新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

飯田線への旅2021 ③

2021/02/10(Wed)

さて飯田線中部駅ノートです。
2日目の午後に門島駅を描き終えた後、カーナビに従って次の田本駅
へと向かいましたクラ駅長です。…が!

20210210a.JPG 20210210b.JPG

またしても線路に沿った道路無くてカナリの距離を迂回するルート
になりました。…それはイイんですが、カーナビが指示した目的地
右の地点の先にあるようです。今度は完全な通行止めですね。

元々同駅車でのアクセス不可能だと言う事は知ってたんですが、
直近の集落から駅まで徒歩20分程度と言う事で、まぁ四国の坪尻
似たようなもんだろうと一応は車で来たんですが、コレは参った

この先はスマートフォン地図アプリでも道の状況分からない上に
「通行止」と併せて「立入禁止」とまで書かれたら完全にアウトです。

当日はココで諦めてホテルへ戻り、翌日に改めて飯田線の電車で行く
事にしました。…3日目最終日だからココが最後か。ソレでも当初の
予定より1駅多い結果になります。

20210210c.JPG 20210210d.JPG

そんな感じで翌3日目天竜峡駅からスタートです。ホテルの最寄駅
切石と言う小さな駅なんですが、ココから天竜峡駅までの間では
自由に車を置ける所無かったんですよ。

元々が電化した私鉄として始まった路線なだけに、一般的な国鉄の
とは少し違うイメージの駅舎です。

意外と小さな建物ですが特急も停まる観光地の主要駅ですね。
飯田からココまでの近郊区間と、その先の秘境区間との運転系統
分かれる所でもあります。



20210210e.JPG 20210210f.JPG

同駅間近天竜峡の景勝地があるのでホテルなどもナイ事はナイ
のですが、カナリ高めな値段設定なのが難点です。
ちなみに先述の「天竜ライン下り」乗船港も駅の近くですな。

その代わりから200m程の所に大きな無料駐車場があるので、ココ
が使える事を覚えておきましょう。

20210210g.JPG 20210210h.JPG

では再び天竜峡駅です。窓口で田本までの乗車券を買おうとしたら
駅員さんに何故か「秘境駅ですね?」と確認されてしまいました。

…不意にそう言われると私も「飯田線秘境駅号」みたいな臨時列車
思い出してしまい、「今日が運転日ソレに乗りたい人と思われてる
のか?」みたいな発想が1秒ほど脳内を過りました。

加えて「時間とか分かります?」と心配されたので「調べてきました」
と返答。…コミュ障にはツラい。いいから機械的に売って下さい

ホームのカナリ以前にも見た事がありますわ。無駄に西洋風
マネキンさんが乗ってますが、和風のマネキンって存在しない物?

それと同駅は今では珍しくなった「地声+独特の節回し」到着放送
が聴ける駅でもあるようです。…「てんりゅうきょ~、てんりゅうきょ~」
ってやつね。同じ長野県松本は確か、自動放送に節が付いてたな。

20210210i.JPG 20210210j.JPG

行った先切符が買える筈がナイから、今日も往復切符を買います。
ちなみに真っ当に使った切符は下車時に駅員さん車掌さん渡す
ので残ってません。…無効印を貰ってまで集める趣味ナイかな。

発車してすぐ、次の千代駅までに見えるのが先述の天竜峡大橋です。

三遠南信道自動車道の橋ですが道路の下の部分展望台を兼ねた
ような歩道になっており、飯田線新しい撮り鉄スポットだそうな。
次回は時間を作ってココを歩いてみる事にしましょう。

そんな感じで電車に乗って約20分、今回の最終目的地となる田本駅
に到着しました。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.682 乗り鉄日誌>JR東海

富士への旅2020 ③

2020/10/30(Fri)

20201030a.JPG
…そんな感じで東海道新幹線新富士駅
からバスに乗って、東海道本線富士駅
到着しましたクラ駅長です。

前回に岳南電車駅ノートを回った時は
着いたのがだったので、よく見てません
でした。今回は待ち時間の間に色々と見て
みましょう

東海道本線の中でも歴史のある駅のようで、
今でも寝台特急「サンライズ」が停車します。
カナリ長いホームが丸々使われています。

20201030c.JPG 20201030b.JPG

例えば明治時代辺りからある古い駅と言うのは、ホーム地層
ように積み重なっており、私はコレを発見するのが大好きなのです。

東海道線の同区間(沼津~静岡)明治22年の開通であり、富士駅
はソレから20年遅れて明治42年に開業したようです。

同駅身延線接続駅でもありますが、身延線ホームには駅蕎麦屋
があり、この御時勢でも営業してるようです。

中途半端に時間が無くて、食べに行けなかったのが残念ですね。
看板には「弁当」の表記もありますが、ホントに売ってるのかしら?

20201030d.JPG 20201030e.JPG

何だか微妙に撮り鉄さんが多いなと思ったら、左上の貨物列車
待ってたようです。…ほぼ国鉄タイプEF66型ですね。

確かにそろそろヤバい形式であり、今のうちに撮っておくべき車種
ではありますが、この人たちは何で貨物列車の機関車運用なんか
知ってるんでしょう?

