2023/06/05(Mon)
そんな感じで
近場の
駅ノートの
5巡目ですが、続いては
和歌山県に
入り、
南海高野線の
紀伊神谷にやって来ましたクラ駅長です。
同路線も
橋本を越えると、
狭い山間の地形を
縫うように走ります。
終点に
高野山と言う
観光地が控えてる事もあり、
ローカル線にして
は
運転本数が多い所ですね。
車で来ると、
橋本側の
踏切を渡って駅に至るルートの方が
一般的
でしょうか?
単線ですが
カーブした線路の真ん中に
島式ホームが
あり、
交換可能な線形になっています。
駅の直前は
50‰の急勾配なんですね。
旧国鉄の
幹線なら間違い
なく
補機が必要だった所でしょう。
駅舎の前に
小さな川があり、周囲は
自然の林に囲まれたような
立地の駅です。
昭和4年に
同路線の終着駅として開業し、
翌年に
現在の
終点(極楽橋)まで
延長されました。
恐らくは
当時のままの駅舎であり、
貴重な建物だと言う事なのか
「近代化産業遺産」に認定されています。
見るからに
レトロな建物ですが、意外な事に
有人駅です。
窓口が
あって
室内の照明が点いてるのが確認出来ると思いますが、ココ
では
乗車券の類は
売られておらず、
券売機も
ありません。
…建物に
不似合いな
ICカード対応の
自動改札機がありますが、
最近は殆どが
コレで事足りるんでしょう。
駅員さんは
列車が着くと
律儀に
ホームに立ってました。…
昔は
ドコ
の田舎でも見られた光景なんでしょうね。それと
写真は
撮れません
でしたが、
熊除けと思われる
ベルを
腰から提げてるんですよ。
…ココって
熊が出るの?ゆっくまーなら
屁でもありませんが、
本物
は些か
困りますね。
前回の訪問から
約1年半と言う事で、
絵師さんの作品や
ゆっくまー
シールも色々と
増えてました。
右端の作品は
常連さんではナイようですが、
クレヨンを使った
独特
なタッチで描かれています。…
湿気が多い環境なので
水性インク
だと
滲んでしまう場合があり、意外と
コレが正解なのかも。
…
駅ノート好きな人の間では
知られた所なので、
ゆっくまーシール
も
無駄に増えてますね。
ピンク色の
女の子キャラは
「みっくまー」
と言う
新規参入の子だそうです。
ゆっくまーの事を
「おじさん」と呼ぶので、
姪なのか?
さて今回は、
駅舎の周辺の
新緑がキレイなのと、
葉っぱから透けた
光が建物に当たって
緑色に見えるので、
その辺りの風景を描いて
おきましょう。
過去4回は何だカンだと
冬場に来る事が多かったから
擬人化キャラ
より
リアルタイプの方がいいかな。コレも
久し振りに描きたかったし。
…なるべく
記事数を増やしたいので、ココでも少し
「おまけネタ」を
考えてから
帰途に就く事にしました。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.1527 駅ノートの記録
2023/06/04(Sun)
前回の記事で、
平成14年に「
宇都宮で
餃子店のハシゴをして
心霊
スポットへ行った」と言う話を書きました。
もぅ
20年以上前になるんですが、当時は
飲酒運転に関して
ユルい
時代だったので、私は回った
餃子店で
もれなくビールを飲みつつ
運転してたんですよ。その辺から思い出した
「酒」に関して書いて
みようと思いますクラ駅長です。
飲酒運転に限らず
全般的な話として、今回は
自分自身に関してのみ
