美濃~飛騨の旅2022 ③
2023/01/10(Tue)
さて新たな報告です。
少し前にTwitter上で、岐阜県の高山本線で駅ノートの新規確認
が報告されてましたので、ソレを含めて岐阜県地方の数合わせも
マトメて行く事にして、1泊2日で回ってきましたクラ駅長です。
…新規確認は上枝と言う、高山の1つ北にある駅です。ソコソコ
の遠方になるのでココ1件では勿体ない気がしまして、数合わせ
として残ってる、長良川鉄道の母野も合わせて行っときましょうか。
自宅から現地までは約300kmです。例によって名古屋へ出てから
東海北陸自動車道で飛騨清見まで行き、中部縦貫道で高山へ
出るのがイイでしょう。
出発したのが朝の5時半頃だったんですが、今回は1泊2日で2駅
なので、比較的余裕があります。名古屋付近では朝のラッシュに
当たりましたが、イイお天気で車内に居る分には暑いぐらいですね。
…しかし東海北陸自動車道に入ると、何やら不穏な表示が出てる
事に気が付きました。美濃白鳥から先で冬用タイヤ規制ですか。
念のため道路会社のアプリを見ても、同様の表示が出ています。
ぃゃ、この場合「冬用タイヤが必須」だから正確には「夏用タイヤ
規制」なんですが、取り敢えず私は準備せずに来てしまいました。
…高山市の天気予報とかは見てたんですけどね、雪の予報でも
ナイし最低気温が氷点下なワケでもナイから大丈夫だろうと油断
してたんですよ。
同区間は日本の高速道路では最も高い所を通る区間があり、その
標高は1,000mを超えています。
取り敢えず予定を立て直す事にして、途中のパーキングエリアに
停まりました。…郡上八幡から一般道で山越えをして高山に至る
ルートとして、国道472号線~県道73号線と言うのがあるようです。
渚や飛騨小坂など、高山本線南部の駅ノートを描いた場合、下呂
から郡上八幡へ抜ける国道256号線を戻ってくるのが最速なので
ココは何度か通りましたが、今回のルートは初めてです。
と言う事で郡上八幡で高速を降りました。今回は宿泊地も郡上八幡
なので、同じルートを戻ってくる事になりそうです。
郡上八幡の町の奥手の方から国道472号線に入ります。ココには
「飛騨せせらぎ街道」と言う愛称が付けられてるようでした。
「明宝ハム」で有名な郡上市の明宝地区を通り、トンネルで坂本峠
と言うのを越えると、高山市に入ります。…最近は町村合併で市域
が拡大してるから、いきなりな感じですね。
標高で言うと郡上市の市街地で約240m、高山市のソレが約570m
(何れも市役所基準)なので、往路は登り坂の方が多い事になるか。
…地図で見ただけではドノような道か分からず心配だったんですが、
道路幅も広くソレほど急な勾配やカーブもありません。信号も滅多
に出てこないので、安定して走る事が出来ました。
その先の西ウレ峠と言う所が、最高地点の分水嶺になるようです。
…流石に道路脇には些かの積雪がありますが、この程度なら除雪
しなくても、気温が上がれば自然と走れるようになるでしょう。
標高は1,113mか。東海北陸道の松ノ木峠は1,085mだからソレ
より高いけど、同様の積雪なら規制する程の事もナイような?
まぁ一概に標高だけで決めるのも、間違ってる可能性はあります。
もしかしたら「万一の場合を考えて」と言うレベルの事だったのかも
知れませんが、大した遅れもなく目的地に着けそうです。
…てか特に変わらないのなら、夏場でもココを走れば道路代の
節約になるんじゃナイでしょうか?
タイヤ規制のお蔭で意外な知識が付いてしまいました。では今回
の最初の目的地となる、上枝駅を描いて行く事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
少し前にTwitter上で、岐阜県の高山本線で駅ノートの新規確認
が報告されてましたので、ソレを含めて岐阜県地方の数合わせも
マトメて行く事にして、1泊2日で回ってきましたクラ駅長です。
…新規確認は上枝と言う、高山の1つ北にある駅です。ソコソコ
の遠方になるのでココ1件では勿体ない気がしまして、数合わせ
として残ってる、長良川鉄道の母野も合わせて行っときましょうか。
自宅から現地までは約300kmです。例によって名古屋へ出てから
東海北陸自動車道で飛騨清見まで行き、中部縦貫道で高山へ
出るのがイイでしょう。
出発したのが朝の5時半頃だったんですが、今回は1泊2日で2駅
なので、比較的余裕があります。名古屋付近では朝のラッシュに
当たりましたが、イイお天気で車内に居る分には暑いぐらいですね。
…しかし東海北陸自動車道に入ると、何やら不穏な表示が出てる
事に気が付きました。美濃白鳥から先で冬用タイヤ規制ですか。
念のため道路会社のアプリを見ても、同様の表示が出ています。
ぃゃ、この場合「冬用タイヤが必須」だから正確には「夏用タイヤ
規制」なんですが、取り敢えず私は準備せずに来てしまいました。
…高山市の天気予報とかは見てたんですけどね、雪の予報でも
ナイし最低気温が氷点下なワケでもナイから大丈夫だろうと油断
してたんですよ。
同区間は日本の高速道路では最も高い所を通る区間があり、その
標高は1,000mを超えています。
取り敢えず予定を立て直す事にして、途中のパーキングエリアに
停まりました。…郡上八幡から一般道で山越えをして高山に至る
ルートとして、国道472号線~県道73号線と言うのがあるようです。
渚や飛騨小坂など、高山本線南部の駅ノートを描いた場合、下呂
から郡上八幡へ抜ける国道256号線を戻ってくるのが最速なので
ココは何度か通りましたが、今回のルートは初めてです。
と言う事で郡上八幡で高速を降りました。今回は宿泊地も郡上八幡
なので、同じルートを戻ってくる事になりそうです。
郡上八幡の町の奥手の方から国道472号線に入ります。ココには
「飛騨せせらぎ街道」と言う愛称が付けられてるようでした。
「明宝ハム」で有名な郡上市の明宝地区を通り、トンネルで坂本峠
と言うのを越えると、高山市に入ります。…最近は町村合併で市域
が拡大してるから、いきなりな感じですね。
標高で言うと郡上市の市街地で約240m、高山市のソレが約570m
(何れも市役所基準)なので、往路は登り坂の方が多い事になるか。
…地図で見ただけではドノような道か分からず心配だったんですが、
道路幅も広くソレほど急な勾配やカーブもありません。信号も滅多
に出てこないので、安定して走る事が出来ました。
その先の西ウレ峠と言う所が、最高地点の分水嶺になるようです。
…流石に道路脇には些かの積雪がありますが、この程度なら除雪
しなくても、気温が上がれば自然と走れるようになるでしょう。
標高は1,113mか。東海北陸道の松ノ木峠は1,085mだからソレ
より高いけど、同様の積雪なら規制する程の事もナイような?
まぁ一概に標高だけで決めるのも、間違ってる可能性はあります。
もしかしたら「万一の場合を考えて」と言うレベルの事だったのかも
知れませんが、大した遅れもなく目的地に着けそうです。
…てか特に変わらないのなら、夏場でもココを走れば道路代の
節約になるんじゃナイでしょうか?
タイヤ規制のお蔭で意外な知識が付いてしまいました。では今回
の最初の目的地となる、上枝駅を描いて行く事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1381 軽トラック運転日報