駅ノート 平福
2020/09/17(Thu)
さて新たな報告です。駅ノートとして前回になる南紀方面は、行く前日
に思いついた突発的な物でしたが、こちらは元々計画していた因美線
関係。お盆を過ぎた8月の23日~25日で回ってきましたクラ駅長です。
…とは言うものの、直前になって「智頭急行の未踏破部分が残ってた」
事を思い出して、まずはソコから済ませる事にしました。
早朝に奈良を出て、まず向かったのが平福と言う駅。JR姫新線との
交点である佐用から1つ北の駅になります。無人駅とは思えない矢鱈
と立派な和風建築の駅舎がある駅でした。
智頭急行はココと人名駅として話題になった宮本武蔵が残ってるワケ
ですが、理由は養老鉄道の北池野と同じ。「設置者が駅ノート業界で
ウケが悪い」と言う、後ろ向きな理由にすぎません。
…ソノ手の集まりにも行かなくなると、特に気にならなくなりました。
しかしまぁ、特急が停まる地方都市の駅かと思うレベルの駅舎です。
看板なんかも自然木の大きな一枚板だと思われ、何十万円もする物
じゃナイのかな?「近畿の駅百選」と言う微妙な物に選ばれてますね。
ココは元々が城下町であり、江戸時代には代官所が置かれた宿場町
としても栄えたようで、古い町並みが残ってる地区などもあります。
国道から駅に入る所に道の駅がありました。駅から200mぐらい離れ
ますが、飲食や買い物はココで出来そうですよ。
では改めて駅の方へ戻りましょう。…駅舎は矢鱈と大きいんですが、
その大部分をトイレと集会所らしき部屋(施錠されてて詳細不明)が
占めており、端っこにソレほど広くない待合室がありました。
ソコからアプローチを通ってホームへ至ります。…要するに駅舎は
通らなくてもホームへ入れる構造なのですよ。田舎にありがちですが
もしかしたら駅舎だけ自治体の物とか、そんな事情かも知れません。
交換設備のある2面2線の駅ですが、通過する特急列車はソノ方向
に関わらず曲線のない1番線側を通ります。…智頭急行にありがちな
「列車が高速で通過します」と言う自動アナウンスを何度も聞きました。
駅ノートは先述の待合室にありました。…評判の悪い設置者の手に
よる物なので自分が一番乗りかな?と思いましたが、ケンさんの作品
がありました。
この人の場合、世評より描きたい欲求が上回るのかも知れません。
…変なプライドに縛られてる人たちよりイイ事だと思います。
さて私は…先程の道の駅の近くにあった、江戸時代の代官所の門を
描く事にします。当時から現存する物のようですが、現物の説明書き
を読むに文久3年と1683年が矛盾してますね。
文久ってのはもっと幕末な筈であり、同3年は調べると1863年です。
…手書きなので書いた人(又は原稿を作った人)の単純ミスでしょう。
猫キャラ3匹は藩士と腰元で。…腰元ってのは何故か矢絣柄の着物
が制服みたいになってる場合が多い気がしますが、時代劇でコレが
多用されるからでしょうな。
学校の制服などと同じで、実際は藩によって違うだろうと思うんですよ。
…半分ぐらいは「志村けんのバカ殿様」のせいだと思ってます。
お昼過ぎまでココで描いて、続いては同じ智頭急行線の宮本武蔵駅へ
向かいます。こちらも以前から存在の確認だけは取れてる駅ですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
に思いついた突発的な物でしたが、こちらは元々計画していた因美線
関係。お盆を過ぎた8月の23日~25日で回ってきましたクラ駅長です。
…とは言うものの、直前になって「智頭急行の未踏破部分が残ってた」
事を思い出して、まずはソコから済ませる事にしました。
早朝に奈良を出て、まず向かったのが平福と言う駅。JR姫新線との
交点である佐用から1つ北の駅になります。無人駅とは思えない矢鱈
と立派な和風建築の駅舎がある駅でした。
智頭急行はココと人名駅として話題になった宮本武蔵が残ってるワケ
ですが、理由は養老鉄道の北池野と同じ。「設置者が駅ノート業界で
ウケが悪い」と言う、後ろ向きな理由にすぎません。
…ソノ手の集まりにも行かなくなると、特に気にならなくなりました。
しかしまぁ、特急が停まる地方都市の駅かと思うレベルの駅舎です。
看板なんかも自然木の大きな一枚板だと思われ、何十万円もする物
じゃナイのかな?「近畿の駅百選」と言う微妙な物に選ばれてますね。
ココは元々が城下町であり、江戸時代には代官所が置かれた宿場町
としても栄えたようで、古い町並みが残ってる地区などもあります。
国道から駅に入る所に道の駅がありました。駅から200mぐらい離れ
ますが、飲食や買い物はココで出来そうですよ。
では改めて駅の方へ戻りましょう。…駅舎は矢鱈と大きいんですが、
その大部分をトイレと集会所らしき部屋(施錠されてて詳細不明)が
占めており、端っこにソレほど広くない待合室がありました。
ソコからアプローチを通ってホームへ至ります。…要するに駅舎は
通らなくてもホームへ入れる構造なのですよ。田舎にありがちですが
もしかしたら駅舎だけ自治体の物とか、そんな事情かも知れません。
交換設備のある2面2線の駅ですが、通過する特急列車はソノ方向
に関わらず曲線のない1番線側を通ります。…智頭急行にありがちな
「列車が高速で通過します」と言う自動アナウンスを何度も聞きました。
駅ノートは先述の待合室にありました。…評判の悪い設置者の手に
よる物なので自分が一番乗りかな?と思いましたが、ケンさんの作品
がありました。
この人の場合、世評より描きたい欲求が上回るのかも知れません。
…変なプライドに縛られてる人たちよりイイ事だと思います。
さて私は…先程の道の駅の近くにあった、江戸時代の代官所の門を
描く事にします。当時から現存する物のようですが、現物の説明書き
を読むに文久3年と1683年が矛盾してますね。
文久ってのはもっと幕末な筈であり、同3年は調べると1863年です。
…手書きなので書いた人(又は原稿を作った人)の単純ミスでしょう。
猫キャラ3匹は藩士と腰元で。…腰元ってのは何故か矢絣柄の着物
が制服みたいになってる場合が多い気がしますが、時代劇でコレが
多用されるからでしょうな。
学校の制服などと同じで、実際は藩によって違うだろうと思うんですよ。
…半分ぐらいは「志村けんのバカ殿様」のせいだと思ってます。
お昼過ぎまでココで描いて、続いては同じ智頭急行線の宮本武蔵駅へ
向かいます。こちらも以前から存在の確認だけは取れてる駅ですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.536 駅ノートの記録