クラ駅長50年史 ⑯
2023/02/25(Sat)
では今週も、ココで土曜日恒例の「クラ駅長50年史」の記事を
挟む事に致しますクラ駅長です。…この言い回しもワンパターン
になり、読み飽きてる方もあるかも知れませんが、こう書くしかナイ
もんで御了承下さい。
今回は1988年…昭和63年ですね。例によってWikipediaから、
同年の出来事を拾ってみる所からスタートしましょう。
てか同年は何故か、書くのも憚られるような残虐な殺人事件が多発
してるのであまり詳しくやりたくナイんですが、その1つである宮崎勤
の事件から、「おたく族」と言う言葉が発生した瞬間?と言うのを
何故か覚えてるんですよ。
…テレビのワイドショーでやってたんですが、今でこそ「〇〇おたく」
と言う感じで細分化してるアレは、元は彼のようなアニメ・ビデオなど
の映像系サブカルチャーに特化した趣味の人々を指してました。
彼らは仲間同士の集まりで、相手の事を指す二人称を「お宅は…」と
言うらしい。…と言う所が語源のようです。しかしこんなのは近所の
主婦同士の会話でも出てきそうなもんで、よく定着したなと思います。
「地方都市博覧会ブーム」と言うのがあり、身近な所では奈良でも
「ならシルクロード博」が開催されました。…父親が公務員だから
矢鱈と入場券を買わされ、半分以上を余らせたのを覚えています。
そして今なら「昭和は64年まで」と言うのが分かってる話ですが、
昭和天皇の体調が段々と悪くなり、世間的に「そろそろヤバいかな」
と言う雰囲気になりつつあった年でもありました。
派手なイベントや行事が軒並み自粛となり、NHKのテレビを点けたら
画面の隅に「天皇陛下の現在の血圧と脈拍」みたいなのが常に表示
されるようになってました。…その辺は「放っといたれよ」ですね。
同年の鉄道のネタを見てみると、前年の国鉄分割民営化に続いて、
青函トンネルと瀬戸大橋の開通で、日本のJRの線路が全て1本に
繋がったと言う話が載っています。
…当時はJRのみならず、線路幅が同じ1067mmの私鉄線も、大抵
は繋がってたと思われますから、結構な出来事のように思います。
そして同年は何故か、ローカル線の第三セクター移管が矢鱈と多い
年だったようです。山形鉄道、いすみ鉄道、のと鉄道、真岡鉄道、
土佐くろしお鉄道、松浦鉄道などが同年の開業ですか。
国鉄~JRの移管が済んで1年、そろそろ落ち着いたから。と言う
感じかな?場合によっては看板などの表示を二度手間的に変える
事になりますよね。…貧乏なのに大丈夫だったんでしょうか。
…そして各社オリジナルの気動車がデビューするから、新潟鐵工所
などは、さぞ忙しかった事だろうと勝手に思ってます。
近鉄では名阪ノンストップ特急に「アーバンライナー」が導入された
のが同年の事でした。
…アーバンは「都会的な」と言う意味ですね。実質的に都会なのは
大阪と名古屋の限られた地域だけであり、恐らく全体の9割近くは
田舎を走ってると思うんですが、まぁいいや。
我が家の話をしますと、受験直前の2月に祖母が亡くなりました。
87歳だったのかな。現在90歳を超えて口だけ達者な私の母より
はるかに衰弱してたのを覚えています。てか母が元気すぎるんだ。
私は父方のイトコさんたちと年が離れており、あまり一緒に遊んだ
経験なども無かったので、葬式に集まった面子を見てやっと「誰と
誰が夫婦でコノ人が息子」などの関係性を正しく理解しました。
そして私は4月から高校生です。…そもそも中学校では、塾通いも
してたから成績は悪くなかったし、3年では担任の先生のウケも
良かったから内申書も悪くなかったと思われます。
初めて体験する「受験」と言う物は、当時の一般的なスタイルだった
③ すべり止めの県内私立
② 本命の手堅い公立
① 「受かればラッキー」みたいな県外の私大付属
…みたいな感じで選び、①は不合格。③と②の中から②に決定。
と言う、コレまた標準的な結果になりました。
そもそも②は「上の中」あたりの県立高校なんですが、たまたま
