新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

近鉄特急「あをによし」 ⑤

2022/12/28(Wed)

…と言う事で、近鉄の新しい観光特急「あをによし」ですが、京都
から奈良への帰路を紹介して、今回のネタ締める事に致します
クラ駅長です。

20221228a.JPG 20221228b.JPG

往復とも同じタイプの座席と言うのは芸がナイので、帰りサロン席
に乗る事にして、事前にネット予約で押さえてきました。

4両編成のうちの2号車ソレに相当し、4名掛けの座席3区画ある
と言う、定員的に贅沢な構造になっています。

1両当たりの座席定員最も少ない車両って、今は何だろう?
「四季島」とか「瑞風」?私が子供の頃は国鉄24系ブルートレイン
A寝台個室(オロネ25型)14名だと聞いた事がありましたが。

4名掛けの区画なので3名か4名での発売とされています。…何度か
書いてる事ですが、近鉄の特急券子供が半額なのでダミーの部分
子供料金でもよく、大人1・子供2と買えば1人でも占有が可能

同社で似たような条件の座席は「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」
「ビスタカー」にも存在します。

20221228c.JPG 20221228d.JPG

…それにしても窓の大きな車両ですね。大昔にあった国鉄151系
「こだま号」パーラーカーを余裕で越えてるような気がします。

通路奈良に向かって右側に寄せてあります。
…この「通路片一方に寄った車両」と言うのを見ると、いかにも
非日常的テンションが上がるのは私だけでしょうか?

完全な個室ではなくパーテーションで仕切ったような構造で、通路
部分には半円形のアーチが付いたデザインになってました。

20221228e.JPG 20221228g.JPG

「伊勢志摩ライナー」などのサロン席固定されたシートですが、
ココは低めのテーブルを挟んで4脚のソファーが置かれています。

このソファーは床に固定されておらず、単に置いてあるだけなん
ですが、実はコレが意外でした。法的に大丈夫なんでしょうか?

例えばの場合、椅子やテーブル全て床に固定されてる場合
が多く、鉄道車両その方が安全な気がします。
豪華な車両には滅多に乗らないので、よく知らないのですよ。

てかこのテーブル低すぎない?コレまた低めのソファーに座った
状態で、私の膝より更に低い感じです。そして窓もソレに合わせて
作ってあるので、外から見て無駄に大きく見えたんでしょう。

ミニスカートの女性とか、若干ヤバいかも知れませんよ。

20221228h.JPG 20221228f.JPG

大きな荷物を持って来る旅行客を想定してか、区画ごと荷物用の
スペースがあるのも特徴なのかな。…ココを削って販売カウンター
を少し詰めれば、もぅ1区画ぐらい増やせそうな気もしました。

そんな感じで京都駅で買ってきた駅弁を頂きます。
とは行っても片道35分な上にソレほど空腹でもナイので、軽め
柿の葉寿司にしておきました。…奈良に向かってるワケだしね。

20221228i.JPG 20221228j.JPG

ともあれ時刻表通り近鉄奈良到着です。…観光客目線鹿
「せんとくん」のオブジェでも撮っておきましょうか。

京都発が1320奈良着が14時前だから、この時間帯なら東京辺り
から奈良へ観光に来るのにも丁度いいと言う事なのか、満席に近い
ぐらいの乗車率でした。

しかし予想していた事ではありますが、やはり時間が短かすぎ
物足りない感じは否めません。特急のスジだからカナリの速度
出すワケですが、やはり50年物の車両ではよく揺れるし。

もぅ少し長距離を走るか、普通列車なみの評定速度にして随所で
通過待ちをしつつノンビリ乗れるダイヤだといいのにな。と改めて
思いましたよ。

では次回から、久し振り駅ノートの旅に戻ります。中国地方
後発設置駅を2回に分けて回る事にしましょう。…また土日ネタ
殊に今回は年末年始を挟んでしまいますが、適当にお楽しみに




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1368 乗り鉄日誌>大手私鉄

近鉄特急「あをによし」 ④

2022/12/27(Tue)

さて近鉄の新しい観光特急「あをによし」ですが、京都線を走って
丹波橋に停車し、終点京都に向かっております。

通常の特急なら京阪線とのアクセスを考えて丹波橋にも停まる
べき所でしょうが、新幹線東京方面から来る観光客をメイン
考えた同列車では、必要ナイような気もしますクラ駅長です。

20221227a.JPG 20221227b.JPG

乗った車両京都寄り先頭車となる4号車だったので、全面の
展望可能かどうか見てみました。…運転室との仕切り部分濃い
オレンジ色のガラスが入ってるので、左のような感じになります。

「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」のような流線形では
ナイから、全面展望の必要性はソレほど考えられてナイようです。

