新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

東かがわ市 福栄の保存SL ①

2021/03/08(Mon)

そんな感じで四国2日目は先ず、東かがわ市福栄と言う所にある
保存SLを見に来ましたクラ駅長です。

20210308a.JPG 20210308b.JPG

C11型と言うSLは小型のタンク機関車の中ではベストセラーな形式
であり、保存車多い大井川鉄道などでは現在も動態保存車として
走ってる物です。その195号機ですか。

先述のようにココは高徳線の線路からは5km近く内陸部に入った所で
あり、SL保存されそうな環境ではナイんですが、第7代国鉄総裁
だった藤井松太郎氏故郷だと言う縁で置かれてるそうです。

東海道新幹線の計画段階で技師長だった人ですが「狭軌複々線案」
を唱えて十河総裁対立し、その場で更迭されてしまった人ですな。

機関車自体は屋根付きのホームと共に保存されており、地元の方
定期的に整備を行ってるようで割とキレイです。

20210308c.JPG 20210308d.JPG

機関車の由来を記した説明書きが単なる看板ではなく結構大きな
石碑になってると言う点が珍しいかも知れません。資料によると一貫
して九州で使われてた個体のようで、四国とは関係無さそうですが。

そしてホームに上る事が出来るので、側面間近で見てみました。

まず渦巻きタイプタブレット受け2本も立ってます。そして小学校
で使うようなが置かれてますね。ココは小学校の跡地だそうなので
ありがちな備品なのでしょう。…ノートが入ってるとすればココだな

20210308e.JPG 20210308f.JPG

機関車の各部分には名称を書いたプレートが付いてました。
コレまた小学校の跡地なので児童の子供たちに向けた物でしょう。

SLがココに保存されたのは昭和50年頃だそうです。今はどぅしてる
のか知りませんが、小学校の先生書道も教えてましたよね。
しっかりした楷書体が書ける人が多かったイメージです。

ホーム片方だけなので反対側動輪などが見れます。キャブ部分
灯具類盗難防止のためか、しっかり鉄格子が嵌ってました。

20210308g.JPG 20210308h.JPG

左側面タンクプレート「山ざと号」と言う物に変わってました。
命名者として女性の名前がある事から、ココの小学校の児童の1人
の可能性もありますね。

…ソレはいいんですが、保存車ノートドコにあるんでしょう?
先程の机の中なんて真っ先に見たワケですが見当たらなく、コレまた
思い付く限りの場所探したんですが、ドコにもありませんね。

Twitter「ノートがある」と言う話を見たのは今年の初め頃だったと
思うんですが、色々と検索しても出てきません代わりにあったのが
右のようなイルミネーションの情報です。

…どうやらココでも冬場機関車その周辺イルミネーションで飾る
らしく、ノートその感想を書き込む一時的な物だった可能性が出て
きました。今は終わってるとしても、tweetまで消えてるのはですが。

20210308i.JPG20210308j.JPG

ホームの下にはソノ時に使われてたと思しきクリスマスの看板があり、
SLの周りの金網には右のような事が書いてありました。

…やっぱりノートは存在したんですよ。イルミネーション終わったから
片付けられたのか?そして地域の担当者と思しき人の名前と携帯電話
の番号が書いてあるから、訊けば真相が分かったかも知れません。

もしコレが市役所など公共機関の電話なら私はソノ場で問い合わせ
てる所ですが、個人の携帯電話と言うのはどぅも敷居が高い
元々「駅じゃない」所のノートなので今回は空振りとして諦めます

香川県は未だに駅ノートの存在が全く確認されてナイので、ココに
あれば正式な物ではナイにしても第1号だったんですけどね。

…しかし同じ敷地内にコレとは別に鉄道資料館もあるとの事なので、
続いてそっちを見に行ってみましょう。記事になれば何でもよろしい

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.708 鉄道保存施設を探る