ラ・マル しまなみ ④
2019/04/19(Fri)
かれこれ2年前に作ったNゲージのジオラマをそのまま放置してたら、
芝生部分のカラーパウダーが日焼けですっかり色褪せてしまいました。
流石に見栄えが悪いので、緑色の塗料を買ってきて上から塗り直して
みましたクラ駅長です。…他の部分(池など)が同質の塗料だけど退色
してナイ事を考えると、コレで何とかなったかなと思います。
まぁ模型だからコレでいい話ですが、確か中国ではリアルに同じ事
(公園の枯草を緑色のペンキで着色)するんですよね?やっぱり変!
さて「ラ・マルしまなみ」ですが、さっきから気になってるのが隣の
1号車にある自由ノートなんです。
…観光列車では珍しい事ではなく、
直近だと「きらきらうえつ」でも見た
ような記憶がありますが、駅ノートを
始める前だったので特に興味もなく
スルーしておりました。
折角だから何か描いてみましょうか。
でも絵の道具は何も用意してナイし、
時間も限られますから難しいでしょ。
さて、どうしたモノか?
幸いな事にルーズリーフ形式だから、
1枚外して空いてるカウンター席
で描く事にしたんですが、鉛筆は
あったものの尻に付いてる消しゴム
がほぼ死んでる状態なんですよ。
…絵を始めて初の鉛筆一発描き。
描き直しは不可なのでカナリ考え
ましたが、こんな感じで岡山駅に
あった「八点の鐘」にしました。
またてんのスカーフを忘れてるし、のろが猫背すぎるし。後悔する前に
観光列車の時も最低限の筆記用具は入れとかないとダメですね。
そして車内改札の後、乗務員さんがチェキで記念写真を撮ってくれる
サービスもあります。…私は自身のデジカメだけでよかったのですが、
左のも頂いてしまいました。
…十五夜で松井さんが繰り返しギャグにしてた「お店のカメラでワン
ショット」という、謎オーダーを思い出しますが、オッサン1人が写った
チェキを貰って、どぅ扱えばいいのかも謎のままです。
一応は「海側」と考えて進行方向左側の席を取りましたが、同列車
の運転区間のうち、実際に海(海峡)が見えるのは尾道に到着する
少し前に限られました。コノ辺は近鉄の「しまかぜ」に似てますね。
…尾道周辺の海は少し前、刑務所から逃げた犯人が泳いで渡った
という出来事がありましたから、近くの席から「コレなら泳げるな」とか
無責任な声も聞かれました。…ホントだな?
ともあれ程なくして終点の尾道に到着です。約1時間半の旅でした。
尾道駅でも横断幕を持った駅員さんがお出迎え。…車両のデザインと
同様に、こらちもモノトーンで統一されています。
今回は尾道行きの「ラ・マルしまなみ」でしたが、宇野線の「せとうち」
の方は、途中駅などもお揃いのデザインの所があるんじゃなかった
ですかね?…列車と並んだらお洒落な見た目になるんでしょう。
という事で、各地に段々と増えつつある観光列車、いわゆる幹線で電車
による運転も珍しい「ラ・マル・ド・ボア」の旅でした。
…ココで少し時間があるので、途中下車して駅周辺と保存車を一箇所
見に行く事にしております。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
芝生部分のカラーパウダーが日焼けですっかり色褪せてしまいました。
流石に見栄えが悪いので、緑色の塗料を買ってきて上から塗り直して
みましたクラ駅長です。…他の部分(池など)が同質の塗料だけど退色
してナイ事を考えると、コレで何とかなったかなと思います。
まぁ模型だからコレでいい話ですが、確か中国ではリアルに同じ事
(公園の枯草を緑色のペンキで着色)するんですよね?やっぱり変!
さて「ラ・マルしまなみ」ですが、さっきから気になってるのが隣の
1号車にある自由ノートなんです。
…観光列車では珍しい事ではなく、
直近だと「きらきらうえつ」でも見た
ような記憶がありますが、駅ノートを
始める前だったので特に興味もなく
スルーしておりました。
折角だから何か描いてみましょうか。
でも絵の道具は何も用意してナイし、
時間も限られますから難しいでしょ。
さて、どうしたモノか?
幸いな事にルーズリーフ形式だから、
1枚外して空いてるカウンター席
で描く事にしたんですが、鉛筆は
あったものの尻に付いてる消しゴム
がほぼ死んでる状態なんですよ。
…絵を始めて初の鉛筆一発描き。
描き直しは不可なのでカナリ考え
ましたが、こんな感じで岡山駅に
あった「八点の鐘」にしました。
またてんのスカーフを忘れてるし、のろが猫背すぎるし。後悔する前に
観光列車の時も最低限の筆記用具は入れとかないとダメですね。
そして車内改札の後、乗務員さんがチェキで記念写真を撮ってくれる
サービスもあります。…私は自身のデジカメだけでよかったのですが、
左のも頂いてしまいました。
…十五夜で松井さんが繰り返しギャグにしてた「お店のカメラでワン
ショット」という、謎オーダーを思い出しますが、オッサン1人が写った
チェキを貰って、どぅ扱えばいいのかも謎のままです。
一応は「海側」と考えて進行方向左側の席を取りましたが、同列車
の運転区間のうち、実際に海(海峡)が見えるのは尾道に到着する
少し前に限られました。コノ辺は近鉄の「しまかぜ」に似てますね。
…尾道周辺の海は少し前、刑務所から逃げた犯人が泳いで渡った
という出来事がありましたから、近くの席から「コレなら泳げるな」とか
無責任な声も聞かれました。…ホントだな?
ともあれ程なくして終点の尾道に到着です。約1時間半の旅でした。
尾道駅でも横断幕を持った駅員さんがお出迎え。…車両のデザインと
同様に、こらちもモノトーンで統一されています。
今回は尾道行きの「ラ・マルしまなみ」でしたが、宇野線の「せとうち」
の方は、途中駅などもお揃いのデザインの所があるんじゃなかった
ですかね?…列車と並んだらお洒落な見た目になるんでしょう。
という事で、各地に段々と増えつつある観光列車、いわゆる幹線で電車
による運転も珍しい「ラ・マル・ド・ボア」の旅でした。
…ココで少し時間があるので、途中下車して駅周辺と保存車を一箇所
見に行く事にしております。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.19 乗り鉄日誌>JR西日本