車中泊への道 ①
2021/09/11(Sat)
流れとしてはココで実家の片付けの報告を挟む所ですが、今回は
同じく実家での作業となる軽トラックの改造について報告しておく
事にしたいと思いますクラ駅長です。
…折角この手の車を買ったんだから、荷台で寝泊まり出来るように
なれば便利かなと言う事で色々と考えてたんですが、そろそろ本格的
な作業に取り組んで参ります。
とは言っても完璧なキャンピングカーに改造するにはカネの掛かる
話だし、なるべく外観は「ホームセンターの貸出車」のまま変えたく
ナイのです。…「目立たない車」と言うのもコンセプトのうちなので。
まずは荷台の床なのですが、軽トラックのエンジンと言うのはキャブ
の下から荷台の前部付近にあるので、そのままだと走行中~直後の
荷台は場所によって結構熱いんですよ。
…何もしないと夏場に暑いので、断熱効果のあるレジャーシートと
厚めのベニヤ板を敷き、更にゴザを敷いてみました。
ベニヤ板はホームセンターで売ってるフルサイズの物を2枚、荷台の
大きさに合わせてカットして貰い(有料)、余った部分を横のアオリ戸
に配しています。
ゴザも丁度いいサイズがあったので敷いてみると、一気に和室っぽく
なりましたね。…安物ですが新しい井草の香りっていいもんです。
そして余ったレジャーシートは運転席の天井に転用する事にしました。
…車体の鉄板と薄い内装の隙間に挟めば多少は涼しいかな?と言う
事で、専用の工具(500円ぐらいの釘抜きみたいなやつ)を買ってきて
内装を留めてあるピンを抜きます。
アリとナシの室温をデジタル式の温度計などで比べれば分かりやすい
のかも知れませんがソコまではやってません。気分の問題ですよ。
ではココからいよいよ、荷台テントの天井を作ります。
これもホームセンターで枠の骨組みより薄い断熱材を買ってきました。
…発泡スチロールの高級なやつなんですかね?余った分はジオラマ
製作の地形部分にでも使う事にして残しておきましょう。
骨組みの間にハマる大きさにカットして、両面テープで仮止めします。
壁の部分も同様に貼れば完璧かも知れませんが、ココは荷物の固定
などに使いたいので残しておきましょう。…てか天井との角の部分を
上手く処理する自信がナイわ。
そしてベニヤ板で天井を作るべく自分でカットする所から始めたん
ですが、ビスで骨組みに固定するのが上手く行かずに苦労しました。
まず天井のパイプにドリルで穴を空けてソノ距離を計り、同じ位置に
来るようにネジ留めするんですが、計算通りに行かないんですよ。
…「フスマが平行四辺形の旅館」と言うのは聞いた事があるんですが
この車は天井が平行四辺形なのか?ともあれ何回も試行錯誤して
無駄な穴が増えたり手垢の跡が汚いので、コレは「1層目」とします。
改めてベニヤ板を買いに行き、今度は表面に木目が印刷された少し
高いやつを買ってきました。切った時のズレなどもナイように、お店で
カットして貰います。
…コレなら汚れても拭き掃除は可能だし、今度は1層目に固定すれば
いいだけだから間隔取りも楽でしょ。
そんな感じで何とか天井が完成しました。コレで直射日光と雨音は
軽減される筈であり、車内での仮眠も楽になるでしょう。
続いては車内の装備品を幾つか揃えて、本格的に車中泊が可能に
なるように考えてみましょうか。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
同じく実家での作業となる軽トラックの改造について報告しておく
事にしたいと思いますクラ駅長です。
…折角この手の車を買ったんだから、荷台で寝泊まり出来るように
なれば便利かなと言う事で色々と考えてたんですが、そろそろ本格的
な作業に取り組んで参ります。
とは言っても完璧なキャンピングカーに改造するにはカネの掛かる
話だし、なるべく外観は「ホームセンターの貸出車」のまま変えたく
ナイのです。…「目立たない車」と言うのもコンセプトのうちなので。
まずは荷台の床なのですが、軽トラックのエンジンと言うのはキャブ
の下から荷台の前部付近にあるので、そのままだと走行中~直後の
荷台は場所によって結構熱いんですよ。
…何もしないと夏場に暑いので、断熱効果のあるレジャーシートと
厚めのベニヤ板を敷き、更にゴザを敷いてみました。
ベニヤ板はホームセンターで売ってるフルサイズの物を2枚、荷台の
大きさに合わせてカットして貰い(有料)、余った部分を横のアオリ戸
に配しています。
ゴザも丁度いいサイズがあったので敷いてみると、一気に和室っぽく
なりましたね。…安物ですが新しい井草の香りっていいもんです。
そして余ったレジャーシートは運転席の天井に転用する事にしました。
…車体の鉄板と薄い内装の隙間に挟めば多少は涼しいかな?と言う
事で、専用の工具(500円ぐらいの釘抜きみたいなやつ)を買ってきて
内装を留めてあるピンを抜きます。
アリとナシの室温をデジタル式の温度計などで比べれば分かりやすい
のかも知れませんがソコまではやってません。気分の問題ですよ。
ではココからいよいよ、荷台テントの天井を作ります。
これもホームセンターで枠の骨組みより薄い断熱材を買ってきました。
…発泡スチロールの高級なやつなんですかね?余った分はジオラマ
製作の地形部分にでも使う事にして残しておきましょう。
骨組みの間にハマる大きさにカットして、両面テープで仮止めします。
壁の部分も同様に貼れば完璧かも知れませんが、ココは荷物の固定
などに使いたいので残しておきましょう。…てか天井との角の部分を
上手く処理する自信がナイわ。
そしてベニヤ板で天井を作るべく自分でカットする所から始めたん
ですが、ビスで骨組みに固定するのが上手く行かずに苦労しました。
まず天井のパイプにドリルで穴を空けてソノ距離を計り、同じ位置に
来るようにネジ留めするんですが、計算通りに行かないんですよ。
…「フスマが平行四辺形の旅館」と言うのは聞いた事があるんですが
この車は天井が平行四辺形なのか?ともあれ何回も試行錯誤して
無駄な穴が増えたり手垢の跡が汚いので、コレは「1層目」とします。
改めてベニヤ板を買いに行き、今度は表面に木目が印刷された少し
高いやつを買ってきました。切った時のズレなどもナイように、お店で
カットして貰います。
…コレなら汚れても拭き掃除は可能だし、今度は1層目に固定すれば
いいだけだから間隔取りも楽でしょ。
そんな感じで何とか天井が完成しました。コレで直射日光と雨音は
軽減される筈であり、車内での仮眠も楽になるでしょう。
続いては車内の装備品を幾つか揃えて、本格的に車中泊が可能に
なるように考えてみましょうか。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.895 軽トラック運転日報