新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

野上電鉄を探る ⑦

2020/06/25(Thu)

予土線を回ってる時に十川駅にあった観光案内のポスターです。

20200625i.JPG 20200625j.JPG

…旅行の数日前四国地方梅雨入りした事が発表されたましたが
当日は何故かイイお天気で、初夏の爽やかな気候を満喫出来ました。

列車に乗ってもコノ季節は新緑に覆われ、平行する四万十川
優雅な姿を見せてくれる事でしょう。まさに「けしきグリーン」です。
気持ちグリーンになりそうなのは分からんでもナイとして…

「全席グリーン」だとピカチュウ親方みたいな人が騙されるんじゃない?
現に私も「新しい観光列車でも出来たのか?」と思いましたわ。
日本語って難しいなと改めて思いましたクラ駅長です。

 さて野上電鉄廃線跡を探る旅ですが、廃線跡遊歩道に転用した
「健康ロード」の区間が終わりましたので、元来た道を海南駅前まで
戻って、続きは車で行く事にしましょう。

20200625a.JPG 20200625b.JPG

先程の沖野々駅全路線半分強の地点になるワケですが、ココ
から先駅の数矢鱈と多かったようですね。

当然の事に駅間は短かくなり、概ね800m程度の間隔が駅があった
事になります。町の中心部より遠い…市街地を離れた農村部の方に
駅が多いってのは珍しいかも知れません。

そして廃止後、段階的に国道のバイパス延長されたり道路幅
拡張されたりして、廃線跡の痕跡は殆ど無くなったようです。なので
全部の駅紹介しきれませんが、取り敢えず続けましょう

20200625c.JPG 20200625d.JPG

沖野々駅を過ぎて貴志川を渡った地点から暫くは、概ね左の画像
ような風景が続きます。元は田園風景の中を走る区間だっただろう
と想像されますが、道路にしてしまうとドコにでもある感じですね。

次の野上中駅は、消防団の倉庫名前が残っており、Wikipedia
位置情報から見るとこの敷地駅舎跡だと推測されます。

…ちなみに駅で言うと次の北山駅までが海南市、以降は紀美野町
(旧野上町)になります。廃線跡再利用の方法は自治体によって
変わる
事も多いので、こちらはバイパス道路になったのかも。

20200625e.JPG 20200625f.JPG

そして紀伊野上駅。ココは大正5年開業時終点だった駅で、
後の昭和3年登山口駅まで延長されて途中駅になりました。

交換設備もあったようですが、末期は本数が減って朝夕のラッシュ
(ソレなりの)時間帯のみ上下交換が行われてたようです。

線路跡バイパス道路になったと言う事は、集落内を通ってる
こちら側の旧道に面して駅舎があった事になりますが、平行して
流れる貴志川による浸食土地高低差があります。

だから駅跡付近にも微妙な段差があるんですよ。資料写真で見ると
一般的な平地の駅なのですが、現在では詳しい事は分かりません

20200625g.JPG 20200625h.JPG

続く動木(とどろき)駅も、現在は道路標識地名が残るだけ
なってました。

バイパス道路のような感じです。…10年ほど前廃線跡探索
した人のサイトを見ると、この付近はバイパスがまだ開通しておらず
草に埋もれた鉄橋の跡などが残ってたようですが、面影ありません

現役当時の線路も、貴志川に沿って走る景色のいい区間だったそうな。

…こんな感じで終点まで行ってしまうのは面白くないので、ココで付近
に残る保存車両を見に行く事にします。私にとっては比較的近い地域
の筈が、今まで知らなかったんですよ。ちょっと楽しみですね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.452 鉄道廃線跡を探る