ともあれ東寺の五重塔が見えたら、間もなく終点の京都ですね。
片道35分と言う、観光列車にしては短かい旅でした。

20221227c.JPG 20221227d.JPG

特急改札方向から見て左端1番線か2番線から発着します。

櫛型ホーム近鉄京都駅には引込線留置線存在しない
ので、殆どの列車が下りの西大寺方面行きとして折り返す事に
なり、ココでも車内整備が行われました。

特急15分間隔で発着してたから、清掃スタッフは四六時中
特急の入り待ちをしてた事になるんでしょう。…担当を決めて対応
しないとホームやトイレの清掃出来ませんね。

20221227e.JPG 20221227f.JPG

今回はココからドコかへ出掛けるワケでもないから、40分の待ち
時間を経て同じ編成奈良行き「あをによし」に乗って帰ります。

折角なので、JR西日本側の改札へ至る跨線橋にある駅弁屋
行き、帰路の車内で食べるお弁当でも買う事にしましょう。

…しかし朝の歯医者が終わって中途半端食べてきたので、ソレ
ほど腹は減っていません軽い物でイイでしょうね。

20221227g.JPG 20221227h.JPG

最近は発車案内液晶画面になったから、新しい行先列車名
が増えても柔軟に対応出来ると思われますが、幕式ソラリー式
ように「回転中レアな表示を探す」と言うマニアックな楽しみ方
出来なくなりました。

先に1本、橿原神宮前行きの特急が発車します。
殆どの列車が終点の橿原神宮前駅で吉野行きの特急連絡して
おり、昔は「吉野連絡」と言う副サボがお約束でした。

…ココで軌間が変わるから直通は無理としても、飛鳥方面行きと
して、別の観光列車を設定しても面白そうな気がします。

20221227i.JPG
近鉄京都も乗り降りでホームを
分けた構造であり、しかも2番線
辺りまではカーブがキツいので、
なかなか編成全体を入れて撮る
のが難しい所ですね。

…では既に車内整備終了して
ますので、車内に入って発車を
待つ事にしましょう。

往路ツイン席でしたから、帰路同じでは面白くないでしょう。
1編成3区画しかないサロン席を押さえてありますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1367 乗り鉄日誌>大手私鉄

近鉄特急「あをによし」 ③

2022/12/26(Mon)

月曜日復帰しましたので、近鉄の新しい観光特急「あをによし」
のネタに戻りますクラ駅長です。

20221226a.JPG 20221226b.JPG

2号車京都寄りに、飲み物などを売る販売カウンターがあります。
ホームページによるとアテンダントさんが乗務してる事になって
ますが、当日はココを担当する係の人だけが居た感じでした。

乗車証明証のカードが置かれてますが、にあるのはアルコール
消毒の器械です。最近はこんな物までオリジナルで作れるのか。

同形式の車両には元々「スナックカー」と言う愛称が付けられており、
車内の一端に同趣旨の「スナックコーナー」が存在しました。

…尤もコレが営業していたのは初期の短期間に限られており、この
車両も含めた増備車には最初からスナックコーナー存在しない
グループもあります。現に私もリアルに見た記憶ありません

後で知ったので当日は見落としたんですが、当時「Snack Car」
と言うロゴマークも飾られてるそうな。

20221226c.JPG 20221226d.JPG

先述のように今回乗り鉄日常生活の間に挟まってますので、
奈良までで来ています。地酒地ビールなども売られてます
が、コーヒーとバターサンドのセットにしておきましょう。

時間帯が中途半端なのか西大寺を過ぎても乗客は増えず6割
程度の乗車率でした。

…意外と1人で乗ってる人も多いんですが、観光列車乗り慣れて
ナイであろう(勝手な偏見)爺さんに「席単位での販売」と言う意味は
理解出来るんだろうか?と些か心配になりました。

20221226e.JPG 20221226h.JPG

3号車(ツイン席)の一角には、最初からシート設置していない
車椅子用のスペースがあります。

…しかしココに車椅子を固定された所で同じ料金だったら理不尽
じゃナイのかな?とも思います。席は必ず指定されるんだから、
介助してシートに座るべきでしょう。

洗面所は従来の区画をリフォームして、和風な感じのシンク
取り付けた感じです。

…壁にあるのは紙おしぼりのホルダーですね。「しまかぜ」では
少し高めのアテンダントさんが配ってましたが、「あをによし」
悪い意味での「近鉄特急50年の伝統」なようです。

20221226f.JPG20221226g.JPG

3号車のトイレは、今時のバリアフリータイプ大きな物でした。

既存の車両にコレを後付けする場合、どうしても扉を丸くしたり
通路を斜めに切ったりする必要があるようです。

20221226i.JPG 20221226j.JPG

各座席コンセントがあって車内でWi-Fiが使えるのも、今時の
標準的なサービスでしょう。

…しかし乗車時間30分ソコソコですから、処理速度遅い私の
旅行用パソコンでは、電源を入れてプログラムを立ち上げるだけ
目的地に着いてしまう感じだと思われます。

調べてみると近鉄特急Wi-Fiが使えるのは、「ひのとり」など
特別席を有する最近の車両のみになってるようです。

…私が日常的に、しかも比較的長く乗る筈の京都~橿原のスジには
入ってこなさそうで些か残念な気がしました。

そんな感じで「あをによし」京都に向かって走っております。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1366 乗り鉄日誌>大手私鉄