香川への旅2022 ③
2022/11/15(Tue)
そんな感じで捻挫の痛みに耐えつつ快速「マリンライナー」で四国
へ向かっておりますクラ駅長です。
やはり同列車の一番の「見せ場」は瀬戸大橋でしょう。今回は先頭
車両のグリーン席で、しかも運転席直後の平屋部分からの眺望に
なります。…開通から30年以上経っても、やはり新鮮に感じますね。
しかし上が道路で鉄道は橋桁の構造物の中を走ってる事になるので
前方の視界と言うのはトラス鋼材に囲まれた風景が延々と続く感じに
なります。左右の景色と言うのも画像にすると鋼材が目立ちますね。
右のような風景をデジカメで撮ると、画角の下の部分が歪んだ絵
になります。…コレは画像を横方向の線として上から順に処理して
行くから、下の方ではタイムラグが生じるのだと聞きました。
時折保線工事の作業員さんが立ってましたが、この人たちはドコから
来るんでしょうね?普通の線路のように「線路脇に車を駐めて」と言う
ワケに行かないだろうから、児島や坂出から延々と歩いて来るのか?
…又は上を走る高速道路から、どうにかして線路へ降りる手段がある
のかも知れません。まぁそうでナイと効率が悪くて仕方ナイでしょう。
そんな感じで瀬戸大橋を渡り、四国へ上陸しました。
ココから高松方向と多度津方向へ線路が左右に分かれます。いつも
そのまま特急で高知や松山へ行ってしまう事が多いので、高松方向
へ曲がるのは久し振りかも知れません。
ココのデルタ線は複線の線路が無駄なく3方向へ行き来する構造
なので、鉄道の線路と言うより高速道路のジャンクションみたいな
イメージですね。先頭車両からソノ構造がよく見えました。
予讃線でココから高松までの間にはノート設置駅として端岡が
ありますが、ココは通過して帰りに寄る予定にしています。
…と言う事で終点の高松に到着。片道53分の短かい旅でした。
岡山~高松は寝台特急の「サンライズ瀬戸」を除けば特急列車の
設定がなく、優等列車は快速「マリンライナー」のみになります。
まぁこの距離なら快速で充分だし、グリーン車と指定席もあるから
観光客も納得させれるのでしょう。…同時期に開通した青函トンネル
とはカナリ違ってしまいました。
JR四国は「アンパンマン一辺倒」なのが困り物ですが、取り敢えず
記念に押さえておきました。
…それはイイとして、ホームの端にあった「連絡船うどん」は前回に
見た時は臨時休業だったのが、店舗ごと無くなってました。
コレは残念です。駅の改札を出た商業施設にある店舗と統合された
らしいんですが、構内にあってこその「連絡船うどん」じゃないの?
滅多に来ない者がコレ以上言っても仕方ないので、先へ進みます。
高徳線で屋島へ向かうんですが、少し後に普通列車はあるものの、
時間節約のため短距離だけど特急「うずしお」に乗りましょう。
…JR移管後の2000系が段々と廃車になってると言うのに、国鉄型
のキハ185系がしぶとく残ってますな。
国鉄時代の四国は九州や北海道より発展が遅く、特急は「しおかぜ」
と「南風」だけしかなく、その他の区間は全て急行で済ませてたような
イメージがあります。
例によって「増収のための分不相応な格上げ」なのでしょう。急行並み
の停車駅で、栗林や屋島にも停まる事になってしまったようです。
…国鉄フォントのガチ方向幕も珍しくなりましたね。
途中下車として改札を出て、自由席特急券を買い直しました。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
へ向かっておりますクラ駅長です。
やはり同列車の一番の「見せ場」は瀬戸大橋でしょう。今回は先頭
車両のグリーン席で、しかも運転席直後の平屋部分からの眺望に
なります。…開通から30年以上経っても、やはり新鮮に感じますね。
しかし上が道路で鉄道は橋桁の構造物の中を走ってる事になるので
前方の視界と言うのはトラス鋼材に囲まれた風景が延々と続く感じに
なります。左右の景色と言うのも画像にすると鋼材が目立ちますね。
右のような風景をデジカメで撮ると、画角の下の部分が歪んだ絵
になります。…コレは画像を横方向の線として上から順に処理して
行くから、下の方ではタイムラグが生じるのだと聞きました。
時折保線工事の作業員さんが立ってましたが、この人たちはドコから
来るんでしょうね?普通の線路のように「線路脇に車を駐めて」と言う
ワケに行かないだろうから、児島や坂出から延々と歩いて来るのか?
…又は上を走る高速道路から、どうにかして線路へ降りる手段がある
のかも知れません。まぁそうでナイと効率が悪くて仕方ナイでしょう。
そんな感じで瀬戸大橋を渡り、四国へ上陸しました。
ココから高松方向と多度津方向へ線路が左右に分かれます。いつも
そのまま特急で高知や松山へ行ってしまう事が多いので、高松方向
へ曲がるのは久し振りかも知れません。
ココのデルタ線は複線の線路が無駄なく3方向へ行き来する構造
なので、鉄道の線路と言うより高速道路のジャンクションみたいな
イメージですね。先頭車両からソノ構造がよく見えました。
予讃線でココから高松までの間にはノート設置駅として端岡が
ありますが、ココは通過して帰りに寄る予定にしています。
…と言う事で終点の高松に到着。片道53分の短かい旅でした。
岡山~高松は寝台特急の「サンライズ瀬戸」を除けば特急列車の
設定がなく、優等列車は快速「マリンライナー」のみになります。
まぁこの距離なら快速で充分だし、グリーン車と指定席もあるから
観光客も納得させれるのでしょう。…同時期に開通した青函トンネル
とはカナリ違ってしまいました。
JR四国は「アンパンマン一辺倒」なのが困り物ですが、取り敢えず
記念に押さえておきました。
…それはイイとして、ホームの端にあった「連絡船うどん」は前回に
見た時は臨時休業だったのが、店舗ごと無くなってました。
コレは残念です。駅の改札を出た商業施設にある店舗と統合された
らしいんですが、構内にあってこその「連絡船うどん」じゃないの?
滅多に来ない者がコレ以上言っても仕方ないので、先へ進みます。
高徳線で屋島へ向かうんですが、少し後に普通列車はあるものの、
時間節約のため短距離だけど特急「うずしお」に乗りましょう。
…JR移管後の2000系が段々と廃車になってると言うのに、国鉄型
のキハ185系がしぶとく残ってますな。
国鉄時代の四国は九州や北海道より発展が遅く、特急は「しおかぜ」
と「南風」だけしかなく、その他の区間は全て急行で済ませてたような
イメージがあります。
例によって「増収のための分不相応な格上げ」なのでしょう。急行並み
の停車駅で、栗林や屋島にも停まる事になってしまったようです。
…国鉄フォントのガチ方向幕も珍しくなりましたね。
途中下車として改札を出て、自由席特急券を買い直しました。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1325 乗り鉄日誌>JR四国