「ガッタンゴー」を探る
2021/09/01(Wed)
そんな感じで高山本線の駅ノートを回る前に、奥飛騨温泉口駅跡に
寄り道する事になりましたクラ駅長です。
同駅はまず国鉄神岡線の終点の神岡駅として昭和41年に開業。
国鉄末期の昭和59年に第三セクター会社の神岡鉄道に移管し、その
時に現在の駅名に改名されたものの、平成18年に廃止された駅です。
…神岡鉄道時代は私が鉄道趣味から遠ざかってた時期と重なるので
訪問出来ないままに終わった路線なのですが、廃止後に一部の線路
を使って軌道自転車に乗れると言う話を聞いてたんですよ。
てかココのグッズに関しても吉田商店が絡んでおり、社長(木村)も
よっしーと共に非公式に訪れている筈です。
いきなり行って自転車に乗れるとも思いませんし、今回はそんな時間
もナイんですが、取り敢えず探ってみましょう。…雪が深くなる冬場は
別として、意外な事に平日でも乗れるようですね。
まず駅前広場からですが、軽便鉄道風の車両が保存されてました。
左は神岡鉱山で使用されたL型の車体を持つ電気機関車です。
右が富山県の立山砂防工事軌道と言う所のディーゼル機関車。
軌間が同じ610mmと言う縁でココに来た物と思われます。
その軽便軌道の外側に1067mmの線路もあり、以前はココにDE10型
の神岡鉄道版であるKMDE101と言う機関車があったそうな。
駅舎は現役当時のままに残されており、軌道自転車「ガッタンゴー」
の受付などがある他、神岡鉄道時代の鉄道用品を展示した部屋も
ありました。
…発車時刻表も残されていますが「ただのかざりです」と言うのが
面白いですね。てかコレが正確な物だとすれば最終列車は19時台
と言う事になりますから、カナリ早く終わってたんですな。
構内に入ると、丁度「ガッタンゴー」が出発する所でした。
恐らくは全線1閉塞の区間を往復する感じであり、発車時刻と走れる
台数の上限が決まってるのだと思われます。
平日だけど夏休み期間中で子供連れさんが多く、意外と混んでます。
…最後尾にあるバイク付きのやつはスタッフ用かな?
色々と見てるうちに出発し、自転車を漕ぐ人たちとも離されてしまい
ましたが、廃線跡に沿った道路を追いかけてみましょう。
…やはりバイクに乗ったスタッフさんが確認のために最後尾を走る
ようです。てか自転車よりこっちを運転してみたい気もしますが。
調べてみると、先程の奥飛騨温泉口駅から約3km先の神岡鉱山前駅
まで走る「まちなかコース」と言うものと、もう少し先の山間いを走る
「渓谷コース」と言うのがあるようです。
「まちなかコース」の折り返し点になる神岡鉱山前駅に来てみると、
さっき出発した参加者さんが順に到着する所でした。
なかなか楽しそうな「ガッタンゴー」ですが、自転車は何れも2人乗り
の物ばかりで、1人での参加は出来ないようです。…この辺が難点
かも知れませんが、機会があれば参加してみたいもんですね。
と言う事で些か時間を食いましたが駅ノートを描きに、まずは猪谷駅
へ向かいます。
途中で見たトラス橋は現役時代から撮り鉄スポットだった第2高原川
鉄橋ですね。こんな色に塗ってしまうとプラレール感満載なんですが、
渓谷コースではココも走れるようです。
そのまま高原川に沿って、いかにも山間いな風景の中を走りますよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
寄り道する事になりましたクラ駅長です。
同駅はまず国鉄神岡線の終点の神岡駅として昭和41年に開業。
国鉄末期の昭和59年に第三セクター会社の神岡鉄道に移管し、その
時に現在の駅名に改名されたものの、平成18年に廃止された駅です。
…神岡鉄道時代は私が鉄道趣味から遠ざかってた時期と重なるので
訪問出来ないままに終わった路線なのですが、廃止後に一部の線路
を使って軌道自転車に乗れると言う話を聞いてたんですよ。
てかココのグッズに関しても吉田商店が絡んでおり、社長(木村)も
よっしーと共に非公式に訪れている筈です。
いきなり行って自転車に乗れるとも思いませんし、今回はそんな時間
もナイんですが、取り敢えず探ってみましょう。…雪が深くなる冬場は
別として、意外な事に平日でも乗れるようですね。
まず駅前広場からですが、軽便鉄道風の車両が保存されてました。
左は神岡鉱山で使用されたL型の車体を持つ電気機関車です。
右が富山県の立山砂防工事軌道と言う所のディーゼル機関車。
軌間が同じ610mmと言う縁でココに来た物と思われます。
その軽便軌道の外側に1067mmの線路もあり、以前はココにDE10型
の神岡鉄道版であるKMDE101と言う機関車があったそうな。
駅舎は現役当時のままに残されており、軌道自転車「ガッタンゴー」
の受付などがある他、神岡鉄道時代の鉄道用品を展示した部屋も
ありました。
…発車時刻表も残されていますが「ただのかざりです」と言うのが
面白いですね。てかコレが正確な物だとすれば最終列車は19時台
と言う事になりますから、カナリ早く終わってたんですな。
構内に入ると、丁度「ガッタンゴー」が出発する所でした。
恐らくは全線1閉塞の区間を往復する感じであり、発車時刻と走れる
台数の上限が決まってるのだと思われます。
平日だけど夏休み期間中で子供連れさんが多く、意外と混んでます。
…最後尾にあるバイク付きのやつはスタッフ用かな?
色々と見てるうちに出発し、自転車を漕ぐ人たちとも離されてしまい
ましたが、廃線跡に沿った道路を追いかけてみましょう。
…やはりバイクに乗ったスタッフさんが確認のために最後尾を走る
ようです。てか自転車よりこっちを運転してみたい気もしますが。
調べてみると、先程の奥飛騨温泉口駅から約3km先の神岡鉱山前駅
まで走る「まちなかコース」と言うものと、もう少し先の山間いを走る
「渓谷コース」と言うのがあるようです。
「まちなかコース」の折り返し点になる神岡鉱山前駅に来てみると、
さっき出発した参加者さんが順に到着する所でした。
なかなか楽しそうな「ガッタンゴー」ですが、自転車は何れも2人乗り
の物ばかりで、1人での参加は出来ないようです。…この辺が難点
かも知れませんが、機会があれば参加してみたいもんですね。
と言う事で些か時間を食いましたが駅ノートを描きに、まずは猪谷駅
へ向かいます。
途中で見たトラス橋は現役時代から撮り鉄スポットだった第2高原川
鉄橋ですね。こんな色に塗ってしまうとプラレール感満載なんですが、
渓谷コースではココも走れるようです。
そのまま高原川に沿って、いかにも山間いな風景の中を走りますよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.885 鉄道廃線跡を探る