新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

鞍馬山ケーブル おまけの乗り鉄

2021/02/15(Mon)

そんな感じで京都鞍馬寺へ久し振りに駅ノートを描きに来たワケ
ですが、折角なので今回はケーブルカーにも乗って行く事にしました
クラ駅長です。

駅ノートを描きに鞍馬寺へ来たのは今回で3度目になりますが、過去
2回ともケーブルカーそのものには乗らなかったんです。
それぞれ当時の記事を読むとソノ理由も書いてあるワケですが…

1回目…台風による倒木被害があって運休中だった。
2回目…観光シーズンの日曜日30分待ちだったから諦めた

…後述しますが2回目の理由「判断として正しい」事になります。

鞍馬山ケーブルカー鞍馬寺が経営しています。路線は全区間
(とは言っても距離にして200m)がお寺の境内にあり、駅ノートがある
麓側の山門駅から高低差89m多宝塔駅約2分で結んでいます。

日本で唯一宗教法人が経営する鉄道として知られてるワケですが、
その存在意義から少し変わっています

各地のケーブルカー一般的な鉄道と同じで、ソノ殆どは私鉄企業
が経営しています。だから利便性より「儲かるか否か」が求められる
ワケで、赤字がヒドいと廃止されますわな。

20210215a.JPG
しかし鞍馬寺のケーブルカーはあくまで
脚の不自由な人向けの補助を目的とした
乗り物
であり、公式HPにも「営利目的
ではありません」
と明記されています。

 …加えて「健康な人は出来るだけ歩いて
下さい
」とされてるので、よく言われる
ように「訪問したからには切符を買って
乗る
のが当然」と言う話はココでは当て
嵌まらない
事になるんですよ。

設備小規模だから輸送力限界があり、
繁忙期
には長時間の待ちが生じます。

…ソレが頻発して、本来想定されている脚の不自由な人乗れなく
なっては困る
と言う事でしょう。

しかし当日冬場の平日と言う、私にとっては好都合ガラ空き
状況だったので、遠慮なく乗せて頂く事にしました。

20210215b.JPG駅ノートがある普明殿2階に、
ケーブルカー乗り場があります。
繁忙期にはカナリ混雑すると思われ
余裕を持った広さになっていました。


運賃
に相当する寄付金1回200円
「御寄進票」と言う切符みたいな物
券売機で買う事になります。

寄付金の名目にしないと宗教法人
でも課税対象になるのだそうな。

よって施設の維持のために寄付をしたお礼ケーブルカー乗せて
貰える
と言う解釈になります。ふーん。

20210215c.JPG 20210215d.JPG

1957年開通したケーブルカーですが、現在の車両2016年から
使われている4代目「牛若Ⅳ号」一般的なケーブルカー違って
コレ1両だけが上下する構造なんですね。

20210215e.JPG 20210215f.JPG

営業キロが最短なだけでなく、車両のサイズケーブルカーとして
最小の物だと思われ、乗車定員約30名と言った感じでしょうか?
利用客大量に押し掛けたら そりゃ長蛇の列にもなるわ。

開通当初鉄道のレールと車輪だった物が、現在ではゴムタイヤ式
になってるようです。車両が1両なので交換設備ありません

見た写真では、もっと木々が鬱蒼とした風景だった筈なんですが、
台風で倒れた木伐採&搬出したので空が見える感じに変わって
しまいました。

そう言えばヘリコプター倒木の搬出をするから、安全確保のために
ケーブルカー運休した日もあったようです。

20210215g.JPG 20210215h.JPG

…と言う事で僅か2分多宝塔駅に到着しました。基本的には15分
間隔で運転されていますが、車体1両しかナイので、多宝塔駅
着いた5分後折り返すダイヤになってるようです。

駅舎の建物だけ見るとお寺の回廊の一部のようですが、1階降りた
所に待合室があります。昭和30年代の建物がそのまま使われてると
思われ、レトロな雰囲気ですね。

ココも謎のウイルス対策なんでしょう、ベンチの代わりに折り畳み
椅子タテ並びに置かれていました。

少しだけ周辺を撮って引き返す事にしました。…ちなみに鞍馬寺の
本堂に相当する本殿金堂へは、更に歩く必要があります。

実際には今から戻って絵を描くので、その時間も必要です。今回は
ココで勘弁して貰いましょう。一応、駅名の由来になっている多宝塔
にはお参りしておきました。…以下はおまけのおまけ

20210215i.JPG 20210215j.JPG

鞍馬寺山門近くのお店で面白そう肉まんを売ってました。

3種類も買うと多いので「天狗まん」と言うのを買ってみましょう。
お好み焼き風ソース味の具に明太子が入ってました。コンビニとか
にもあれば売れそうなのに、ココだけの商品なんですかね?

続いての駅ノート旅広島方面です。こちらも2巡目となる可部線
廃線区間にある駅跡2箇所、久し振りに回ってみる事にしました。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.687 その他の乗り物ネタ