新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

富山への旅2020 ⑤

2021/01/16(Sat)

…と言う事で富山地鉄立山線千垣駅描き終えました。
続いては次の電車で2つ手前の岩峅寺と言う駅まで戻る予定になって
おりますクラ駅長です。

20210116a.JPG 20210116b.JPG

同社オリジナル車両14760型が来ました。昭和54年の製造なので、
当時の鉄道の本に最新鋭の私鉄特急として近鉄ビスタカー(3代目)
小田急のLSE車と並んで紹介されてたのを覚えています。

…勿論現在の富山地鉄にも特急列車は存在しますが、車両の運用
特に限定的ではないケースが多いようです。てか冬場特急も含めて
運転本数間引かれているので、フリー切符安いのでしょう。

そんな感じで岩峅寺下車しました。…こちらも5年振りの訪問です。

20210116c.JPG 000000000.JPG

次はココで不二越・上滝線乗り換えるんですが、30分ほど時間が
あるのと、フリー切符なので改札から出てみましょう。

同駅立山線不二越・上滝線合流する駅なんですが、大正10年
開業で、当時からの物と思われる特徴的な2階建ての木造駅舎
残っています。…古い旅館などを連想させる佇まいですね。

20210116e.JPG 20210116f.JPG

平成19年映画「劒岳 点の記」では明治時代の富山駅としてロケに
使われたそうで、待合室には当時の写真が多数展示されていました。
…敢えて地元の駅を使う事に、PRの意味もあったのでしょう。

先程の寺田駅と同様、ホームの番号不規則に並んでいます。
過去には不二越・上滝線から立山方面直通する列車もあったらしい
ですが、現在は全てココで折り返すようですね。

000000000.JPG 20210116h.JPG

各ホームを繋ぐ乗り換え用の通路木造の古めかしい物でした。
15mぐらい吊掛電車が似合いそうな雰囲気ですが、乗り換える
のは元京阪10030型です。

尾灯と並んだ白色のランプ京阪では標識灯なのですが、ココでは
使う事もナイのでしょう。半透明のカバー一体化されてる車両も
ありました。…最終的に先頭車の約半数が同社に譲渡されました。

20210116i.JPG
次の目的地不二越・上滝線
1つ目の大川寺と言う駅です。

地図で見る限り、距離は1km程度
でしょうか?…時間空いてたり
歩くのに適した季節なら歩いても
良さそうな距離ではあります。

今回は歩くと寒い時間にも余裕
があるので電車で行きます。

…こちらもカナリ特徴のある駅だと言う事ですが、当然の事に降りる
のは初めてなのですよ。ちょっと楽しみですね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.657 乗り鉄日誌>地方私鉄