駅ノート 西藤原
2021/08/24(Tue)
…と言う事で前回の天浜線と別の日になりますが、三岐鉄道で
新規発見された駅ノートを日帰りで見てきましたクラ駅長です。
方向的に似てると思われるので続けて報告してしまいましょう。
要するにいつもTwitterで「駅ノート」と検索して、新しい物はナイか
新しく描いた人は居ないか、自分の絵を見てくれた人は居ないか、
を調べてるワケでして、その一環として引っ掛かった物です。
三岐鉄道のうち古くからある方の三岐線の終点の西藤原と言う駅
ですね。三重と岐阜を結ぼうと言う計画で「三岐鉄道」と言う社名
なワケですが、現実には三重県内で終結してしまっています。
恐らく高校生ぐらいの時に乗り潰しで来たのと、最近では貨物鉄道
博物館を見るために途中の丹生川まで乗った覚えのある路線なの
ですが、駅ノートが置かれたのは更に最近の事のようです。
…早朝から車でひとっ走りな感じだったんですが、いきなり駅舎が
カナリ個性的なデザインの建物でした。昔(30年前)からコレだった
のか、全く覚えてナイのですよ(多分違う)。
蒸気機関車が2両並んだようなデザインで、手前の方には客車が
繋がってると言う芸の細かさです。
同じ建物に簡易郵便局が同居しており、奥手の機関車がソレに相当
するのと、客車部分は公衆トイレや倉庫のようですね。
同線では殆どの駅に駅員さん(簡易委託を含む)が居て、乗車券は
硬券で手売りされています。…駅の構内を撮るのに入場券を買った
のと、寄付代わりに起点の近鉄富田までの乗車券も買いました。
…地元の人たちを見てると四日市だの名古屋だのと、近鉄を介した
連絡切符も結構売れてる感じでした。この沿線に住んでるとICカード
を持ってナイ人が多いのかも知れません。
では先に駅の構内から見て行きますが、終点の駅なので行き止まり
の構造です。島式ホームが1本あって、実際に電車が発着するのは
片方だけ、もぅ片方には保存車両が並んでいました。
駅前と言うかホームの横は芝生の広場になっています。…ミニSLの
線路らしき物がエンドレスに敷いてあり、定期的に鉄道絡みのイベント
が行われてる感じでした。
保存車両のうち、蒸気機関車のE102号機は同社の開業時に使用
されたと言う古い物です。…開業70周年でココに展示されるように
なったと言う事だから、やはり私は初めて見る事になりますか。
その他に電気機関車とディーゼル機関車が1両ずつ。電気機関車
の方は信濃鉄道(国有化前の大糸線)から西武鉄道や岳南電鉄を
経てやって来た車両のようです。…色んな歴史があるんですな。
その脇にミニSLの車庫があり、ココから出てエンドレスレイアウト
に向かう線形になってました。大き目の鉄道模型みたいです。
駅ノートは今年の4月から置かれてる物のようです。
駅員さんに訊いてみると、同社の公式の物ではなく設置者が許可を
得て置いた物だそうな。
同駅は藤原岳と言う山の登山口でもるので、登山届の用紙を入れる
箱と一緒に置かれています。
早くもケンさんの作品が登場しましたね。流石です。
初めて描く駅なので、やはり特徴的な駅舎を描いておきましょう。
…蒸気機関車を模してあるのいイイとして、何故「C11 1」なのか?