扱う事にします。…
第三者の酒に関するエピソードも、書けば
面白い
話は色々とあるんですが、まぁ
ヤメときましょう。
基本的に
日本の法律では
「お酒は二十歳になってから」と決められ
ています。しかし
体質的に飲めない場合などを除けば、昔は
律儀に
守ってる人の方が
少なかった印象です。
当時は
大学の新歓時期に、いわゆる
「一気飲み」などをやらされて
急性アルコール中毒で
救急搬送されたとか、
成人式の後で飲みに
行き、
車で電柱に激突して
全員が死んだとか、この手のニュース
が
風物詩の如く毎年報じられてましたよね。
「
最初に飲んだのは
いつなのか?」となると正確に
覚えてませんが、
高校生ぐらいになると
法事や結婚式などの席で
「お前も飲んどけ」
と
ビールぐらいは
飲まされてた覚えがあります。
初めて「意図的に飲み会に参加した」のが
高校の卒業式の夜かな。
当時は
携帯電話とか
無かったから、当日の夕方に
自宅の電話に
誘いがあり、
同じクラスだった者が
半分ぐらい集まりました。
…
卒業から数時間と言う短時間での
「第1回同窓会」ですよ。
集まった
居酒屋でも「今日は
県立高校の卒業式だ」と言う事は
把握しており、最初に
店長さんが「
黙認してやるが、
暴れたり物を
壊したりしたら即
出て行って貰うよ。」と言いに来ました。
…この辺りからして
ユルい時代だったんでしょう。
続く
予備校でも
飲み会は何度かあったし、
大学に入れば
所属した
部活(写真部)でも、
行事ごとの打ち上げなどが付いて回ります。
大学生とて
1回生は
未成年である場合が多い筈ですが、当時は
特に何も考えてなかったようなフシがありましたよ。
…殊に
ウチの写真部は些か
「バンカラ」な傾向にあり、「
新入生に
酒の限界を教える」と言う
謎の行事「新歓合宿」がありました。
撮影目的で
合宿に出掛けるのはイイとして、泊まる
民宿に
OBなど
も
乱入して、
矢鱈と飲まされるんですよ。
コレまた私は
非合理的だと思うから、
自分の代から少しずつ
マトモ
な方向に変えて行ったんですが、
昔は
箸を取り上げられ、
料理も
碌に食えないまま
飲まされると言う
苦行だったようです。
…よく
犠牲者(
救急搬送レベル)が出なかったもんですね。
京都
の
大原三千院に近い
山奥だったから、
救急車が来るにも
時間が
掛かる所でしょう。
私の代は
新入生が
2名しか居ない状況で、
相方のアニメおたくは
早々に潰れてしまい、
集中砲火の状態になるんですが「ココ最近
で
一番強い奴だ」と言う
謎の評価を得たようです。
…そもそも
「後輩を潰す」のが目的だから、
強いとなれば相手も
対応を強化するワケで、
無意味なんですよ。
弱い振りをして
早々
に寝てしまう方が得策だと思われます。後で気付いても
遅いか。
大学でもぅ1つ
所属してたのが、
日本史近世について勉強する
ゼミ
ですね。てか学生だから
こっちがメインなのですが。
基本的には
3回生と4回生の集まりで、やはり
年度初めに
先生も
含めた飲み会や、
卒業式の後には軽い
パーティーがあります。
それ自体は特に
問題はありませんが、例の
「伊勢まで歩く旅行」
と、別に
バスツアーの
ゼミ旅行もあって、
コレが厄介でした。
…
ゼミの場合、
写真部ほど
理不尽な上下関係ではナイものの、
伊勢旅行の時は
4泊5日だから、飲む者は
毎晩飲んでます。
そして
4泊目は
