新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

古い写真集を買いました

2023/06/07(Wed)

今更な話なんですが、ヤフオクと言う所はホントに何でも売ってる
もんでして、色々と検索してるうちに懐かしい写真集を見付けたので
即決で買ってしまいましたクラ駅長です。

20230607a.JPG 20230607b.JPG

「ヤマケイのレールシリーズ」と言うB5判の物で、文章よりも大きな
カラー写真がメイン写真集です。…撮影者は当時から鉄道写真
大家だった廣田尚敬氏ですね。

他に何があるのか全て把握してるワケではありませんが、このうち
国鉄急行列車を扱った物が2冊ありました。西日本編東日本編
に分けられており、何れも昭和55年の発行です。

…ちなみに当時は国鉄なので、この「西日本」「東日本」は現在の
JRのソレではなく日本列島を概ね東経138度線で割った区分です。

まだ新幹線東海道と山陽しかナイ時代の事であり、当時の国鉄
には特急より格下「急行」カナリの本数で存在しました。

時代的な推移もあり、全てを網羅してるワケでもナイんでしょうが、
当時の急行列車約90本ずつ、五十音順に紹介されています。

…私は当時、これの「西日本編」持ってたんですよ。しかしいつの
間にやら散逸してしまったのと「東日本編」見た事がなかったので、
懐かしくて即決で買う羽目になりました。

20230607c.JPG
左は本の巻末に載ってる各列車の
ヘッドマークやサボの図録です。

当時は「全員プレゼント」みたいな
企画があり、応募するとコレと同じ
デザインのシールが貰えたように
覚えています。

…流石に付いて来ないか。

そんな感じで今回は、その「西日本編」の中から自分に近い天王寺
鉄道管理局内を走ってた急行列車を紹介する事にしましょう。

参考文献として、当時に近い昭和54年3月の時刻表を使います。
…これまた以後のネタとして別でも使えそうなので買ってみました。


20230607d.JPG
まず名古屋~奈良「かすが」
ですね。コレはJR移管後も意外
最近まで残ってたワケですが、
当時から影の薄い存在と言うか、
自由席のみ2~3両編成です。

…写真の「かすが3号」名古屋
で、亀山まで紀伊勝浦行きの
「紀州3号」に併結されて走ります。

当時の時刻表を見るに下り3本上り4本の運転だから、意外と
奈良からも使いやすかったようですね。

20230607e.JPG 20230607f.JPG

続いてが「きのくに」。コレは基本的に天王寺~新宮の運転で、特急
「くろしお」補完列車に相当します。

運転本数も下り13本上り14本と全国的に見ても多いものでしたが、
国鉄末期「くろしお」格上げする格好で無くなってしまいました。

一部に南海難波発の、同社からの乗り入れ車両南海キハ55型
併結してた事でも知られれています。

右が「くまの」「紀州」併結列車ですね。恐らくは同じタイミング
同じ列車の前と後ろを撮った物でしょう。

「くまの」1往復のみの存在ですが、京都から草津亀山経由で
紀勢本線の東側を回って紀伊勝浦までと言う、今から考えると無駄
にトリッキーな走り方をします。…全区間を通して乗る人って居た
でしょうか?

「紀州」名古屋~紀伊勝浦3往復ですが、亀山経由伊勢線
経由があったり写真のように荷物車を連結する物があったり。

また名古屋発の最終となる5号夜行だったり、一部の区間で
の急行を併結したり…全てを覚えるのが困難なほど複雑ですな。

20230607g.JPG 20230607h.JPG

「志摩」京都から草津亀山経由で鳥羽までの1往復です。
区間だけ見ると近鉄の京伊特急に近いんですが、シェアの割合
どの程度だったのか気になりますね。

「しらはま」も妙にトリッキーと言うか、京都から奈良線桜井線
和歌山線経由で白浜までの1往復と、帰りは奈良から関西本線
入って名古屋へ行く物が片道1本のみ。…数が合いませんけど?

ちなみに京都から奈良線桜井線和歌山線経由の急行は、後に
「紀ノ川」1往復となり、紀勢本線の西側から急行消滅するん
ですが、この時点では列車名としては存在していません

「はまゆう」伊勢南紀方面を結ぶ系統で、下り1本上り2本
の運転だと書いてあります。…また数が合わないじゃん。

てか最初の「かすが」「きのくに」の時点でだし。全部が使い回し
可能キハ58系だから、恐らくは普通や快速などの他の運用も
混ぜて何日か周期で全体的に回る運用が組まれてたのでしょう。