富士駅は近隣に製紙会社の工場が多い事などから、今でも貨物
取り扱う駅であり、この貨物列車も一旦停車してからスイッチバック
して側線に入りました。

…そんな感じで次の上り列車に乗り、1つ先吉原駅へ向かいます。

20201030f.JPG 20201030g.JPG

吉原駅は、上記の区間の東海道線開通した時に設置された駅です。

JRが発着するホームの端っこ連絡跨線橋があり、ココから直接
岳南電車吉原駅へ行ける構造になってます。
…幾多のWebサイトにも載ってる定番のカットが右ですよ。

昔は岳南電車にも貨物列車が設定されており、駅構内には多くの側線
が残っています。今でも線路は繋がってるようですね。

20201030h.JPG 20201030i.JPG

今回は敢えて連絡跨線橋通らずJRの駅舎を抜けて外側から
岳南電車の駅へ行ったんですが、途中に面白い物を発見しました。

元は貨物列車が発着してた関係からか、この付近は線路敷地の幅
矢鱈と広く駅舎のある北口と反対側の南口カナリ離れています。

JRの駅橋上駅舎だから双方からのアクセスが可能なんですが、
ソレとは別に人と自転車程度が通れる地下道があるんですよ。
…しかし「夜間の婦女子の1人歩きは危険と書いてありますな。

「JR」のロゴの部分が後から貼ってあると言う事は、国鉄時代から
改善されずに存在してるって事でしょうか?

折角なので覗いてみました。何やら可愛らしい絵が沢山描いてあり
ますが電灯少なく、確かに夜間は不気味な雰囲気かも知れません。
幅が狭いから複数人に前後を塞がれたら逃げるのも難しそうだし。

…ともあれ今回の第一の目的地岳南電車吉原駅に到着ですよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.579 乗り鉄日誌>JR東海

富士への旅2020 ②

2020/10/29(Thu)

20201029i.JPG
先日また駅ノート更新四国
行ったんですが、土讃線の各駅に
貼られているワンマン列車の乗り方
に関する注意書きに、些かの違和感
を感じましたクラ駅長です。

ワンマン運転の列車2両以上
の編成の場合、1両目以外の車両
ドアが開かないと言う事は多々
ありますが、四国では乗れない?

確かに以前、徳島線などに乗った時に2両編成のうちの後方の車両
回送車だと言う表示が出てたのを見た事があるんですが、たまたまその
列車に関してだけの事だと思ってたんですよ。

しかしこの表示を見るに、四国ではワンマン運転の列車全てが単行
2両以上の物全て2両目以降は回送車だと言う事になりますよね?

最近は減ったかも知れませんが、例えばキハ47のように最低でも2両
でないと走れない形式の場合、それはあり得ない事になりますよね。

乗客を前に集めた方が管理しやすい等の理由かも知れませんが。

さて新たな報告です。今月初旬の事ですが、静岡県方面新たな駅
駅ノートを描く事にして、1泊2日で出掛けてきましたクラ駅長です。

…いきなり「②」から始まるのは、今年の4月つるぎさんとデートした
続き
「①」と考えた事によるものです。 

20201029a.JPG20201029b.JPG

…まずは通常通り奈良から近鉄特急京都へ出るワケですが、前回
ビスタカーの階下席に乗って快適さ癖になったので再度乗車です。

私は「何が何でもグリーン車」とまで行かないのですが、奈良(場合に
よっては大和西大寺)~京都の移動は余程の事がナイ限り特急です。
朝のラッシュ時間帯急行が混むので、感染症対策にも有効ですよ。

先述の通りココは最低「大人1名・子供2名」を買えば利用出来るワケ
ですが、今回は大和西大寺難波行きの特急から乗り換えるダイヤ
だったんですよ(難波行きビスタカー含まない編成)。

…この場合、一般席も同様の取り方になるので、3席分指定する必要
が生じます。最近の特急車売れてる座席の頭上にあるランプが点灯
して車掌さんがソレを確認するシステムになってますが、大人と子供
色が違う事を初めて知りました大人…緑子供…オレンジ空席…青)。

家族がある時乗った事なかったからな。

20201029c.JPG 20201029d.JPG

今回も「レール&レンタカーきっぷ」を使いますが、一旦新富士まで
行って掛川まで引き返しソコで車を借りると言う予定です。乗車券
連続してればイイのでこんな買い方でも大丈夫なようです。

前回相生まで「ひかり」行くだけだったので気が付かなかった
のですが、「レール&レンタカーきっぷ」では「のぞみ」乗れない
ですね。「ひかり」「こだま」名古屋で乗り継ぐ行路を組みました。

20201029e.JPG 20201029f.JPG

そんな感じで新富士駅に到着です。…最初の目的地岳南電車
吉原駅なのですが、位置関係右の地図のようになります。

東海道本線富士駅へ移動して1駅乗るより、タクシーで直行する
方が早いと言う状況でして、コレは前回の帰り逆方向で実践して
約10分で移動出来る事が分かってるのですよ。

20201029g.JPG 20201029h.JPG

「何が何でも鉄道で!」と言う主義の人が居た場合、「鉄道ないから
バスタクシー」となったら、バスを推されるんだろうね。

一応バスがあるのか調べてみたら、すぐに接続便があるようなので
今回はそっちにしておきました。コレで文句は言われない筈だ。

要は便利で楽=ズルい」と言う発想なのでしょう。こう言う人は大抵
無洗米ルンバにもケチを付けてきます。

…そんな事を考えてたらコインロッカー要らない荷物を預けるのを
忘れましたが、ともあれ東海道本線富士駅へ移動しますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.578 乗り鉄日誌>JR東海