打ち上げの要素も絡むから、
矢鱈と長い。
最終日に
主目的となる
伊勢神宮(
外宮と内宮だから
少しは歩く)
への
参拝を控えてるのに、大部分がソレを
忘れてます。
私は
サポート車の担当だから、
泥酔する
ワケにも行かず(少しは
飲んでたけど)
セーブしてたんですが、
「酒が足りん」と
買い出し
に行かされました。…勿論
レンタカーでね。
ゼミ旅行は概ね
2泊3日の行程で、
江戸時代の文化などが残る
地域へ
勉強4割&遊び6割ぐらいの感じで出掛けるもので、私の
時は
岐阜県の高山市などへ行きました。
…元来が
旅行好きなのと、
サポート車の流れで私が
幹事をする
羽目になったんですが、この時も昼間から
上級生のワガママ
(具体的には忘れた)に振り回され、
すっかり疲れてしまいました。
旅館に着いて
夕食も終わり、部屋で
自由時間になった時、
同級生
の女の子とかが「クラさん
一番苦労してるよね、
お疲れ様♪」と
愛想よく
お酌してくれるもんで私は
気を良くして酔っ払い、そのまま
悪口大会になったんですよ。
しかしソノ部屋は
大浴場へ行く途中にあり、前の廊下を通る
上級生
に全部聞かれてたと言う、分かりやすい
失敗談をやらかしてしまい
ました(後の
トラブルとかは
無かったけど)。
…
酒に関する話だから
以後30年に渡っても
色々とあるワケですが、
学生時代の出来事だけで
結構な字数になってしまいましたね。
…全部書くと
勿体無いので、
続きは次の日曜日に回しましょう。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.1526 ○○について考える
2023/06/03(Sat)
今週も
土曜日になりましたので
「クラ駅長50年史」の記事を挟む
事に致しますクラ駅長です。
何度か書いたかも知れませんが
このカテゴリーの記事は、
駅ノート
などで
外へ出た時のソレと違い、
素材となる画像が
ない状態で
ゼロ
から書くので
時間が掛かるんです(通常の物の
2倍程度)。
だから
エンジンが掛かる(書き始める)までにコレまた
時間を要する
のが
困り物ですね。
興が乗ってくると早いんですが。
今回は
2002年…
平成14年ですか。例によって
Wikipediaから、
当時の世相と
鉄道関係の出来事を拾ってみる所から始めましょう。
最初の方に
「アザラシのタマちゃん」に関する記載があります。
コレは
東京都と
神奈川県の
県境になる
多摩川で、
迷子のアザラシ
の子供が発見された所、物珍しさから
見物人が押しかけ、
地味な
ブームになったと言う話ですね。
…
関西に住んでる私からすると
「何の事やら?」だっんたですが、
こう言う事例は
東京近郊で起こる方が
大騒ぎになるんでしょう。
同年に
首相だった
小泉純一郎氏が、
日本の国家元首として
初めて
北朝鮮を訪問し、世間の
同国による
拉致被害者問題への
関心が
高まったとも書いてあります。
…余談ですが
前年の2001年に、
ダウンタウンの
松本人志氏と
放送
作家の
高須光聖氏による
ラジオ番組「放送室」が始まってます。
私は
今現在、
YouTubeで
同番組の録音を聴くのが
マイブームに
なってるので、
当時の世相に関するネタが
多く出てくるのを
妙に
懐かしく思ったりする事がありますね。
同年の
鉄道で
最も大きなネタは、
12月1日から
東北新幹線が
八戸
まで延伸したと言う話でしょうか?