競争率が異常に低くて「落ちるのは7人だけ」みたいな感じだった
んです。…そりゃ余程の事がナイ限りは通るでしょう。
その高校は戦前まで女学校だった関係で、今でも女子の方が
多く、男子は全体の30%ぐらいしか居ないんですよ。
…全く無関係ですが、奈良公園の鹿も同じ程度の雌雄比です。
だから概ねノンビリしてるし、偏差値も高いからヤンキーも居らず、
非常に過ごしやすい環境でした。…「それだけ女子が多いとモテた
でしょ?」とも言われますが、そう簡単に行かないのも事実。
部活は中学校になかった写真部に入りました。…実際の所、鉄道
から写真の趣味にハマる人は多いと思われますが、女子の方が
多い環境ではソレ限定と言う事もなく、みんな自由に撮ってました。
白黒限定ですが物置程度(階段の下)の暗室があり、拙い技術
ながら自分で現像と焼き付けを行うのも、初めての経験です。
父親が「入学祝いだ」と言う事で一眼レフを買ってくれたので、それ
を本格的に使える場でもあります。
…何の相談もなくニコンのF501を渡されたんですが、外れが多い
親のチョイスにしては珍しく良い物で、私は今でもニコン派です。
基本的には大学へ進学する生徒の方が多い学校で、私もその積もり
なのですが、1年生なら暫くはノンビリしてても良いだろうと言う事で、
夏休みに初めて宿泊を要する一人旅に出る事にしました。
詳しい事を書くとソレだけで記事が10回分ぐらいになるので、もう
ヤメておきますが、基本的には東北方面です。
急行「きたぐに」で往復する新潟を軸にして、当時まだあった「東北
ワイド周遊券」を持って動く感じで、車中2泊、ホテル3泊の6日間
と言う、今同じ事をしても充実した内容です。
…当時から「青春18きっぷ」は存在しましたが、特急や急行も随所
で使うから、選択肢には選びませんでした。やはりいい時代です。
次回はいよいよ平成に入るのか。…可能なら高校生活そのものも、
思い出しつつ書いてみる事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
挟む事に致しますクラ駅長です。…この言い回しもワンパターン
になり、読み飽きてる方もあるかも知れませんが、こう書くしかナイ
もんで御了承下さい。
今回は1988年…昭和63年ですね。例によってWikipediaから、
同年の出来事を拾ってみる所からスタートしましょう。
てか同年は何故か、書くのも憚られるような残虐な殺人事件が多発
してるのであまり詳しくやりたくナイんですが、その1つである宮崎勤
の事件から、「おたく族」と言う言葉が発生した瞬間?と言うのを
何故か覚えてるんですよ。
…テレビのワイドショーでやってたんですが、今でこそ「〇〇おたく」
と言う感じで細分化してるアレは、元は彼のようなアニメ・ビデオなど
の映像系サブカルチャーに特化した趣味の人々を指してました。
彼らは仲間同士の集まりで、相手の事を指す二人称を「お宅は…」と
言うらしい。…と言う所が語源のようです。しかしこんなのは近所の
主婦同士の会話でも出てきそうなもんで、よく定着したなと思います。
「地方都市博覧会ブーム」と言うのがあり、身近な所では奈良でも
「ならシルクロード博」が開催されました。…父親が公務員だから
矢鱈と入場券を買わされ、半分以上を余らせたのを覚えています。
そして今なら「昭和は64年まで」と言うのが分かってる話ですが、
昭和天皇の体調が段々と悪くなり、世間的に「そろそろヤバいかな」
と言う雰囲気になりつつあった年でもありました。
派手なイベントや行事が軒並み自粛となり、NHKのテレビを点けたら
画面の隅に「天皇陛下の現在の血圧と脈拍」みたいなのが常に表示
されるようになってました。…その辺は「放っといたれよ」ですね。
同年の鉄道のネタを見てみると、前年の国鉄分割民営化に続いて、
青函トンネルと瀬戸大橋の開通で、日本のJRの線路が全て1本に
繋がったと言う話が載っています。
…当時はJRのみならず、線路幅が同じ1067mmの私鉄線も、大抵