20230607i.JPG 20230607j.JPG

「平安」名古屋から亀山柘植草津経由で京都までの1往復
コレで草津線を通る急行合計3往復と言う事になりますか。

こちらの方が近世以前「東海道」近く米原経由の東海道
より9kmほど短かいそうな。

急行列車ってのは下りの目的地を基準に名前を付ける場合
が多く、「平安」下りの名古屋発午前中なので「かすが」
共に「名古屋局持ち」の列車だと言う事が分かります。

最後に忘れてはイカンのが、天王寺~名古屋紀伊半島を一周
する格好で走る夜行列車「はやたま」ですね。…普通列車ですが
愛称があって、寝台車も連結されていました。

元は「南紀」と言う列車名だったのが、53.10(ゴオサントオ)の改正
特急の運転系統新宮で分け、西「くろしお」「南紀」
した時に名前を盗られてしまったんです。


当時の私小学校低学年であり、世代的には被ってるものの自由
に旅行が出来る歳では無かったので、知識でしか知らなかった
列車ばかりなのですよ。

…今更叶う夢ではナイので、せめて模型で再現出来ればと思い、
編成の参考になるかなと買ってみました。…てかコレだけでも調べて
書くのにカナリ時間が掛かって疲れましたが。

タイムマシンがあれば、まずこの時代から探ってみたい所ですね。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1529 乗り鉄タイムトラベル

古い地図を買いました

2023/04/24(Mon)

…久し振りにこのカテゴリー記事を書く事になりました。
鉄道部屋整備してる中で、室内の掲示物として古い鉄道地図
欲しくなり、ヤフオクで探してみましたクラ駅長です。

イメージとしては客車内の妻面に貼ってある、時刻表の索引地図
みたいな物で、昭和30年代辺りのが良かったんですが、そう都合
よく出物があるワケもなく、代わりに見つけたのが昭和15年発行
「参拝の栞(しおり)」と言う物です。

…コレがなかなか面白そうなのと、送料込みで900円程度と言う安価
だったので、即決で買ってみました。

20230424a.JPG 20230424b.JPG

昭和15年と言うのは、神武天皇橿原宮で即位して2,600年目
相当すると言われた「皇紀二千六百年」に相当し、国家神道
時代だから各地で大規模な祝賀行事が行われた年のようです。

このパンフレットもそんな時代の中、関西各地の神社への参詣
旅行向けに作られた物なのでしょう。…一枚物で、大きさはA3と
B4の間ぐらいの物です。

コレが1/16に折り畳んだ状態がデフォルトのようです。表紙に相当
する部分に奈良県の橿原神宮の写真があり、片面が各地の神社
観光名所などの簡単な解説書きになっていました。

20230424c.JPG 20230424d.JPG

そして反対側地図ですね。「近畿交通図」と言うタイトルで鉄道や
バスの路線図が載ってますが、近鉄電車の路線図みたいな感じで
紀伊半島伊勢付近を誇張したイビツな形の物です。

…そのままでは見難い掲示も難しいので、まずデジタルスキャナ
で読み込んで、紙の変色などを補正した物を作りました。

昭和15年だから現在の路線図とはカナリ違うんですが、見てると
なかなか面白いので細部を小分けして幾つか紹介してみましょう。

20230424e.JPG 20230424f.JPG

まず地元の奈良県からですが、国鉄線後の近鉄に相当する各種
私鉄線は概ね今と変わらない感じです。このパンフレットの表紙
にもなってた橿原神宮は、殊更大きな文字で書かれてますね。

時代を感じるのは新法隆寺~天理天理軽便鉄道新王寺~
桜井大和鉄道畝傍~橿原神宮小房線大阪電気軌道
などでしょうか?

天理軽便鉄道大和鉄道は、双方とも戦争末期不要不急路線
として半分が休止され、復活する事なく現在に至っています。

八木駅付近短絡線京伊特急が走る北側のは存在せず南側
のみが確認出来ます。当時は上本町から大阪線経由橿原神宮前
まで走る列車が存在したんですよ。

橿原神宮と並んで人気が高かったと思われるのが、伊勢神宮の
周辺でしょう。大正~昭和戦前頃は鉄道網が今より充実しています。

現在の近鉄大阪線~山田線に相当する区間とはに、名古屋線
江戸橋で分岐して新松阪を経て大神宮前と言う駅までの路線が
あり、コレが当時は伊勢電気鉄道と言う社名の路線でした。

また宇治山田周辺には「神都電車」と呼ばれた路面電車や、朝熊山
へ登るケーブルカーなどもあり、コレまた正確に描かれています。

20230424h.JPG 20230424g.JPG

大阪~和歌山にかけてを見ると、まだ大阪環状線存在しません
東半分「城東線」のみが描かれています(西成線ナイのか?)。

現在の阪和線はまだ「阪和電気鉄道」と言う私鉄だったので、他の
私鉄線と同じ赤色で描かれています。…同路線はコノ昭和15年12月
南海電鉄買収され、昭和19年国有化されました。

和歌山から西紀伊水道付近で紫色に塗られた部分「軍機保護
施行地域/要塞地帯」と書いてあります。また欄外でコノ地図
自体が由良要塞司令部検閲済みであるとされており、やはり
「時代だな」と感じる所でした。

