新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

富山への旅2020 ⑤

2021/01/16(Sat)

…と言う事で富山地鉄立山線千垣駅描き終えました。
続いては次の電車で2つ手前の岩峅寺と言う駅まで戻る予定になって
おりますクラ駅長です。

20210116a.JPG 20210116b.JPG

同社オリジナル車両14760型が来ました。昭和54年の製造なので、
当時の鉄道の本に最新鋭の私鉄特急として近鉄ビスタカー(3代目)
小田急のLSE車と並んで紹介されてたのを覚えています。

…勿論現在の富山地鉄にも特急列車は存在しますが、車両の運用
特に限定的ではないケースが多いようです。てか冬場特急も含めて
運転本数間引かれているので、フリー切符安いのでしょう。

そんな感じで岩峅寺下車しました。…こちらも5年振りの訪問です。

20210116c.JPG 000000000.JPG

次はココで不二越・上滝線乗り換えるんですが、30分ほど時間が
あるのと、フリー切符なので改札から出てみましょう。

同駅立山線不二越・上滝線合流する駅なんですが、大正10年
開業で、当時からの物と思われる特徴的な2階建ての木造駅舎
残っています。…古い旅館などを連想させる佇まいですね。

20210116e.JPG 20210116f.JPG

平成19年映画「劒岳 点の記」では明治時代の富山駅としてロケに
使われたそうで、待合室には当時の写真が多数展示されていました。
…敢えて地元の駅を使う事に、PRの意味もあったのでしょう。

先程の寺田駅と同様、ホームの番号不規則に並んでいます。
過去には不二越・上滝線から立山方面直通する列車もあったらしい
ですが、現在は全てココで折り返すようですね。

000000000.JPG 20210116h.JPG

各ホームを繋ぐ乗り換え用の通路木造の古めかしい物でした。
15mぐらい吊掛電車が似合いそうな雰囲気ですが、乗り換える
のは元京阪10030型です。

尾灯と並んだ白色のランプ京阪では標識灯なのですが、ココでは
使う事もナイのでしょう。半透明のカバー一体化されてる車両も
ありました。…最終的に先頭車の約半数が同社に譲渡されました。

20210116i.JPG
次の目的地不二越・上滝線
1つ目の大川寺と言う駅です。

地図で見る限り、距離は1km程度
でしょうか?…時間空いてたり
歩くのに適した季節なら歩いても
良さそうな距離ではあります。

今回は歩くと寒い時間にも余裕
があるので電車で行きます。

…こちらもカナリ特徴のある駅だと言う事ですが、当然の事に降りる
のは初めてなのですよ。ちょっと楽しみですね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.657 乗り鉄日誌>地方私鉄

富山への旅2020 ④

2021/01/14(Thu)

…そんな感じで魚津駅近くのアパホテル1泊した翌日ですが、ココ
からは富山地鉄ノート設置駅4箇所日に2箇所ずつのペース
で回る事にしておりますクラ駅長です。

20210114a.JPG 20210114b.JPG

ホテルの部屋が5階だったので、立山連峰がよく見えました。
とは言え私は詳しくナイので、ドレが何岳か?…と言われたら
よく分からないのですが。

この付近はあいの風とやま鉄道富山地鉄の本線が完全に隣り合う
感じ平行して走っています。町の中心街あいの風鉄道…要するに
旧北陸本線魚津駅側にあり、ホテル同方向にありました。

…なので富山地鉄の駅は地下道を通った反対側になるようです。

20210114c.JPG 20210114d.JPG

旧北陸本線魚津駅に隣接する地鉄の駅は新魚津と言う駅です。
ココは早朝と深夜を除く時間帯駅員さんが常駐しており、窓口で
フリー切符(冬場は2,100円)も買う事が出来ます。

…有り難い事に地域共通クーポン券が使えるようです。今回は2枚
出てますから、100円足せばほぼ丁度の額で上手く使えました。

今回は宿泊地として魚津と滑川迷ったんですが、滑川の方が
ノート設置駅近いものの、地鉄の規模が小さく無人駅なので、
窓口ありません(隣の中滑川まで行く必要がある)。

20210114e.JPG 20210114f.JPG

旧北陸本線魚津駅は、地方都市の中間駅として標準的な大きさ
だと思われます。昔は貨物ヤードがあったと思われる敷地が無駄に
広く残ってるのに対し、地鉄の駅は島式ホーム1本の規模ですが。

駅の窓口が開くのが0700からだ言う事で、ソレに合わせて乗れる
電車で行動を始める事にしておりました。

元京阪3000系10030型が来ましたね。関西人にとっては微妙に
懐かしい電車です。一応通勤通学の時間帯だろうから、嫌々ながら
マスク着用で行動する事にしましょう。

20210114g.JPG 20210114h.JPG

走り出すと、やはり車窓立山連峰が近付いてきます。…ノートの
設置駅としては途中に越中中村中加積2駅があるんですが、
コレは明日に回す事にして今日は遠い方から片付けて参ります。

