新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

クラ駅長50年史 ㉙-2

2023/05/28(Sun)

今日は日曜日ですが「クラ駅長50年史」2001年平成13年
項目で書くべき事が多いので、続きの記事を入れる事に致します
クラ駅長です。


まず同年、車を買い替えたんですよ。私にとって3台目になるん
ですがソレまでのワンボックス車日産キャラバンから同じく日産
ローレルに変わりました。

…単純に言えばワンボックス車にも飽きたと言うか、段々と卒業した
学校の写真部に顔を出す機会も減り大人数を乗せる機会も減った
から。と言う感じの動機だったと思います。

当時として4年落ちになる中古車ですが、日産ローレルとしては
最終モデルになるC35系と言う型でした。同車の中でもスポーツ
タイプだとされている「クラブS」と言うグレードです。

中古車なので細かい仕様前の持ち主のセンスなんでしょうが、
前後のバンパーサイドの下回り純正のエアロパーツが付いて
おり、純正のウイングアルミホイールも装備されてました。

…外見としてカナリ厳ついものの、歴代の自家用車の中で最も見た
目がカッコいい車だったと思ってます。

それまでのキャラバンディーゼルエンジン重い車だったのが、
2500ccガソリンエンジン軽快に走るもんで、かなりのカルチャー
ギャップを感じたのを覚えています。

後年の話になりますが、あまりによく走るもんで旅先の淡路鳴門
自動車道制限時速58kmオーバーする速度違反をやらかして
しまい、90日間の免許停止になった事がありましたね。

四国へ行った帰り大鳴門橋を渡って、淡路島に入った所でオービス
に写されたんですよ。制限時速100から80変わる地点の直後
に設置されてるようです。

警察から写真が送られて来たんですが、めっちゃ疲れた顔でした。

場所が淡路島だから神戸の高速道路警察隊へ出向いたり、略式
裁判地元の検察庁へ行ったり、ある意味貴重な経験でしたが。


そして前年辺りから、仕事でパソコンが使えるようになったので
自分でも欲しくなり、大阪の量販店中古の機械を買いに行った
のも同年頃の事です。

…その少し前辺りからインターネット急速に普及していったん
ですよ。で携帯電話もソレが使える「iモード」なる物に対応する
機種になったんですが、やはり小さな画面では不自由です。

しかし当時はネット回線装備されてるアパートは少なかったし、
独り暮らしを始めた時に「固定電話は要らん」として電話回線
持ってなかったから、NTTドコモカード式のモバイルモペラ
だったかな?)を買ってネットに繋ぐようにしたのを覚えています。

で最初は適当なサイトを色々と見てたんですが、ある事で知った
心霊系のコミュニティサイトみたいな所(現在は無くなりました)
で、ネットデビューする事になります。

心霊スポットの情報をやり取りしたり、怪談話のメルマガが送られ
てきたり、そんな所です。…私は元々霊感と言う物は殆どナイ
ですが、エンターテイメントとしての怪談話好きなのです。

当時のコミュニティサイト定番のように掲示板があるんですが、
四六時中怪談話をしてるワケでもなく無関係な雑談も多い。

…そこへ参加する時のハンドルネームとして、上で挙げた車から
取って「クラブS」と名乗ったのが、現在も言われる「クラさん」
と言う呼び名の始まりなのですよ。

その当時は当然、ココまで長く使うとは思ってませんでしたが。

そんな中で顔も本名も知らない「ネット仲間」と言う友達が増え
始め、部活の後輩などの「リアル友人」の数を上回るようになり
ます。今では当たり前の事ですが、当時はまだ珍しい事でした。

当時の文化?として「心霊スポット好き」「走り屋」被ってる
が多く、私もそっち方面の趣味の人間違われた事もありました。
…確かに「夜中に山間部へ行きがち」と言う共通点があります。

概ね当時の自分と歳の近い人たちが多かったので話も合うし、
男女交じってるから恋愛感情も発生します。また場合によって
悪口を言ったの言わないので喧嘩になる事もある。

ネット社会とて、実生活とソレほど変わらない所だと知りました。

当時の人脈の人たちともカナリ疎遠になりましたが、何人かは
Twitterの相互フォローになってるし、先日急に現れた「広爺」
ココの知り合いだった人物です。…このオッサンに関しては長く
なるので、機会を改めて紹介する事にしましょう。


そうやって始まった私のインターネット社会への参加ですが、
仲間の中で器用な者は、段々と個人サイトを作るようになって
それが流行するようになりました。

「ブログ」と言う概念が出てくるのはもぅ少し後の事だし、今の
ようにTwitterのアカウントだけ持って参加出来るような時代では
なかったから、大抵最初は「魔法のiらんど」からでしたね。

今でもあるのかな?登録すると携帯電話向け掲示板や日記帳
などが一通り揃ったアカウントが用意され、それらを組み合わせて
自分の趣味などに関する情報を発信出来る仕組みでした。

私もソノ流れに乗って自分用のサイトを作ったんですが、やはり
鉄道好きだし「個人サイトって鉄道の駅に似てる」と思ったから
「蔵部駅」と言う名前にして、責任者だから「駅長」と名乗りました。

…これが「クラ駅長」の始まりです。

ちなみに「蔵部」と言うのは完全な当て字ですが、世間には幾つか
同名の居酒屋さんなどがあるようですね。

現在ではブログとTwitterがメインになってしまい「蔵部駅」全体
認識される事は少ないんですが、トップページで使ってる切符の
バナーにある「13.10.16」と言うのが、サイトを立ち上げた日付け
なのですよ。…JRの乗車券和暦の表記なので平成13年です。


そして同年の12月頃から、当時あった「Cgi boy」と言う楽天系の
ネットサービスの日記帳を借り、画像つき「駅長日誌」と言う物
を始めたのが、現在のブログの始まりです。

2007年に現在の「忍者ブログ」に移行した時から「新・駅長日誌」
となりました。現在の物はデータ容量の関係で移転した「Ⅱ」です。

「Cgi boy」2010年頃サービスを終了したので当時のデータ
残ってませんが、以来20年以上毎日欠かさずに日記を書いて
ネット上に挙げてるワケで、コレは自慢してイイんじゃナイのかなと。


…詳しく説明するとココまで長くなるので今まで放置してありました
が、こんな感じで「クラ駅長」と言うキャラクターが出来上がった
と言うお話でした。

今では当時の事知らずに何となく「クラさん」と呼んで下さってる
方の方が多い筈ですが、この記事で知って頂ければ幸いです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1519 ○○について考える