新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

根来SL公園 ②

2023/09/06(Wed)

そんな感じで、和歌山県岩出市赤井工作所と言う会社の敷地内に
ある、根来SL公園と言う保存施設にやって来ましたクラ駅長です。

20230906a.JPG 20230906b.JPG

ココに保存されてる機関車は、D51型の930号機です。

…言わずと知れた日本最多両数ベストセラー機関車ですが、
1115両(番号としては1161番まで)製造されたうちの930号機なので、
カナリ後半の個体でしょう。

貨物機なのでボイラーを大きくして出力を高くするため、車両限界
に対して目一杯のサイズに設計されたと聞いた事がありますが、
私は他の機関車よりデザイン的なバランスが良い形だと思ってます。

区名札「岩」とあるのは、御当地の岩出市に因んだ物でしょうか?
現実には北海道岩見沢機関区を示す物ですが、同機関車は一貫
して本州内で使われており、岩見沢に所属した経験はナイようです。

20230906c.JPG 20230906d.JPG

その辺りも含めた解説を書いた看板がありました。

昭和18年の製造で、最終的に紀勢本線(紀伊田辺機関区)で現役
を終えた縁から海南市内で保存されてたのが、平成15年現在の
場所に移設されたようです。

京奈和道は昔からよく通りますが、全く気が付きませんでした。

制作費32,394,045円と書いてあります。…コレまた今まで考えた
事なかったんですが、当時の金額で3,200万円なんでしょうか?

貨幣価値の計算方法も色々でしょうが、戦時中異常なインフレ
だったとしても、単純計算で1,000倍程度の数値らしいので(1円が
1,000円)、だとしたら320億円?…流石にソコまで高くナイでしょう。

20230906e.JPG 20230906f.JPG

…話を機関車本体に戻しますが、静態保存機ながらキレイに整備
されており、保存会の皆さんの努力が伺えます。

ナンバープレート4面とも残ってるし、欠損しがち後部の灯具類
もありました。…そして左にズレた所「999」と言う銀河鉄道みたい
ヘッドマークが付いてます。

基本的には貨物機なので、中央ヘッドマーク用のステイ存在
しないのでしょう。…コレは後退運転の時にテールランプを掲げる
ための物だと思われます。

20230906g.JPG 20230906h.JPG

給水温め器頭の上にあるのが、後期型の特徴でしょう。
また集煙装置重油タンクなども装備されています。…この辺りは
戦後の改造による物でしょうか?

足回り注油されており、実際に可動出来そうな勢いですね。
最近静態保存の機関車を走れるように復活させるケースが多い
ようなので、この個体なんかも充分に使えそうな気がしますよ。

20230906i.JPG 20230906j.JPG

敷地のに、何故か踏切名を書いた看板が多くありました。
…まぁ部品即売会などで売ってそうな気もしますが、コレばっかり
集めてある環境と言うのも珍しいかも知れません。

そして照明器具かと思ったスイッチの1つに「機関車汽笛」と書いた
テプラが貼ってあるのに気が付きました。

…コレを押したら鳴るんでしょうか?試したい衝動に駆られますが
取り敢えずヤメときましょう

と言う事で紀三井寺のケーブルカーから、和歌山市近辺西国
札所岩出市の保存SLの報告を挟みましたが、再び駅ノート
に戻りましょう。

真夏の暑そうな時期ですが続けて紀勢本線と言う事で、熊野市
尾鷲紀伊長島の3駅ですね。あ、ついでの事に西国1番札所
那智山(青岸渡寺)にも行けるでしょうか。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1620 鉄道保存施設を探る

根来SL公園 ①

2023/09/05(Tue)

さて和歌山県北部日帰り旅です。西国札所第2番霊場となる
粉河寺に参拝した後、以前から気になってた保存SLを探るべく、
根来SL公園と言う保存施設にやって来ましたクラ駅長です。

20230905a.JPG 20230905b.JPG

京奈和自動車道岩出根来インターから近い所です。…根来
言う所は、付近にある根来寺戦国時代に抱えていた僧兵集団
有名ですが、現在の行政区画では岩出市に相当する所です。