ソレに伴い
在来線の
東北本線の
並行区間が、
第三セクター会社
の
IGRいわて銀河鉄道と
青い森鉄道に移管されています。
…一応は
移管後も
「北斗星」や
「カシオペア」などの
長距離列車は
残るんですが、この辺りから何となく「
東北ブルートレインの
終焉」
みたいな事が頭に浮かぶようになった気がします。
同年の
新規デビューの車両を見ると、
JR東日本の
山手線に投入
された
E231系500番台、
JR西日本では現在も
加古川線や
小浜線
で使われている
125系電車が書いてあります。
…
105系の
中古車ばかりが走ってる
奈良県人としては、同じ
西日本
管内でも
新車が導入された路線には
羨ましい思いがありました。
「そのうち
コレが各地に増備されるんだろう」と思ってたら、
カナリ後
になって
227系の1000番台になったワケですが。
さて私は、
仕事に関しては
前年と
特に変わらない状況で続けてた
気がするので、今回の記事では
私生活の
大部分を占めるように
なった
ネット社会での人間関係について書いておく事にしましょう。
前年辺りから
パソコンが使えるようになって
インターネットを覚え、
当時あった
心霊ネタなどを扱うサイトに出入りするようになった事
から始まり、
自分のホームページ「蔵部駅」を
始めるまでになった
ワケですが、そんな所でも
「人付き合い」は存在します。
心霊スポットの情報をやり取りするサイトだから、そのうち「実際
に
現地へ肝試しに行ってみよう」となるのが
自然な流れですね。
まずは
近い所の者同士が集まって
近場の心霊スポット探検に行く。
場合によっては
単なる飲み会だけの事もある…いわゆる
「オフ会」
が流行るようになります。
だから
始まりはネット掲示板ではあるものの、
実際に会った事が
ある面子が
大半を占めると言う、
変なコミュニティになりました。
私も
関西で当時存在した
ユネスコ会館の
跡地(兵庫県西宮市)
や、
滝畑ダム(大阪府河内長野市)へ出掛けた記憶があります。
一番遠かったのは、
栃木県の宇都宮周辺かな。
現地の仲間が
企画してくれて、
昼間は
名物の餃子店を回り
夜は
心霊スポット
へ行くと言うもので、
10人以上が集まる
大規模な物になりました。
コレは
是非とも参加したかったので、
土日だったけど
法事だと
嘘をついて仕事を休み、
日産ローレルで走って行きました。
…まだ
カーナビを
持ってなかったので、
東京都内を抜けるのが
大変でしたが、
飲酒運転に
ユルい時代の事なので、
昼間から
餃子店を
ビールつきでハシゴして
夜は
心霊スポット巡りと言う、
今から考えると
色んな意味で危険な企画です。
若かったから出来たのでしょう。今
同じ事をやれと言われたら、
法令遵守の点を
無視しても、
体力的に無理だと思います。
そんな感じの
ネット社会ですが、何故か
当時の自分(20代後半)と
同じ世代の者が多かったので、
話も合うし
和気藹々とした雰囲気
であり、その中から
男女の出会いも生まれ、リアルに
交際する者
も出てくるようになります。
しかし一部に
困った人物も居たワケで、
その1人が先日
久し振り
に現れた
「広爺」なんですよ。
…当時で
50歳手前だったから、私らより
1世代近く上なんですが、
一番年上なのに
一番大人げない人物でした。
例えば
掲示板上で
女の子と仲良くなると、すぐ「俺は
コイツと付き
合ってる」と
勘違いし、
そんな事実はナイから
すぐ振られます。
で
言動や振る舞いを
非難されると、
拗ねて「もう消える」と
居なく
なるんですが、1ヵ月も空けずに何事もなかったように
戻ってくる。
…先日
約20年振りに
Twitter上に現れた時も、全く
進歩してなくて
笑えました。てか今は
70歳近い筈だわな。
50~70で
進歩する人間
と言うのも
居ないのかも知れませんが。
そんな感じで
インターネット閲覧が
私生活の大部分を占めるように
なると、必然的に
減るのが
テレビ視聴でしょう。…加えて
ゲーム機
(プレステⅠ)も入手してたから
猶更の話ですね。
それ以前は私も
人並みにテレビを観てたと思うんですが、仕事の
関係で基本的には
ビデオで録画して観る事になります。
繰り返し使ってた
ビデオテープで、
まだ見てナイ番組の上に
別の
を録画してしまうと言う
ミスが多発し、遂には
テレビ視聴そのものを
諦める事になった記憶がありますわ。
そして
同年、
後に妻となる女性に出会ったんでした。
…あんまり
書きたくナイんですが、次回は
ソレに関して触れないと
イカン事になりますかね。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.1525 ○○について考える