能登への旅2022 ⑧
2022/11/03(Thu)
そんな感じで能登半島の駅ノート乱立エリアの4回目として、今回
ものと里山海道を穴水方向に向かっておりますクラ駅長です。
ココまでの回数になると、もぅ定期便のトラックみたいなノリですよ。
千里浜の海岸線から内陸部へ入った所で、車線を増やす工事が
行われています。…通い始めた初期の頃に未完成だった地点で、
工事が完了した所も幾つか見られるようになりました。
道幅が広がるとソレを跨いでいた高架橋も架け替える必要がある
のでしょう、橋脚だけを残して一時的に橋桁が撤去された物もあり
ました。…この上の道路はカナリ長い通行止めなんでしょうね。
のと里山海道は、穴水から輪島方向への進延工事も行われている
ようです。私としては珠洲方向まで高架道路として繋げて欲しい所
ですが、用途は内陸部の農免道路と被るんだわな。
今回は先ず、前回に泊まった恋路海岸近くのホテル「ラブロ恋路」
に寄る用事がありました。…部屋に孫の手を置き忘れたんですよ。
帰路に電話連絡があり「どうしましょう?」と言うので、少し考えて
「一週間ほどしたらまた近くへ行きますので、ソレまで置いといて
下さい。」となったワケです。
…滅多に行かない地域なら郵送とかして貰う所ですが、廃線区間
の駅ノートがあまりに多く、連続して片付けないと落ち着かない
と言う状況が幸いしました。
今回は最終回と言う事で、能登線の末端区間に相当する正院と
蛸島の2駅が対象になりますが、その前に調査として鵜飼にも立ち
寄る事にしました。
元の駅前広場がバス乗り場として機能してるので、駅舎がそのまま
残っており、駅務室部分にはカフェも入居した「生きた施設」です。
ココには以前、地元の高校などが主催する芸術祭が行われた時に
作品の感想用として期間限定の駅ノートが置かれていた経緯があり、
ますが、期間終了で撤去されてしまいました。
その後、例のなやはるるさんが別の物で復活させた事になります。
私としてはノートが変わっても「ココで一度は描いた」と言う扱い
にするので今回はスルーです。
新しいノートには、じょにーさんの青クマさんシールがありました。
青クマさんはゆっくまーの保護者らしいんですが、茶熊とは違って
「紳士的な人物」と言う設定のようです。…よく分からんけど。
鵜飼から先へも廃線跡を探しつつ走ります。線路と橋桁が撤去され、
雑草に覆われた築堤がカナリの長さで残っていました。
…始めた頃は夏の暑い盛りだったのが、既に秋に入ったと言う事か
コスモスが咲く季節になってしまいましたね。
次が上戸駅跡です。「うえど」と読みますが同じ表記で「じょうこ」と
発音する駅が磐越西線にあるそうな。
集落の一角にありホーム側は開けた畑になっており、前回の最後に
描いた南黒丸と似たような環境…てかソレよりいい感じの所ですが、
待合室が完全に施錠されてました。
窓が1つでも開くとか、駅前にバス停の小屋でもあれば設置された
所かも知れませんが、ココも「置けない」と判断されたのか設置は
見送られました。
穴水を過ぎた辺りからイイお天気になり、陽の傾きが感じられる
時刻なのが伝わると思います。今回も初日は移動だけなので、少し
早いですが宿に入って明日に備える事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
ものと里山海道を穴水方向に向かっておりますクラ駅長です。
ココまでの回数になると、もぅ定期便のトラックみたいなノリですよ。
千里浜の海岸線から内陸部へ入った所で、車線を増やす工事が
行われています。…通い始めた初期の頃に未完成だった地点で、
工事が完了した所も幾つか見られるようになりました。
道幅が広がるとソレを跨いでいた高架橋も架け替える必要がある
のでしょう、橋脚だけを残して一時的に橋桁が撤去された物もあり
ました。…この上の道路はカナリ長い通行止めなんでしょうね。
のと里山海道は、穴水から輪島方向への進延工事も行われている
ようです。私としては珠洲方向まで高架道路として繋げて欲しい所
ですが、用途は内陸部の農免道路と被るんだわな。
今回は先ず、前回に泊まった恋路海岸近くのホテル「ラブロ恋路」
に寄る用事がありました。…部屋に孫の手を置き忘れたんですよ。
帰路に電話連絡があり「どうしましょう?」と言うので、少し考えて
「一週間ほどしたらまた近くへ行きますので、ソレまで置いといて
下さい。」となったワケです。
…滅多に行かない地域なら郵送とかして貰う所ですが、廃線区間
の駅ノートがあまりに多く、連続して片付けないと落ち着かない
と言う状況が幸いしました。
今回は最終回と言う事で、能登線の末端区間に相当する正院と
蛸島の2駅が対象になりますが、その前に調査として鵜飼にも立ち
寄る事にしました。
元の駅前広場がバス乗り場として機能してるので、駅舎がそのまま
残っており、駅務室部分にはカフェも入居した「生きた施設」です。
ココには以前、地元の高校などが主催する芸術祭が行われた時に
作品の感想用として期間限定の駅ノートが置かれていた経緯があり、
ますが、期間終了で撤去されてしまいました。
その後、例のなやはるるさんが別の物で復活させた事になります。
私としてはノートが変わっても「ココで一度は描いた」と言う扱い
にするので今回はスルーです。
新しいノートには、じょにーさんの青クマさんシールがありました。
青クマさんはゆっくまーの保護者らしいんですが、茶熊とは違って
「紳士的な人物」と言う設定のようです。…よく分からんけど。
鵜飼から先へも廃線跡を探しつつ走ります。線路と橋桁が撤去され、
雑草に覆われた築堤がカナリの長さで残っていました。
…始めた頃は夏の暑い盛りだったのが、既に秋に入ったと言う事か
コスモスが咲く季節になってしまいましたね。
次が上戸駅跡です。「うえど」と読みますが同じ表記で「じょうこ」と
発音する駅が磐越西線にあるそうな。
集落の一角にありホーム側は開けた畑になっており、前回の最後に
描いた南黒丸と似たような環境…てかソレよりいい感じの所ですが、
待合室が完全に施錠されてました。
窓が1つでも開くとか、駅前にバス停の小屋でもあれば設置された
所かも知れませんが、ココも「置けない」と判断されたのか設置は
見送られました。
穴水を過ぎた辺りからイイお天気になり、陽の傾きが感じられる
時刻なのが伝わると思います。今回も初日は移動だけなので、少し
早いですが宿に入って明日に備える事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1313 軽トラック運転日報