木村鉄道社員旅行2021 ⑱
2021/07/25(Sun)
そんな感じの直江津D51レールパークですが、扇形庫の中を通って
屋外に出ると、同所の主役となるD51型蒸気機関車が居ました。
…扇形庫が残ってると言う事は転車台もあるワケで、丁度出庫して
出発線に乗った所だと思われます。
いいアングルを決めるには自分が動く事が重要なので、春田部長
に「ドコまで立ち入っていいか?」を確認しつつ走り回っておりました
クラ駅長です。
先述のようにコノD51827号機は、元は和歌山県の有田川鉄道公園
に保存されていた物です。現役時代は主に岐阜県で使われてたと
言う事で、本来なら直江津とは無縁の個体でしょうか。
鉄道車両の陸送と復元の技術で定評のあるアチハ株式会社の手で
よって走れるように整備され、ココで公開されているとの事です。
…但し罐を焚いて蒸気で走る完全な動態保存機ではなく、圧縮空気
で動くタイプの物です。最近はコレが増えましたね。だから蒸気
機関車特有の熱気や石炭の匂いは感じられません。
そんなD51が客車代わりの車掌車と連結されました。2両あります。
今回は「SLに乗れる」とは聞いてたんですが、何に乗るんだろうと
思ってたらコレか。確かにソレ用の客車を新造するより手軽でしょう。
…で「無限」って何?最近は蒸気機関車関係の物には何でも「こう
書いておけばウケる」と言う風潮が感じられますね。
ピカチュウ親方が編成の最後尾に居たので、木村鉄道サボを渡して
「持っといてくれ」と頼もうとしたんですが、間に人が多すぎて上手く
伝わりませんでした。
車掌車の内部は床などがリフォームされ、ベンチが置かれてました。
窓もアルミサッシの引き戸に変わっていますが、灰皿やストーブの
説明書きは現役当時のまま残ってるようです。
日に何度か時間を決めて運転されるようですが、優先的に乗車枠を
押さえて頂いてるものの木村鉄道の貸切ではありません。
…2両のうち機関車から遠い方に社長が乗ったため、社員の殆どが
そっちに集中してしまいもう1両はガラ空きです。皆さんソーシャル
ディスタンスはどうしたんでしょう?
ともあれ発車しました。…そもそも私は「ドコまで行くのか」も知らず
に乗ってるワケですが、意外な事に機関車の向きとは逆のバック
運転で走り出しました。
…思ったより汽笛を盛大に鳴らさないのは、付近への騒音に配慮
した話なんでしょうか?決して不快な種類の音ではナイと思うけど。
そのままバック運転を続け、直江津駅の構内へと進みます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
屋外に出ると、同所の主役となるD51型蒸気機関車が居ました。
…扇形庫が残ってると言う事は転車台もあるワケで、丁度出庫して
出発線に乗った所だと思われます。
いいアングルを決めるには自分が動く事が重要なので、春田部長
に「ドコまで立ち入っていいか?」を確認しつつ走り回っておりました
クラ駅長です。
先述のようにコノD51827号機は、元は和歌山県の有田川鉄道公園
に保存されていた物です。現役時代は主に岐阜県で使われてたと
言う事で、本来なら直江津とは無縁の個体でしょうか。
鉄道車両の陸送と復元の技術で定評のあるアチハ株式会社の手で
よって走れるように整備され、ココで公開されているとの事です。
…但し罐を焚いて蒸気で走る完全な動態保存機ではなく、圧縮空気
で動くタイプの物です。最近はコレが増えましたね。だから蒸気
機関車特有の熱気や石炭の匂いは感じられません。
そんなD51が客車代わりの車掌車と連結されました。2両あります。
今回は「SLに乗れる」とは聞いてたんですが、何に乗るんだろうと
思ってたらコレか。確かにソレ用の客車を新造するより手軽でしょう。
…で「無限」って何?最近は蒸気機関車関係の物には何でも「こう
書いておけばウケる」と言う風潮が感じられますね。
ピカチュウ親方が編成の最後尾に居たので、木村鉄道サボを渡して
「持っといてくれ」と頼もうとしたんですが、間に人が多すぎて上手く
伝わりませんでした。
車掌車の内部は床などがリフォームされ、ベンチが置かれてました。
窓もアルミサッシの引き戸に変わっていますが、灰皿やストーブの
説明書きは現役当時のまま残ってるようです。
日に何度か時間を決めて運転されるようですが、優先的に乗車枠を
押さえて頂いてるものの木村鉄道の貸切ではありません。
…2両のうち機関車から遠い方に社長が乗ったため、社員の殆どが
そっちに集中してしまいもう1両はガラ空きです。皆さんソーシャル
ディスタンスはどうしたんでしょう?
ともあれ発車しました。…そもそも私は「ドコまで行くのか」も知らず
に乗ってるワケですが、意外な事に機関車の向きとは逆のバック
運転で走り出しました。
…思ったより汽笛を盛大に鳴らさないのは、付近への騒音に配慮
した話なんでしょうか?決して不快な種類の音ではナイと思うけど。
そのままバック運転を続け、直江津駅の構内へと進みます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.847 木村鉄道業務日誌