同社では走行実績はナイと思うんですが。そしててんはC11型と
聞いて大井川鉄道の「かわね路号」を思い出したようです。
三岐鉄道では初めて発見された駅ノートだったので「もしかしたら
他にもあるかも?」と思い、帰りに並走する北勢線も含めた周辺の
幾つかの駅(伊勢治田・丹生川・阿下喜・楚原)も回ったんですが、
発見には至りませんでした。
では続いて、また中部地方になりますが久し振りに飯田線南部を
回る事にしましょうか。この辺りも前回の訪問から1年以上空いて
ますから、そろそろイイ頃合いになってきました。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
新規発見された駅ノートを日帰りで見てきましたクラ駅長です。
方向的に似てると思われるので続けて報告してしまいましょう。
要するにいつもTwitterで「駅ノート」と検索して、新しい物はナイか
新しく描いた人は居ないか、自分の絵を見てくれた人は居ないか、
を調べてるワケでして、その一環として引っ掛かった物です。
三岐鉄道のうち古くからある方の三岐線の終点の西藤原と言う駅
ですね。三重と岐阜を結ぼうと言う計画で「三岐鉄道」と言う社名
なワケですが、現実には三重県内で終結してしまっています。
恐らく高校生ぐらいの時に乗り潰しで来たのと、最近では貨物鉄道
博物館を見るために途中の丹生川まで乗った覚えのある路線なの
ですが、駅ノートが置かれたのは更に最近の事のようです。
…早朝から車でひとっ走りな感じだったんですが、いきなり駅舎が
カナリ個性的なデザインの建物でした。昔(30年前)からコレだった
のか、全く覚えてナイのですよ(多分違う)。
蒸気機関車が2両並んだようなデザインで、手前の方には客車が
繋がってると言う芸の細かさです。
同じ建物に簡易郵便局が同居しており、奥手の機関車がソレに相当
するのと、客車部分は公衆トイレや倉庫のようですね。
同線では殆どの駅に駅員さん(簡易委託を含む)が居て、乗車券は
硬券で手売りされています。…駅の構内を撮るのに入場券を買った
のと、寄付代わりに起点の近鉄富田までの乗車券も買いました。
…地元の人たちを見てると四日市だの名古屋だのと、近鉄を介した
連絡切符も結構売れてる感じでした。この沿線に住んでるとICカード
を持ってナイ人が多いのかも知れません。
では先に駅の構内から見て行きますが、終点の駅なので行き止まり
の構造です。島式ホームが1本あって、実際に電車が発着するのは
片方だけ、もぅ片方には保存車両が並んでいました。
駅前と言うかホームの横は芝生の広場になっています。…ミニSLの
線路らしき物がエンドレスに敷いてあり、定期的に鉄道絡みのイベント
が行われてる感じでした。
保存車両のうち、蒸気機関車のE102号機は同社の開業時に使用
されたと言う古い物です。…開業70周年でココに展示されるように
なったと言う事だから、やはり私は初めて見る事になりますか。
その他に電気機関車とディーゼル機関車が1両ずつ。電気機関車
の方は信濃鉄道(国有化前の大糸線)から西武鉄道や岳南電鉄を
経てやって来た車両のようです。…色んな歴史があるんですな。
その脇にミニSLの車庫があり、ココから出てエンドレスレイアウト
に向かう線形になってました。大き目の鉄道模型みたいです。
駅ノートは今年の4月から置かれてる物のようです。
駅員さんに訊いてみると、同社の公式の物ではなく設置者が許可を
得て置いた物だそうな。
同駅は藤原岳と言う山の登山口でもるので、登山届の用紙を入れる
箱と一緒に置かれています。
早くもケンさんの作品が登場しましたね。流石です。
初めて描く駅なので、やはり特徴的な駅舎を描いておきましょう。
…蒸気機関車を模してあるのいイイとして、何故「C11 1」なのか?
同社では走行実績はナイと思うんですが。そしててんはC11型と
聞いて大井川鉄道の「かわね路号」を思い出したようです。
三岐鉄道では初めて発見された駅ノートだったので「もしかしたら
他にもあるかも?」と思い、帰りに並走する北勢線も含めた周辺の
幾つかの駅(伊勢治田・丹生川・阿下喜・楚原)も回ったんですが、
発見には至りませんでした。
では続いて、また中部地方になりますが久し振りに飯田線南部を
回る事にしましょうか。この辺りも前回の訪問から1年以上空いて
ますから、そろそろイイ頃合いになってきました。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.877 駅ノートの記録