紀勢本線はコノ当時、尾鷲~新宮未開通バス連絡の扱いに
なっています。

また割愛しましたが西側の江住~串本未開通です。
現在のように紀伊半島を一周する形が出来るのは、昭和30年代
入ってからなのですよ。

20230424j.JPG 20230424i.JPG

最後に京阪間~琵琶湖方面ですが、現在の阪急京都線「新京阪
電車」と言う京阪系列の会社になってたり、愛宕山電車とケーブル
カーも描いてあったり。琵琶湖周辺は、やはり湖西線なく代わり
近江今津まで江若鉄道が載ってます。

この地域は個人的に不案内ではありますが、話としてしか知らない
路線図があると、一気に分かりやすくなるのが面白い所だと
思いました。

枚方の「菊人形」名所に描いてあるのは笑えますが。アレは
当時とて秋の限られた期間だけの物だったでしょうに。

今後の展開としてこの地図鉄道部屋に掲示するのと、古い時刻表
幾つか入手してネタを拾ってみる事にしたいと思ってます。

…恐らくかなりマニアックな話になりますが、適当にお楽しみに

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1485 乗り鉄タイムトラベル

南満州鉄道爆破事件? ②

2021/09/19(Sun)

そんな感じで前回に引き続いて南満州鉄道爆破事件に関するネタを
やりたいと思いますクラ駅長です。

ともあれ張作霖国民政府との戦いに敗れ北京から奉天列車
逃げ帰ってきました。…負け戦の割には何故か豪華な特別列車で、
一説には20両編成だったとも言われています。

午前4時頃、奉天駅に着く直前立体交差の地点に差し掛かった時、
仕掛けられた爆弾が爆発して列車は炎上張作霖側近警備兵
など18名が死亡しました。

当時の客車なら上級グレードの車両でも木造車が一般的でしょう。
火災は免れたとしても衝撃で大破する事は必至ですね。

…子供の頃に読んだ歴史漫画では、登場人物が車内で卓を囲んで
麻雀に興じてる絵が描かれてましたが、到着直前にしては不自然
現実には下車準備でもしてた所だと思われます。

張作霖が乗る車両(真ん中付近)を正確に狙った犯行であり、首謀者
日本関東軍ある将校だと判明しています。明らかな爆弾テロ
事件ですが軽い処罰で済み、むしろ後に軍部内で出世したそうな。

張作霖の死は暫くの間公表されず事件そのものも日本では詳しく
報道されなかったと言う事で、「満州某重大事件」と言う歴史用語を
覚えてる人もあるかと思います。

20210919a.JPG 20210919b.JPG

…と事件の経緯で長らく引っ張りましたが、ココからが本題です。
ウチにあった写真乾板この事件に関する物間違いナイんですが、
何でこんな物がウチにあるのかが謎なのです。

事件後の現場を撮った物として、前回「№3」と角度を変えた構図
「№4」「№5」が存在します。何れにも№3と同じキャプション
付いてます。

このうち「№4」全く同じ写真Wikipediaにも載ってました。
また活字が入ってたり画面の右側黒い端っこ共通してるので
雑誌か何かを複写した物であろう事は何となく想像出来るんですよ。

フィルムではなく写真乾板である点からして、事件の時代一致する
から直後に撮られた物である事も想像出来ます。…しかし何で?

そして問題は残りの2枚なんですが…

20210919c.JPG 20210919d.JPG

まずですが見事に客車が炎上してますな。左端にあるレンガ積み
の橋台からして同一の現場なんでしょうが、コレは予め現場に待機
してないと撮れない物でしょうな。

木造客車だから火の回りも早そうです。しかし台車が3軸ボギー
所から一等車である事が分かります。…鉄ヲタ知識って便利だな。

…まぁテロとは言っても当時の日本軍はコレが「正義」なワケだから
記録担当のカメラマンぐらいは連れてたかも知れませんが、簡単に
流出する物だとも思えないんですけどね。

色々と調べてみたら当時の絵ハガキだとされる物に同じ写真が出て
きました。…てか爆弾テロ絵ハガキのネタにするってどんな神経?
コレも「戦意高揚」みたいな使われ方だったのかしら。

そして最後中国服の男性は各種資料で見る張作霖にソックリ
なので、そのまま本人だと思われます。

…しかしコレにも現場写真のようなキャプション存在しないのと、
検索で出て来るのは軍服を着た写真ばかりで同じ物は見当たらない
つまりはナマ写真?

ちなみに我が家の先祖軍隊経験者と言えば、日露戦争の頃1人
居たぐらいの感じで時期が合いません。てか当時は太平洋戦争末期
のように誰彼ナシに徴兵される時代じゃなかった筈ですから。

…所で高校生の時にコレを発見&現像した私はどぅしたんだか?
例えば日本史担当の先生に見せるとか…残念ながらコレが記憶に
ナイんです。

なので今回、再発見としてこの場で広く発信する事にしました。
殊に張作霖の肖像写真に関して「ココに載ってるぞ」と言う情報を
御存知の方があれば教えて下さい

変な物が大量に出て来る困りますね
こんな物より自分が高校生ぐらいの頃のネガフィルムを見付けないと
本来の「乗り鉄タイムトラベル」立ち行かないのですが。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.903 乗り鉄タイムトラベル