新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

近鉄電車展Ⅱ ②

2023/07/04(Tue)

さて天理参考館で開催された「近鉄電車展Ⅱ」ですが、企画展示室
がある4階に登ってきましたクラ駅長です。

…ココからが本題なのですが、今年は現在の近鉄橿原線(当時の
路線名としては大阪電気軌道畝傍線)などが全通して100周年
京都線の前身に当たる奈良電気鉄道近鉄に併合されて60周
節目の年に当たるのだそうです。

奈良県内の私鉄線は現状では近鉄1社のみですが、昔は各路線で
会社が違っており、長い年月をかけて買収や合併を繰り返した後、
今のようなスタイルになったんですよ。

20230704b.JPG20230704a.JPG

会場前のスペースに「懐かしの近鉄電車」として昭和40年代後半
映像が映されてました。主に奈良線東大阪市内の区間のよう
ですが、この当時ならビデオカメラではなく8mmフィルムでしょう。

…右は今でも僅かながら残ってる8000系の、旧塗装&冷房改造前
の姿ですね。私の子供の頃の記憶にある近鉄電車って概ねこんな
感じなんですが、コレはウチの鉄道模型でも再現する予定です。

20230704c.JPG 20230704d.JPG

ではメインの展示室を見て行きましょう。…ちなみに撮影に関して
は「動画は不可だけど写真はOK」と言う規定になっており、違反
行為ではありません

…普段は出土遺物や古文書の類を展示してるであろうスペースに、
パネル写真乗車券類古いパンフレットなどが入ってます。

博物館と言っても扱う展示物色々でしょうが、ココには鉄道関係
の資料カナリ多く所蔵されてると見ました。

20230704e.JPG 20230704f.JPG

全部紹介すると膨大な量になるので、自分に身近な所から見て
行く事にしますが、まずはソノ畝傍線・橿原線ですね。私の実家
この沿線にあるので、普段からよく乗る路線です。

概ね大正時代奈良線平端→(天理線を買収)→橿原神宮前
順で延びて行った事になりますか。

当時は皇国史観の時代だろうから、橿原神宮人気の観光地
1つであり、ココに至る路線は「作れば当たる」と分かってたのかも
知れません。

乗車券は意外と軟券が多いようですが、これは同社が元々軌道線
(路面電車の体裁)でスタートしたから、車内売りが基本だった事
によるのだそうです。

20230704g.JPG 20230704h.JPG

続いてが天理軽便鉄道。コレも大正時代の開通ですが、国鉄
法隆寺から天理を短絡する目的で作られた路線ですね。

明治期から桜井線(万葉まほろば線)は存在したものの、天理
天理教関係の需要が多く、奈良や高田を回るより早いと考え
られたのでしょう。

その後、上記の通り平端~天理大阪電気軌道買収され、以西
軽便鉄道のまま残る事になります。…1階にあったガソリンカー
その当時に導入された物の模型ですな。

ちなみに近鉄合併後天理線昭和63年まで単線だったので、
複線化工事に関して私もギリギリ覚えてますわ。

20230704i.JPG 20230704j.JPG

そして大和鉄道。コレは新王寺~西田原本が今も近鉄田原本線
として残っていますが戦前更に東へ、桜井までの路線も存在した
んです。…しかし戦時中、例によって不要不急路線として休止
廃止されてしまいました。

最初は1067mm軌間の軽便鉄道としてスタートし、蒸気→内燃化
経て信貴生駒電鉄近鉄と変わりました。

廃止された区間にあった味間駅残ってれば私の実家の
最寄駅だった筈であり、もっと大阪へ出やすかっただろうと思うん
ですが、そんな設定で架空のダイヤを組んでみるのも楽しいかも
知れません。

そんな感じで、更に館内の見学を続けて行きましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1556 鉄道保存施設を探る

近鉄電車展Ⅱ ①

2023/07/03(Mon)

…ココ最近、駅ノート実家関連昔話ばかりが続いてる当ブログ
ですが、箸休め的な企画として、先月まで天理参考館で行われてた
「近鉄電車展Ⅱ」と言うのを見に行ってきましたクラ駅長です。

20230703a.JPG 20230703b.JPG

天理参考館と言うのは天理大学に付属する博物館的な所であり、
当たり前の話ですが奈良県天理市にあります。いつも日常的に近く
を通るんですが、中に入るのは初めてですね。

…やはり天理教の施設なので、同系列の病院などと同じく独特な
デザインの建物ですが、資金力が豊富なのでソノ辺りの公共の
博物館や図書館よりカナリ充実した物だと聞いております。

その天理参考館企画展として「近鉄電車展Ⅱ」と題した特別展
あると言う事で、行ってきました。

「Ⅱ」と言う事は過去に「Ⅰ」もあった筈なんですが、調べてみると
2014年の事だそうな。木村鉄道忙しい時期なので、見落としてた
と思われます。

20230703c.JPG 20230703d.JPG

企画展同館の4階だと言う事ですが、エントランスを入るといきなり
気動車実物大模型が展示してありました。昭和初期天理軽便
鉄道で使われていたガソリンカーのようです。

…当然に古い写真でしか見た事ナイんですが、単端式と呼ばれる
片運転台の車両当時の軽便鉄道で割と多く見られた気動車です。

キド1型と言うんですか。「キド」って何なんでしょう?