各地によくある感じで、公営の公園の中保存機関車があるような
環境かと思ったら、些か状況が違いました

20230905d.JPG 20230905e.JPG

…どう見ても何かの会社の敷地内なんですよ。赤井工作所と言う
社名のようですが、調べてみると金属加工の会社だそうな。

カナリ広い敷地があり、来客用の駐車場も設けられています。

会社の性格上トラックの出入りが多いので、私のような車1台
ぐらい増えてても目立たないと言う便利な環境でした(何が?)。

20230905g.JPG 20230905h.JPG

話は前後しますが、一角の保存スペースの隅「保存会詰所」
書かれた小屋(当日は無人)がありました。

鉄道車両の保存会らしく、鉄製の車両銘板が何枚か展示してあり
ますが、よく見たらSLとは特に関係無さそうなのも混じってます。
…まぁイイや。

20230905c.JPG 20230905f.JPG

改めて会社の敷地外にあった案内を見てみましょう。公開時間
10:00~16:00と区切ってあり、土曜日が休みになっています。

その代わり日曜日には保存会の人による解説や案内があり、許可
される範囲でなら機関車に触れたりする事も可能なようでした。

訪問当日は平日だったので赤井工作所の事務所へ行き、受付の
お姉さんSLを見学したい旨を告げます。

指示に従って名簿住所や氏名を書くと、右のようなパンフレット
とステッカーが貰えました。

…想像するに平日赤井工作所見学者の把握委託されて
おり、同社土日が休みだけど日曜保存会の人が常駐する。
だから土曜が休みと言う事になるのでしょう。

20230905i.JPG 20230905j.JPG

前置きが長くなりましたが、受付を済ませれば自由に見学しても
イイようです(帰る時の連絡不要)。

ココに保存されてるのは、戦前~戦時中大量生産されたD51型
930号機です。全体的な数が多いだけに、保存車両としても最も
多いと思われる機関車ですね。

7月下旬暑い日でしたが、機関車の車体を覆うより更に大きな
屋根が付いてるので、快適に見学出来そうですよ。

では次回、この保存SLについて具体的に見て行く事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1619 鉄道保存施設を探る

近鉄電車展Ⅱ ③

2023/07/05(Wed)

さて天理参考館「近鉄電車展Ⅱ」続きですが、引き続き会場内
の展示を紹介して参りますクラ駅長です。

20230705a.JPG 20230705b.JPG

現在の近鉄私の行動範囲最も被るのが、奈良電気鉄道
相当する京都線ですね。ココは昭和に入ってから開通になるよう
ですが、元は京阪と近鉄合同で出資して出来た会社だそうな。

だからは、丹波橋駅を介して相互乗り入れをやってたんですね。
淀屋橋~近鉄京都とか、あれば今でも便利だと思うんですが。

20230705e.JPG 20230705f.JPG

南大阪線の母体となった、大阪鉄道に関する展示もありました。

吉野線は古くから大阪電気軌道に合併されてましたが、軌間が同じ
大阪鉄道相互乗り入れを行っており、古くから阿部野橋~吉野
ルートが確立されてたようです。

今回の展示の中で数少ない実物の鉄道用品として、近鉄移管後
特急「かもしか号」ヘッドマークなんてのもありますね。

駅名としては昔から「大阪阿部野橋」正式名なんでしょうが、
私が知る限り方向板の時代「あべの」と言う簡単な表記でした。

20230705c.JPG 20230705d.JPG

しかし昔のパンフレットと言うのは見てて楽しいですね。
やはり写真より手書きのイラストの方が多いのですが、このような
モデルのお姉さんが現在の萌え絵に相当するんでしょうか?

そして先述の奈良電気鉄道昭和38年近鉄に併合され、概ね
現在の形に近い路線図完成したと言われています。

遥か昔の事のようにも思うんですが、私が生まれる9年前だと
考えるとソレほどでもないのか?

赤一色の通勤電車中学生の頃まで走ってたし、旧型の吊掛車
も辛うじて幼児の頃の記憶にあります。

20230705g.JPG 20230705h.JPG

そして出口付近にソラリー式の発車案内の一部がありました。
「昭和50年代」とありますが、探せば今でも残ってると思います。

ツマミを回して手動で動かせるようになってますね。人目があるから
軽く触れた程度なんですが、全体が揃ってて誰も見てなかったら、
私はコレだけ1時間ぐらい遊んでられます

ヤフオクなどで売ってない事もナイんですが、やはり高いのよ。

20230705i.JPG 20230705j.JPG

そんな感じで展示を全て見終え1階に降りてきました。
物販コーナーでドサクサに現在の近鉄のグッズも売られてます
が、資料用に今回の展示に関する図録を買って帰る事にします。

少し前に記事にした国鉄時代急行列車の話もそうですが、見たり
読んだりした資料ブログの文字に起こすと、歴史の流れ区間
の詳細再確認出来て、勉強になりますね。

今後もまた、面白そうな展示会があれば見に行きたいもんです。

…では次回ですが、続いての駅ノートまで日数が空いた代わり
に、模型部屋の作業大きく進んだので、変則的ですがソレ関係
の報告2日連続で挟む事にしましょう。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1557 鉄道保存施設を探る