅長です。
…地方私鉄の地味な終着駅ではありますが、ココの名物?は間近に
東海道新幹線の高架があると言う事でしょうか。
左の画像は、分かりにくいですが新幹線の車両が通過中です。
国鉄がJRに移管された後、各地で「こだま」の停車駅を増やした時期
がありましたが、新富士駅はココに作ったら面白かったかも知れません。
…「面白そう」と言うだけで都市計画の事なんか考えてナイですが。
この駅にも富士山のビュースポットの表示がありました。当たりの場合
は富士山をバックに、通過する新幹線が見れるのでしょう。
20分ほど乗っただけでは天候がソレほど変わるワケでもなく、今日は
イマイチのようです。てか新幹線を見上げるには角度が急すぎるよな。
同駅も過去には貨物用の側線が何本かあり、ホームと駅舎が微妙に
離れています。…何故か踏切部分を除いて線路は撤去されてました。
すっかり陽の傾いた時刻になりましたね。岳南電車の駅は、駅舎の
内側にも駅名看板がある所が幾つかあるようで、順光の方を選んで
取れるのが利点かも知れません。
駅舎の外観は左の感じです。開業が昭和28年と言う事で、割と新しい
(歴史が浅い)駅ですが、建物は開業当時からの物だと思われます。
竹を並べて作られたオブジェが目に付きますが、岳南電車の沿線を
含む富士市でもかぐや姫…「竹取物語」に因んだ伝説が多くあるようで
ソレを町興しに使おうとしてるフシがあるようなんですよ。
一般的に知られた「竹取物語」では、かぐや姫はラストで月へ帰って
しまいますが、この周辺には「富士山へ帰る」と言うバージョンがある
そうな。…まぁ昔から霊峰として知られた山だけの事はありますね。
当然に昔は有人駅だった筈で、手回し式と思しき発車案内が枠だけ
残ってました。資料によると自動券売機が設置されてた時期もある
らしいのですが現在はありません。…時代に逆行してますね。
そんな感じで時間も遅くなりつつあったので、すぐの電車で折り返した
ワケですが、来る途中に見て気になってた途中駅があり、起点から
7番目の岳南富士岡駅で途中下車する事にしました。
…フリー切符なのでソノ辺は自由です。ココは車庫と言うか小さな検修
施設のある駅なのですが、貨物輸送が行われていた頃の電気機関車
が何両か、側線に休車状態で留置されていましたので。
こちらも郊外(田舎とまで行かない)のレトロな私鉄駅の雰囲気が残る
駅舎でした。てか駅周辺が工場地帯なので、町の様子もソレほど頻繁
には変わらないのでしょう。
…広く開放された駅舎には、窓に沿ってカウンターテーブルがあり、
コレなら駅ノートも描きやすそうな環境です(設置されてナイけど)。
では最後に同駅に残る電気機関車を見て、岳南電車の報告を終える
事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
終点の岳南江尾に到着しておりますクラ駅長です。
…地方私鉄の地味な終着駅ではありますが、ココの名物?は間近に
東海道新幹線の高架があると言う事でしょうか。
左の画像は、分かりにくいですが新幹線の車両が通過中です。
国鉄がJRに移管された後、各地で「こだま」の停車駅を増やした時期
がありましたが、新富士駅はココに作ったら面白かったかも知れません。
…「面白そう」と言うだけで都市計画の事なんか考えてナイですが。
この駅にも富士山のビュースポットの表示がありました。当たりの場合
は富士山をバックに、通過する新幹線が見れるのでしょう。
20分ほど乗っただけでは天候がソレほど変わるワケでもなく、今日は
イマイチのようです。てか新幹線を見上げるには角度が急すぎるよな。
同駅も過去には貨物用の側線が何本かあり、ホームと駅舎が微妙に
離れています。…何故か踏切部分を除いて線路は撤去されてました。
すっかり陽の傾いた時刻になりましたね。岳南電車の駅は、駅舎の
内側にも駅名看板がある所が幾つかあるようで、順光の方を選んで
取れるのが利点かも知れません。
駅舎の外観は左の感じです。開業が昭和28年と言う事で、割と新しい
(歴史が浅い)駅ですが、建物は開業当時からの物だと思われます。
竹を並べて作られたオブジェが目に付きますが、岳南電車の沿線を
含む富士市でもかぐや姫…「竹取物語」に因んだ伝説が多くあるようで
ソレを町興しに使おうとしてるフシがあるようなんですよ。
一般的に知られた「竹取物語」では、かぐや姫はラストで月へ帰って
しまいますが、この周辺には「富士山へ帰る」と言うバージョンがある
そうな。…まぁ昔から霊峰として知られた山だけの事はありますね。
当然に昔は有人駅だった筈で、手回し式と思しき発車案内が枠だけ
残ってました。資料によると自動券売機が設置されてた時期もある
らしいのですが現在はありません。…時代に逆行してますね。
そんな感じで時間も遅くなりつつあったので、すぐの電車で折り返した
ワケですが、来る途中に見て気になってた途中駅があり、起点から
7番目の岳南富士岡駅で途中下車する事にしました。
…フリー切符なのでソノ辺は自由です。ココは車庫と言うか小さな検修
施設のある駅なのですが、貨物輸送が行われていた頃の電気機関車
が何両か、側線に休車状態で留置されていましたので。
こちらも郊外(田舎とまで行かない)のレトロな私鉄駅の雰囲気が残る
駅舎でした。てか駅周辺が工場地帯なので、町の様子もソレほど頻繁
には変わらないのでしょう。
…広く開放された駅舎には、窓に沿ってカウンターテーブルがあり、
コレなら駅ノートも描きやすそうな環境です(設置されてナイけど)。
では最後に同駅に残る電気機関車を見て、岳南電車の報告を終える
事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.582 乗り鉄日誌>地方私鉄