20230703e.JPG 20230703f.JPG

天理軽便鉄道と言うのは、関西本線法隆寺(隣接する新法隆寺
から天理までを結んでいた軽便鉄道ですが、後に近鉄に買収され、
途中の平端~天理は現在も近鉄天理線として残っています。

平端~天理1435㎜改軌され、大阪からの直通電車が走るよう
になるんですが、法隆寺側762㎜の軽便軌道のまま放置され、
戦時中不要不急路線として廃止されてしまいました。

…ココに関しては、過去に廃線跡を歩いた事がありますね。

20230703g.JPG 20230703h.JPG

実物大とは言っても模型なので、ベニヤ板や段ボールで作られた
物のようですが、コレだけ大きな物だし恐らくは古い写真簡単な
設計図程度から立体に起こすのは大変な作業だと思われます。

単端式の気動車片方にしか運転台が無く、終点に着くと転車台
などで方向を変える必要があります。定員20名~30名程度と
言うから、輸送力としてはマイクロバスみたいな感じでしょう。

フロントに古い自動車のようなボンネットがあり、Fordのエンブレム
が付いています。当時からこのデザインなのかしら?

…コレが流行った昭和初期アメリカでは自動車の大量生産
始まったものの日本ではソコまでの工業力が無くFordのエンジン
輸入して車体だけ日本で作ってたそうな。

詳しい資料ナイんですが、恐らくは日本車輛製で、同型の車両
各地の軽便鉄道に納入されたと思われます。

Wikipediaを読むと「軌道自動車」と呼ばれてたケースがあるらしく、
「キド」ソノ辺りに由来するのかも知れません。

20230703i.JPG 20230703j.JPG

そして4階に上がると、フロアの入口にHOの鉄道模型がありました。

コレは今回の企画展とは無関係元から置かれてる物で、定期的
に走らせる事があるようです。

…やはりHOゲージと言うのは大きくてリアルなんですが、価格が
高いのとストラクチャーの市販品少ないのが難点でしょうか?

車両のラインナップに関しては「気持ち分かるぞ」と言う感じです。

…しかし概ね短かめであり、国鉄時代の優等列車にしては迫力に
欠けますね。やはり大きすぎるので、リアルな長編成を走らせる
のも大変なのでしょう。

ともあれココからが本題と言うか、続けて企画展示室の方を見学
する事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1555 鉄道保存施設を探る

スハネフ14-1 ②

2023/06/13(Tue)

そんな感じで和歌山周辺駅ノートですが、昼食雑賀崎の高台
にあるカフェバー「スハネフ14-1」に来ておりますクラ駅長です。

…店名からして分かるように鉄道コンセプトのお店であり、店内
には珍しい物が沢山あるんですよ。

20230613a.JPG 20230613b.JPG

現場猫が座ってる椅子は、形式は不明ですが鉄道車両の運転席
ようです。その隣にある灯具類EF66だと見ました。

「サロンカーなにわ」と言いつつブルートレインの「瀬戸」にそっくり
ヘッドマークは、高松まで運転された時の物のようです。

そしてメニューの裏表紙などで、矢鱈と黒猫さんが推されてます。
ココの飼い猫さんなんでしょうか?現物には会えませんでした
が、後姿が可愛いぬいぐるみがカウンター席に座ってました。

20230613c.JPG 20230613d.JPG

そしてメインのカウンターに面して、小規模な鉄道ジオラマがあり
ました。飯田線みたいな山岳路線で、奥手に保津峡みたいな駅
作られています。

川の上流と思われる地形の作り方の参考になりそうですね。
そして何故かC56単機で走っており、手前ではゴルゴ13警戒
に当たっています。

20230613e.JPG 20230613f.JPG

そして店内のホール1周する、長めのレイアウトもありました。

目線より高い位置にあるのと窓からの光見難かったんですが、
車両はキハ85系ワイドビューでした。

和歌山絡みだとすれば「南紀」なのか?しかし10両近い長編成
両端がパノラマ車両だから「ひだ」の雰囲気でもあります。

20230613g.JPG 20230613h.JPG

と言う事で昼食ですが、日替わりランチとして案内されてた「豚肉
とキャベツの梅ソース炒め」の定食を頂きました。

小鉢料理が何品かと、ココにソフトドリンクが1杯付きます。
これで税込1,000円と言うのは結構なお買い得じゃナイですかね?

他にもメニューを見てたら、列車に因んだ名前の付いたドリンク
や、各種のカクテルなどもあるようです。

景色のイイ所なので、アルコール目当てに来ても雰囲気が
良さそうではありますが、交通の便が悪いバス1時間に1本
最終が20時頃)と言うのがネックかなと思います。

20230613i.JPG 20230613j.JPG

ともあれ普段の駅ノート廻りとは違って充実した昼食を終え、次の
目的地であるわかやま電鉄伊太祁曽に向かいます。

ココは同社の本社と車庫が併設された路線の要衝であり、公式設置
駅ノートがある筈なのですが、ココ何年間かは感染症対策と言う
事で中止されてるんですよ。

…先日来、新型コロナ「5類感染症」と言うインフルエンザ程度の
ランクに移行したと言う事で、もしかしたら復活してるかも?と思い
確認に来たのです。しかし復活してませんでした。

その代わり、土曜日だったので猫駅長の勤務日に当たっており、
よんたま駅長に合う事が出来ました。

小柄な女の子のイメージだったんですが、無駄に貫禄が付いた
と言うか、太ってませんかね?いいもん食いすぎなのでしょう。

ともあれ午後は、当日の2駅目となる和歌山線船戸に向かいます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1535 鉄道保存施設を探る