新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

東かがわ市 福栄の保存SL ②

2021/03/09(Tue)

…さて東かがわ市福栄保存SLですが、機関車に付属して保存車
ノートがあると聞いてきたものの見事に空振りでした。

しかしココには小さな鉄道資料館が付属してるらしいので、ついでの
事にそれを見学して次の目的地へ向かう事にしましたクラ駅長です。

20210309a.JPG 20210309b.JPG

コレですか機関車同じ敷地内の近い所にプレハブ造りの小屋
ありました。看板に「鉄道資料館」とあるので間違いナイのですが、
建物内入って見学するような物でもナイ感じですね。

…もしかしたら何かの行事の時には解放されるのかも知れませんが
小学校閉鎖されてるので日常的に人を置いて見せてる物ではナイ
ようです。

20210309c.JPG 20210309d.JPG

建物の向かって右側に、この資料館昭和53年完成した事を示す
石碑がありました。

背後に置かれている車軸について特に説明はありませんが、ギア
が付いてて四国と言う土地柄を考えれば気動車の物だと思われます。

反対側の室外にあるのが「車両移動機」と説明されている機械です。
…小規模の貨物取扱駅貨車を移動させるのに使われてた物ですが、
近江鉄道日野駅で見たタッグローダー更に小型な個体でしょう。

貨車と連結するからには一般的な形の自動連結器が要りそうなもの
ですが、色々と資料を見てみるに真ん中のバーみたいな物連結器
に噛む構造になってるようですね。

20210309e.JPG 20210309f.JPG

建物施錠されてましたが、窓が大きいので外から展示物が見れる
ようになってます。…ガラスの反射入れないように撮るのが大変
でしたが、上のような感じです。

お約束の通票閉塞機がありますね。…当地の最寄駅となる三本松
讃岐白鳥の駅名が入ってますが、調べてみると高徳線CTC化
されたのが昭和52年の事のようです。開館時期一致しますな。

そして相変わらずの達筆「前照灯」「笛」「手旗信号機」などの札が
添えられた展示物がありますが、何の形式に使われてた物なのか
分からない資料としての価値半減する所でしょう。

…並べた先生(と勝手に決めている)とて鉄ヲタとは限りませんが。
あと「灰皿」ワザワザ展示する物か?こんなの私でも持ってます

20210309g.JPG 20210309h.JPG

ともあれ保存車ノートは描けなくても2回分のネタ確保出来ました。
続いては同じく高徳線阿波大宮と言う駅へ向かいます。

「阿波」と言うだけあって県境を越えた徳島県なのですが、直線距離
だと10km程度のようです。実際には山を迂回するのでGoogleの推奨
ルートでは一般道で36分と出ました。

しかし時間が余ったので山越えの最短ルートで行く事にして、まずは
海岸の方向へ出ました。

…その高徳線を走る特急「うずしお」今年の春ダイヤ改正から
全て新型車両で運転される事が発表されており、キハ185系も段々
見納めなのかな?と言う事で1枚撮っておきましょう。

20210309i.JPG 20210309j.JPG

素直海岸沿いの国道を行けば良かったのに、大坂峠と言うコレまた
面倒な道に入ってしまい運転が大変でしたが、山頂付近の開けた所
からの眺めが良かったのでヨシとしましょう。

阿波大宮徳島県に入って最初の駅なので、を越えたらすぐです。
午後はココで駅ノートを描く事にしますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.709 鉄道保存施設を探る