門出駅と合格駅 ①
2020/12/22(Tue)
…大井川鉄道本線の駅ノートを予期せず7駅も描いて奈良へ帰る
途中、11月12日に新規開業したばかりの門出駅を探るべく、現地に
寄り道しておりますクラ駅長です。
新東名高速道路の島田金谷インターに近い所なので、終わればすぐ
に高速に乗れて便利な所でもありました。
同駅は同時に開業した「KADODE OOIGAWA」と言う御当地の農産物
などを中心に扱う複合商業施設に隣接しており、大井川鉄道では35年
振りの新駅になるそうな。
…沿線の町の需要から作られた小さな新駅(同社の場合、2つ隣の
日切駅がソレに当たる)を想像してたんですが、状況が全く違うぞ。
実際の所、既存の五和駅とは500m程度しか離れてません。
そして五和駅は、門出駅の開業と合わせて「合格駅」と駅名が変わり
ました。それも後で見に行く事にしておりますが。
いわゆる「道の駅」を更に大きくしたような物でしょうか?道路を挟んだ
両側に敷地が展開されており、歩道橋で繋がっています。
概ね駅に近い方がレストランや観光案内所などのエリア、反対側が
公園や物販のエリアになるようです。
…と言うかなるべく人を入れないように撮ってますが出来たばかりで
珍しいのか、平日なのに結構な人出なんですよ。私は駅さえ見れれば
いいと思って寄っただけなのですが、コレは予想外でした。
単に混雑が嫌いと言う事もありますが、謎のウイルスが収まってない
状況で、東京都民も多いかも知れない所には長居したくナイですね。
…必要最低限な部分だけ見て、とっとと退散する事にしましょう。
まず目に付いたのが蒸気機関車の保存車ですが、大井川鉄道で
以前に使われていたC11312号機が、ココに静態保存されています。
…同社では現在も190号機と227号機の2機が活躍していますが、
製造番号で言えば最も新しい筈の312号機が先に引退してしまった
んですね。単に車両の新旧だけでは判断出来ない物なのでしょう。
説明によると国鉄で廃車になった後、三重県松阪市の「ドライブイン
あら竹」で静態保存されてた物が昭和62年に大井川鉄道へ来たのだ
そうです。…あら、意外な所で縁のある「あら竹」が出ましたね。
やはり静態保存時の状態が良くなかったのか、平成19年に再度廃車
になった後は、部品取り用として最終的には右端のような無残な状況
になってたようです。
それが今回ココに展示される事になり、新たに部品などを作り直して
復元したと言う事情のようです。…静態保存車だから実際に走れる
のかどうか疑わしいと言うか、ほぼレプリレカなのかも知れません。
…上の画像と比べると、キャブ部分と左右のタンク、除煙板などが
新品なのでしょうか?よく見ると運転席周りの機器類は省略されてる
状態でした。
しかし流石は大井川鉄道です。ソレなりに立派に見えますね。事情を
知らない一般の観光客にはコレで充分かと思われました。
そして本来は下回りも見れるのか、車庫のピットのような溝が掘って
あるんですが、恐らくはウイルス対策のためか閉鎖されておりました。
…お昼時に当たってしまったので混雑が鬱陶しい所ですが、続いて
駅とソノ周辺だけでも見て帰る事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
途中、11月12日に新規開業したばかりの門出駅を探るべく、現地に
寄り道しておりますクラ駅長です。
新東名高速道路の島田金谷インターに近い所なので、終わればすぐ
に高速に乗れて便利な所でもありました。
同駅は同時に開業した「KADODE OOIGAWA」と言う御当地の農産物
などを中心に扱う複合商業施設に隣接しており、大井川鉄道では35年
振りの新駅になるそうな。
…沿線の町の需要から作られた小さな新駅(同社の場合、2つ隣の
日切駅がソレに当たる)を想像してたんですが、状況が全く違うぞ。
実際の所、既存の五和駅とは500m程度しか離れてません。
そして五和駅は、門出駅の開業と合わせて「合格駅」と駅名が変わり
ました。それも後で見に行く事にしておりますが。
いわゆる「道の駅」を更に大きくしたような物でしょうか?道路を挟んだ
両側に敷地が展開されており、歩道橋で繋がっています。
概ね駅に近い方がレストランや観光案内所などのエリア、反対側が
公園や物販のエリアになるようです。
…と言うかなるべく人を入れないように撮ってますが出来たばかりで
珍しいのか、平日なのに結構な人出なんですよ。私は駅さえ見れれば
いいと思って寄っただけなのですが、コレは予想外でした。
単に混雑が嫌いと言う事もありますが、謎のウイルスが収まってない
状況で、東京都民も多いかも知れない所には長居したくナイですね。
…必要最低限な部分だけ見て、とっとと退散する事にしましょう。
まず目に付いたのが蒸気機関車の保存車ですが、大井川鉄道で
以前に使われていたC11312号機が、ココに静態保存されています。
…同社では現在も190号機と227号機の2機が活躍していますが、
製造番号で言えば最も新しい筈の312号機が先に引退してしまった
んですね。単に車両の新旧だけでは判断出来ない物なのでしょう。
説明によると国鉄で廃車になった後、三重県松阪市の「ドライブイン
あら竹」で静態保存されてた物が昭和62年に大井川鉄道へ来たのだ
そうです。…あら、意外な所で縁のある「あら竹」が出ましたね。
やはり静態保存時の状態が良くなかったのか、平成19年に再度廃車
になった後は、部品取り用として最終的には右端のような無残な状況
になってたようです。
それが今回ココに展示される事になり、新たに部品などを作り直して
復元したと言う事情のようです。…静態保存車だから実際に走れる
のかどうか疑わしいと言うか、ほぼレプリレカなのかも知れません。
…上の画像と比べると、キャブ部分と左右のタンク、除煙板などが
新品なのでしょうか?よく見ると運転席周りの機器類は省略されてる
状態でした。
しかし流石は大井川鉄道です。ソレなりに立派に見えますね。事情を
知らない一般の観光客にはコレで充分かと思われました。
そして本来は下回りも見れるのか、車庫のピットのような溝が掘って
あるんですが、恐らくはウイルス対策のためか閉鎖されておりました。
…お昼時に当たってしまったので混雑が鬱陶しい所ですが、続いて
駅とソノ周辺だけでも見て帰る事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.632 鉄道保存施設を探る