クラ駅長50年史 ㉒-1
2023/04/08(Sat)
では土曜日になりましたので、「クラ駅長50年史」の記事を挟む事
に致しますクラ駅長です。今回は1994年…平成6年ですね。
まず今回もWikipediaから、当時の日本の世相と鉄道関係の出来事
などを拾ってみる所から始めましょう。
前年に成立した日本新党などの細川内閣が退陣し、社会党委員長
の村山富市氏が首相に就任したのが同年の事だったようです。
…当時の特集番組で「生家は歴代の首相で一番のボロ家」と紹介
されてたのを覚えてますが、ソレだけ庶民派な人だったと言う事
でしょうか?てか大きなお世話だと思うけど。
松本サリン事件やビートたけし氏の交通事故も同年の事ですね。
…オウム真理教による地下鉄サリン事件は後年の事なので、
同時点では「全く不可解な出来事」とされてましたが。
たけし師匠は顔面に大怪我を負い、金属の棒で固定しての治療に
なったようで、復帰してからソノ棒を抜く時の事を「おでんの気持ち
がよく分かった」とコメントしてたのを覚えています。
ソニーからゲーム機の「プレイステーション」が発売されたのも同年
の事のようです。…当時の私は全く興味がなく、購入したのは後に
就職して「電車でGo!」の市販ソフトが出てからになるんですが。
同年の鉄道に関して見てみると、まず比較的近い和歌山県の野上
電鉄が同年に廃止されています。新規開業は岡山県の上郡と鳥取
県の智頭を結ぶ智頭急行線などでしょうか?
またJR東海の383系「ワイドビューしなの」が同年からデビュー
しています。
関西空港の開業に合わせてJR西日本では281系特急「はるか」、
JR九州では「ソニックにちりん」に885系など、現在も残る各社の
個性的な車両が出始めた時代だったようですね。
…尤も私は2年前に車の免許を取ったから、自由度の高いそっちの
方が楽しくなっており、一時的に鉄道趣味から遠ざかってた時期
だったんですよ。だからソレほど興味はありませんでした。
そんな感じで4月から、学年は大学の3回生になります。
今回は主に、学校で何をやってたのか?思い出してみましょう。
勉強の方は段々と専門分野(日本史の近代)に関する内容の事
が多くなり、3回生と4回生は特殊講義…いわゆる「ゼミ」と言う
括りで集まる事が多くなります。
私が選択したのは日本近代史…要するに概ね江戸時代に関する
研究を行う所です。…コレは中学生の頃に入ってた部活の郷土
研究部で、田舎の民間信仰などに興味を持った事の延長でした。
教授は鎌田先生と言う人で、歴史学者としては些か変わった見解
を持ってる人だったんですよ。
…基本的に歴史の研究と言うのは、過去の文献や遺跡から出た
遺物を元に当時の事を推測していく学問だから、理系分野のよう
な「実験」は行えないとされてるんですが、敢えてソレをやって
みたらどうなんだ?と言う主義の人なのですよ。
学園祭の展示では、当時の大和国で盛んだった綿花を栽培して
ソレで人形を作るとか、江戸時代の玩具を復元して実際に遊んで
みるとか、文献より「実物」が出てくるのがイイですね。
そんな中で「江戸時代の旅を再現してみる」と言う行事がありました。
…当時流行していた「お伊勢参り」のスタイルで奈良から伊勢神宮
まで、実際の街道を徒歩で歩くんですよ。
そうする事で、例えば草鞋の強度…「何kmぐらい歩ける物か?」が
分かったり、伊能忠敬みたいに峠道の距離と高度を測ったり…
色んな「実験」が出来ると言う事なのだそうです。
奈良から伊勢は概ね140km、電車なら約3時間で着く距離です。
当時は少ないながらも沿道で営業してる民宿があり、ソコに泊まり
つつ朝から夕方まで歩くと、3泊4日掛かって4日目の夕方に
現地に着く感じになります。
過去に何度か駅ノートで訪れた、名松線の伊勢奥津はコノ途中に
あり、2日目の昼食休憩がココなのですよ。…で5日目に伊勢神宮
の外宮と内宮に参拝し、帰りは当日中に電車でした。
…歩くのは当時の農閑期と思われる3月上旬頃です。体力的には
キツいですが、なかなかに貴重な体験でした。また「実験」も必要
に応じて思い付いた事が出来るのが面白いんです。
例えば陸上部で長距離走をやってる同級生が居たりすると「俺は
歩いてるより走ってる方が楽だから」と言う事で、特定の区間で
「歩けば〇時間な所を走れば〇分」と、飛脚の速さが計れるとか、
そんな事もやってたように思います。
…また昔の「お伊勢参り」と言うのは男衆には「大っぴらに女遊び
が出来る旅」でもあったので、「着いたら風俗店に行けますか?」
と提案したら先輩に却下されましたが。
とは言え私が実際に歩いたのは2回生の一度だけで、3回生と
4回生は車(レンタカーの箱バン)に乗って荷物運びや弁当の手配
などを行う、裏方の「サポートカー」をやりました。
…コレに関しては長くなるので、翌年の記事で書く事にしましょう。
続けて勉強より重要視していた部活…写真部に関する事ですが、
長くなってきた&ネタ不足の折なので、明日に回します。
…考える事でボケ防止になると思うから、なるべく続けて行きたい所
ではありますが、あくまで「自分史」なので、読む人が飽きないように
工夫するのは結構大変ですね。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
に致しますクラ駅長です。今回は1994年…平成6年ですね。
まず今回もWikipediaから、当時の日本の世相と鉄道関係の出来事
などを拾ってみる所から始めましょう。
前年に成立した日本新党などの細川内閣が退陣し、社会党委員長
の村山富市氏が首相に就任したのが同年の事だったようです。
…当時の特集番組で「生家は歴代の首相で一番のボロ家」と紹介
されてたのを覚えてますが、ソレだけ庶民派な人だったと言う事
でしょうか?てか大きなお世話だと思うけど。
松本サリン事件やビートたけし氏の交通事故も同年の事ですね。
…オウム真理教による地下鉄サリン事件は後年の事なので、
同時点では「全く不可解な出来事」とされてましたが。
たけし師匠は顔面に大怪我を負い、金属の棒で固定しての治療に
なったようで、復帰してからソノ棒を抜く時の事を「おでんの気持ち
がよく分かった」とコメントしてたのを覚えています。
ソニーからゲーム機の「プレイステーション」が発売されたのも同年
の事のようです。…当時の私は全く興味がなく、購入したのは後に
就職して「電車でGo!」の市販ソフトが出てからになるんですが。
同年の鉄道に関して見てみると、まず比較的近い和歌山県の野上
電鉄が同年に廃止されています。新規開業は岡山県の上郡と鳥取
県の智頭を結ぶ智頭急行線などでしょうか?