は繋がってたと思われますから、結構な出来事のように思います。
そして同年は何故か、ローカル線の第三セクター移管が矢鱈と多い
年だったようです。山形鉄道、いすみ鉄道、のと鉄道、真岡鉄道、
土佐くろしお鉄道、松浦鉄道などが同年の開業ですか。
国鉄~JRの移管が済んで1年、そろそろ落ち着いたから。と言う
感じかな?場合によっては看板などの表示を二度手間的に変える
事になりますよね。…貧乏なのに大丈夫だったんでしょうか。
…そして各社オリジナルの気動車がデビューするから、新潟鐵工所
などは、さぞ忙しかった事だろうと勝手に思ってます。
近鉄では名阪ノンストップ特急に「アーバンライナー」が導入された
のが同年の事でした。
…アーバンは「都会的な」と言う意味ですね。実質的に都会なのは
大阪と名古屋の限られた地域だけであり、恐らく全体の9割近くは
田舎を走ってると思うんですが、まぁいいや。
我が家の話をしますと、受験直前の2月に祖母が亡くなりました。
87歳だったのかな。現在90歳を超えて口だけ達者な私の母より
はるかに衰弱してたのを覚えています。てか母が元気すぎるんだ。
私は父方のイトコさんたちと年が離れており、あまり一緒に遊んだ
経験なども無かったので、葬式に集まった面子を見てやっと「誰と
誰が夫婦でコノ人が息子」などの関係性を正しく理解しました。
そして私は4月から高校生です。…そもそも中学校では、塾通いも
してたから成績は悪くなかったし、3年では担任の先生のウケも
良かったから内申書も悪くなかったと思われます。
初めて体験する「受験」と言う物は、当時の一般的なスタイルだった
③ すべり止めの県内私立
② 本命の手堅い公立
① 「受かればラッキー」みたいな県外の私大付属
…みたいな感じで選び、①は不合格。③と②の中から②に決定。
と言う、コレまた標準的な結果になりました。
そもそも②は「上の中」あたりの県立高校なんですが、たまたま
競争率が異常に低くて「落ちるのは7人だけ」みたいな感じだった
んです。…そりゃ余程の事がナイ限りは通るでしょう。
その高校は戦前まで女学校だった関係で、今でも女子の方が
多く、男子は全体の30%ぐらいしか居ないんですよ。
…全く無関係ですが、奈良公園の鹿も同じ程度の雌雄比です。
だから概ねノンビリしてるし、偏差値も高いからヤンキーも居らず、
非常に過ごしやすい環境でした。…「それだけ女子が多いとモテた
でしょ?」とも言われますが、そう簡単に行かないのも事実。
部活は中学校になかった写真部に入りました。…実際の所、鉄道
から写真の趣味にハマる人は多いと思われますが、女子の方が
多い環境ではソレ限定と言う事もなく、みんな自由に撮ってました。
白黒限定ですが物置程度(階段の下)の暗室があり、拙い技術
ながら自分で現像と焼き付けを行うのも、初めての経験です。
父親が「入学祝いだ」と言う事で一眼レフを買ってくれたので、それ
を本格的に使える場でもあります。
…何の相談もなくニコンのF501を渡されたんですが、外れが多い
親のチョイスにしては珍しく良い物で、私は今でもニコン派です。
基本的には大学へ進学する生徒の方が多い学校で、私もその積もり
なのですが、1年生なら暫くはノンビリしてても良いだろうと言う事で、
夏休みに初めて宿泊を要する一人旅に出る事にしました。
詳しい事を書くとソレだけで記事が10回分ぐらいになるので、もう
ヤメておきますが、基本的には東北方面です。
急行「きたぐに」で往復する新潟を軸にして、当時まだあった「東北
ワイド周遊券」を持って動く感じで、車中2泊、ホテル3泊の6日間
と言う、今同じ事をしても充実した内容です。
…当時から「青春18きっぷ」は存在しましたが、特急や急行も随所
で使うから、選択肢には選びませんでした。やはりいい時代です。
次回はいよいよ平成に入るのか。…可能なら高校生活そのものも、
思い出しつつ書いてみる事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1427 ○○について考える