電車は途中の上市駅スイッチバックします。…元は別々の路線
だった物を統合した事による線形で、北海道の遠軽とか島根の
一畑口みたいに「何もナイけど方向が変わる」パターンですよ。

…駅に大きなアニメのポスターがありました。例によって私には
その方向の知識全くナイのですが「おおかみこどもの雨と雪」

監督さん御当地の出身のようで、ココをモデルにした田舎の村
舞台の1つになってるようです。

20210114i.JPG 20210114j.JPG

寺田駅で乗り換えます。…ココは本線立山線分岐する駅なので、
分かりやすいYの字の形をしており、真ん中今時珍しい三角形の
ホームになっています。

前回(5年前)に来た時はカメラに広角レンズなくて駒撮り
無理矢理繋げたパノラマもどき写真を作ったもんですが、やはり広角
で撮っても全て入れる事は不可能でした。

恐らくは昭和初期の建築なのでしょうが、駅の中央にある待合室
使われておらず施錠されていました。…広告のコルトン裏返ってる
のは、契約期限切れたからでしょうかね?

ココで立山行きの電車に乗り換え、まずは千垣と言う駅を目指します。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.655 乗り鉄日誌>地方私鉄

岳南電車の旅2020 ⑤

2020/11/03(Tue)

さて7年振り岳南電車の乗り鉄ですが、途中駅留置されていた
古い貨物用電気機関車に惹かれて、帰りに岳南富士岡と言う駅で
降りてしまいましたクラ駅長です。

20201103a.JPG同社では平成24年まで沿線の工場
などから製品を出荷するための
貨物列車が設定されてたんですが、
現在は廃止されています。

廃止当時、まだ知り合ったばかり
寺本つるぎさんが、Twitterで同路線の
貨物列車のラストランだか何だかを
見に行った報告をしてて、いい意味で
「変わった人だな」と思った事を覚えて
おります。

この近辺を含む富士市製紙業が盛んな所なので、積荷は紙製品
多かったようですが、元の起源戦前に存在した日産重工業専用線
旅客化した物なんですよ。

今でも駅名として残る「ジヤトコ」日産関連の部品メーカーですね。

…話は反れますが、同社が日産の部品メーカーだと言うなら、私は是非
とも倉庫内を大捜索して、今のうちにY31系セドリックの部品を買える
限り確保しておきたい所です。

まず目に付くのが、上のED40型と言う機関車2両。元は松本電鉄
ダム建設工事用として所有していた物のようです。国鉄の機関車
縮めたような、Bトレ風の可愛らしさがありますね。

手前の402号機休車扱いではあるものの、車籍は残ってるそうな。

20201103b.JPG 20201103c.JPG

機関車ではありませんが有蓋貨車も2両ほどあります。…国鉄時代
大量生産されたワム80000型のうち、軸受けベアリングに改良した
タイプで、岳南線末期には主にコレが使われてたようです。

左のED291号最古参昭和2年製。…現在見られる大部分の蒸気
機関車より古い事になります。国有化される前飯田線で生まれ、
岳南鉄道へは昭和30年代に来たそうな。時代のスケール違うわな

20201103d.JPG 20201103e.JPG

凸型の車体を持つED501号昭和3年製。…やはり複数の私鉄会社
を経てココへ来たようです。貨物輸送最末期まで入れ替えなどで
使われていたとの事で、コレを目当てに撮りに来た人も多かったん
じゃないですかね?

陽が沈む瞬間だったので、無駄に芸術的に撮れてしまいました。

20201103f.JPG 20201103g.JPG

同駅「富士山ビュースポット」は何故か目印が下駄なのですが、ココ
からの見た目は右の感じです。電気機関車背後に富士山が見れる
と言う事でしょうか(同社の公式サイトそのような画像がありました)。

…相変わらず雲が掛かってますが、鉄ヲタ的には車両だけでも充分な
ビュースポットである気がしますよ。

貨物の取扱終わって既に8年ほど経ってるワケですが、使わない
筈の電気機関車をココまで残してあると言うのは、何らかの「保存」
の意味もあるんでしょうね。

1両は車籍が残してあると言う事なので、イベントなどで走らせれば
客は呼べるかも知れません。…客車機回し線が必要になってくる話
ではありますが、実現したら楽しそうです。

20201103h.JPG 20201103i.JPG

帰りは同社の最新型である9000型電車が来ました。…各地でよく見る
京王5000系中古車ですが、富士急行を経てココへ来たそうな。
経営的にも同社富士急行の資本グループに入ります。

車内は変則的なセミクロスシートになってました。…一部は転換する
から「セミ転換クロスシート」と言う事?そんな用語はナイけどね。

当日の泊まりは、少し遠いですが掛川です。予定より遅くなりました
新富士まで戻って新幹線に乗り、移動する事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.583 乗り鉄日誌>地方私鉄