またJR東海の383系「ワイドビューしなの」が同年からデビュー
しています。
関西空港の開業に合わせてJR西日本では281系特急「はるか」、
JR九州では「ソニックにちりん」に885系など、現在も残る各社の
個性的な車両が出始めた時代だったようですね。
…尤も私は2年前に車の免許を取ったから、自由度の高いそっちの
方が楽しくなっており、一時的に鉄道趣味から遠ざかってた時期
だったんですよ。だからソレほど興味はありませんでした。
そんな感じで4月から、学年は大学の3回生になります。
今回は主に、学校で何をやってたのか?思い出してみましょう。
勉強の方は段々と専門分野(日本史の近代)に関する内容の事
が多くなり、3回生と4回生は特殊講義…いわゆる「ゼミ」と言う
括りで集まる事が多くなります。
私が選択したのは日本近代史…要するに概ね江戸時代に関する
研究を行う所です。…コレは中学生の頃に入ってた部活の郷土
研究部で、田舎の民間信仰などに興味を持った事の延長でした。
教授は鎌田先生と言う人で、歴史学者としては些か変わった見解
を持ってる人だったんですよ。
…基本的に歴史の研究と言うのは、過去の文献や遺跡から出た
遺物を元に当時の事を推測していく学問だから、理系分野のよう
な「実験」は行えないとされてるんですが、敢えてソレをやって
みたらどうなんだ?と言う主義の人なのですよ。
学園祭の展示では、当時の大和国で盛んだった綿花を栽培して
ソレで人形を作るとか、江戸時代の玩具を復元して実際に遊んで
みるとか、文献より「実物」が出てくるのがイイですね。
そんな中で「江戸時代の旅を再現してみる」と言う行事がありました。
…当時流行していた「お伊勢参り」のスタイルで奈良から伊勢神宮
まで、実際の街道を徒歩で歩くんですよ。
そうする事で、例えば草鞋の強度…「何kmぐらい歩ける物か?」が
分かったり、伊能忠敬みたいに峠道の距離と高度を測ったり…
色んな「実験」が出来ると言う事なのだそうです。
奈良から伊勢は概ね140km、電車なら約3時間で着く距離です。
当時は少ないながらも沿道で営業してる民宿があり、ソコに泊まり
つつ朝から夕方まで歩くと、3泊4日掛かって4日目の夕方に
現地に着く感じになります。
過去に何度か駅ノートで訪れた、名松線の伊勢奥津はコノ途中に
あり、2日目の昼食休憩がココなのですよ。…で5日目に伊勢神宮
の外宮と内宮に参拝し、帰りは当日中に電車でした。
…歩くのは当時の農閑期と思われる3月上旬頃です。体力的には
キツいですが、なかなかに貴重な体験でした。また「実験」も必要
に応じて思い付いた事が出来るのが面白いんです。
例えば陸上部で長距離走をやってる同級生が居たりすると「俺は
歩いてるより走ってる方が楽だから」と言う事で、特定の区間で
「歩けば〇時間な所を走れば〇分」と、飛脚の速さが計れるとか、
そんな事もやってたように思います。
…また昔の「お伊勢参り」と言うのは男衆には「大っぴらに女遊び
が出来る旅」でもあったので、「着いたら風俗店に行けますか?」
と提案したら先輩に却下されましたが。
とは言え私が実際に歩いたのは2回生の一度だけで、3回生と
4回生は車(レンタカーの箱バン)に乗って荷物運びや弁当の手配
などを行う、裏方の「サポートカー」をやりました。
…コレに関しては長くなるので、翌年の記事で書く事にしましょう。
続けて勉強より重要視していた部活…写真部に関する事ですが、
長くなってきた&ネタ不足の折なので、明日に回します。
…考える事でボケ防止になると思うから、なるべく続けて行きたい所
ではありますが、あくまで「自分史」なので、読む人が飽きないように
工夫するのは結構大変ですね。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1469 ○○について考える