おおさか東線を探る ④
2019/05/22(Wed)
そんな感じで途中下車した城北公園通駅から、少し歩いて赤川橋梁を
見に行く事にしましたクラ駅長です。
ホームから肉眼でも見えてた事ですし、住宅地を抜けるので道が些か
複雑ではありますが、距離にしたら500m程度の事でしょうか?
築堤の上に線路がある半高架駅ですが、流石に新しい建物ですね。
…近所の人にしたら「今日から駅前になるぞ」って稀有な経験でしょう。
築堤そのものは貨物線の時代からあるので、ソレをくぐる部分などは
昔からの感じです。…コンクリートに直書きされた広告や防犯啓発の
文言などが昭和の風情です。
近所のオッサンが丸椅子を持ってきて無意味に座ってるイメージだわ。
その上に造られた旅客線用の構造物は新しいモノですね。
上下線で建設時期がズレてるのが変わってます。後述する赤川橋梁
が歩道との併用をヤメたのが2013年の事なので、双方ともソレ以降に
造られたのでしょう。
下町っぽい風情の路地を抜けて少し行くと、目的地の赤川橋梁に
着きました。概ね線路に沿って歩けるので、迷う事はありません。
赤川橋梁の正式名称は「淀川橋梁」だそうですが、淀川を渡る鉄道橋
は他に幾つもあるので、コレが一番分かりやすいのだと思われます。
「赤川」は橋のこっち側の地名とも同じですし。
建設は昭和4年。城東貨物線の鉄橋として最初から複線幅で造られ
ましたが、ずっと下流側(画像の向かって左側)のみが使われてました。
で、余ってる方が歩道橋(バイク程度まで通行可)として近所の人に
愛用されてたのが、今回の旅客化で「やっぱり返してくれ」となった
ワケで、無くなると報道されると見物人が押しかける現象になってた
のを覚えております。
トラス橋の先端部分に銘板がありますが、カナリ風化してる(鉄だから
浸食と言うのか?)しており、全ては読みにくいですね。
「汽車製造株式会社製作」とか「鐡道省」が何とか読めました。
元はココに踏切があったと思われ、線路と平行する歩道橋は通行可能
だったという事で、流石に「昔は渡れたから」と入っちゃう人はナイと
思うんですが、厳重に閉鎖されています。
長さは610mあまり、昔ながらのトラス橋が連続する構造で「ザ・鉄橋!」
と言う雰囲気。塗装がマダラになってるのが些か残念な気もします。
下の河川敷は公園になってるようですね。珍しい植物も多いそうな。
歩道橋が閉鎖された事で、ココを利用してた人たちは別ルートを迂回
する事になったようですが、最寄りの別の橋まで900m離れてます。
行って帰ると1800m長くなる勘定ですか。…自治体もJRも流石に代替
の橋は作ってくれなかったのだな。
そんな感じで目的の1つであった赤川橋梁の見学を終えました。
城北公園通駅に戻って、新大阪まで残りの区間に乗る事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
見に行く事にしましたクラ駅長です。
ホームから肉眼でも見えてた事ですし、住宅地を抜けるので道が些か
複雑ではありますが、距離にしたら500m程度の事でしょうか?
築堤の上に線路がある半高架駅ですが、流石に新しい建物ですね。
…近所の人にしたら「今日から駅前になるぞ」って稀有な経験でしょう。
築堤そのものは貨物線の時代からあるので、ソレをくぐる部分などは
昔からの感じです。…コンクリートに直書きされた広告や防犯啓発の
文言などが昭和の風情です。
近所のオッサンが丸椅子を持ってきて無意味に座ってるイメージだわ。
その上に造られた旅客線用の構造物は新しいモノですね。
上下線で建設時期がズレてるのが変わってます。後述する赤川橋梁
が歩道との併用をヤメたのが2013年の事なので、双方ともソレ以降に
造られたのでしょう。
下町っぽい風情の路地を抜けて少し行くと、目的地の赤川橋梁に
着きました。概ね線路に沿って歩けるので、迷う事はありません。
赤川橋梁の正式名称は「淀川橋梁」だそうですが、淀川を渡る鉄道橋
は他に幾つもあるので、コレが一番分かりやすいのだと思われます。
「赤川」は橋のこっち側の地名とも同じですし。
建設は昭和4年。城東貨物線の鉄橋として最初から複線幅で造られ
ましたが、ずっと下流側(画像の向かって左側)のみが使われてました。
で、余ってる方が歩道橋(バイク程度まで通行可)として近所の人に
愛用されてたのが、今回の旅客化で「やっぱり返してくれ」となった
ワケで、無くなると報道されると見物人が押しかける現象になってた
のを覚えております。
トラス橋の先端部分に銘板がありますが、カナリ風化してる(鉄だから
浸食と言うのか?)しており、全ては読みにくいですね。
「汽車製造株式会社製作」とか「鐡道省」が何とか読めました。
元はココに踏切があったと思われ、線路と平行する歩道橋は通行可能
だったという事で、流石に「昔は渡れたから」と入っちゃう人はナイと
思うんですが、厳重に閉鎖されています。
長さは610mあまり、昔ながらのトラス橋が連続する構造で「ザ・鉄橋!」
と言う雰囲気。塗装がマダラになってるのが些か残念な気もします。
下の河川敷は公園になってるようですね。珍しい植物も多いそうな。
歩道橋が閉鎖された事で、ココを利用してた人たちは別ルートを迂回
する事になったようですが、最寄りの別の橋まで900m離れてます。
行って帰ると1800m長くなる勘定ですか。…自治体もJRも流石に代替
の橋は作ってくれなかったのだな。
そんな感じで目的の1つであった赤川橋梁の見学を終えました。
城北公園通駅に戻って、新大阪まで残りの区間に乗る事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.52 乗り鉄日誌>JR西日本