北陸本線の旧線を探る2021 ①
2021/08/09(Mon)
そんな感じで直江津宿泊の3日目です。前日に北越急行の駅ノート
を半分(6箇所のうち3箇所)を回り、いよいよ北陸本線の旧線区間
に挑戦する事になりましたクラ駅長です。
以前から知識として存在は知ってましたが、社員旅行の時にトキ鉄
の春田部長に貰った地図を元に、Googleマップ上に旧線の路線図と
駅などの位置を載せてみましょう。
直江津側から行くと現在の駅数で6駅先の浦本まで、約30kmの区間
は昭和44年頃まで、海岸線に忠実に沿ったルートを走っていました。
しかし地形の険しい所なので津波や地滑りなどの被害が多く、同時期
の複線電化工事に併せて内陸部の新線に移されたんですよ。
結果として筒石駅を含む頸城トンネルなどの長いトンネルが連続する
区間となり、旧線は廃止されました。
…地図で見ると一目瞭然ですね。そして更に内陸部を北陸新幹線が
通ってる事になります。ココも殆どがトンネルだった筈ですが。
旧線区間の大部分はサイクリングロードとして整備されてるらしく、
コレを通って行けば迷う事もナイでしょう。…と言う事で当日の朝。
予定を変えて正解なぐらい、いいお天気になりそうな感じです。
…20年前に先輩の車で来た時と同じ、駅の南口(レールパーク側)の
駐車場まで来て、ココで自転車を降ろします。
直江津にもレンタサイクルぐらいあるでしょうが、私のは電動アシスト
だし何より「車で回収に行けば片道で済む」と言うのは大きいでしょ。
駐車券のタイムスタンプの時刻は7:22。コレを覚えておきましょう。
旧線区間が始まるのは駅から西へ1kmほどの地点です。この間近に
D51型蒸気機関車の保存車があるらしいので、まずココへ行きます。
ココは上越市の交通公園と言う施設だそうで、ゴーカートのコースなど
もありました。早朝なので近所の人が犬の散歩とかしてる程度ですが。
ありましたね。D51の75号機だから初期のなめくじタイプの個体です。
経歴を見るに最終的には新津機関区の所属だと言う事で、当地にも
馴染みの深い機関車なのでしょう。
…だったら所属札を新津の「新」にしてやればイイと思うんですが。
ココから旧線区間が始まるんですが、まず最初の区間は国道8号線
の直江津バイパスに変換されています。海へ抜ける郷津トンネルも
鉄道時代の物を拡幅して道路サイズに直した物だそうな。
…朝のラッシュに入りつつある時間帯で通行量が多く、歩道が狭い
から自転車では恐い所でした。
このトンネルを抜けると郷津と言う地区に入ります。
ココから始まる久比岐自転車歩行者道と言うのが浦本駅の先まで
続いており、旧線区間は概ねコレと重なります。
正式には新潟県道542号上越糸魚川自転車道線と言う県道だそうな。
ではココから約30km、50年前の北陸本線の旅のスタートです。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
を半分(6箇所のうち3箇所)を回り、いよいよ北陸本線の旧線区間
に挑戦する事になりましたクラ駅長です。
以前から知識として存在は知ってましたが、社員旅行の時にトキ鉄
の春田部長に貰った地図を元に、Googleマップ上に旧線の路線図と
駅などの位置を載せてみましょう。
直江津側から行くと現在の駅数で6駅先の浦本まで、約30kmの区間
は昭和44年頃まで、海岸線に忠実に沿ったルートを走っていました。
しかし地形の険しい所なので津波や地滑りなどの被害が多く、同時期
の複線電化工事に併せて内陸部の新線に移されたんですよ。
結果として筒石駅を含む頸城トンネルなどの長いトンネルが連続する
区間となり、旧線は廃止されました。
…地図で見ると一目瞭然ですね。そして更に内陸部を北陸新幹線が
通ってる事になります。ココも殆どがトンネルだった筈ですが。
旧線区間の大部分はサイクリングロードとして整備されてるらしく、
コレを通って行けば迷う事もナイでしょう。…と言う事で当日の朝。
予定を変えて正解なぐらい、いいお天気になりそうな感じです。
…20年前に先輩の車で来た時と同じ、駅の南口(レールパーク側)の
駐車場まで来て、ココで自転車を降ろします。
直江津にもレンタサイクルぐらいあるでしょうが、私のは電動アシスト
だし何より「車で回収に行けば片道で済む」と言うのは大きいでしょ。
駐車券のタイムスタンプの時刻は7:22。コレを覚えておきましょう。
旧線区間が始まるのは駅から西へ1kmほどの地点です。この間近に
D51型蒸気機関車の保存車があるらしいので、まずココへ行きます。
ココは上越市の交通公園と言う施設だそうで、ゴーカートのコースなど
もありました。早朝なので近所の人が犬の散歩とかしてる程度ですが。
ありましたね。D51の75号機だから初期のなめくじタイプの個体です。
経歴を見るに最終的には新津機関区の所属だと言う事で、当地にも
馴染みの深い機関車なのでしょう。
…だったら所属札を新津の「新」にしてやればイイと思うんですが。
ココから旧線区間が始まるんですが、まず最初の区間は国道8号線
の直江津バイパスに変換されています。海へ抜ける郷津トンネルも
鉄道時代の物を拡幅して道路サイズに直した物だそうな。
…朝のラッシュに入りつつある時間帯で通行量が多く、歩道が狭い
から自転車では恐い所でした。
このトンネルを抜けると郷津と言う地区に入ります。
ココから始まる久比岐自転車歩行者道と言うのが浦本駅の先まで
続いており、旧線区間は概ねコレと重なります。
正式には新潟県道542号上越糸魚川自転車道線と言う県道だそうな。
ではココから約30km、50年前の北陸本線の旅のスタートです。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.862 鉄道廃線跡を探る