三池炭鉱専用鉄道跡を探る ⑤
2021/03/23(Tue)
さて三池炭鉱専用鉄道の廃線跡を巡る旅ですが、この付近に幾つか
存在した炭鉱の1つである万田坑の跡地に来ておりますクラ駅長です。
てか今朝までの寒さはドコへやら?と言う感じで無駄にイイお天気に
なってきました。両極端で困ります。
…三池炭鉱が世界遺産の登録されたと言う事で、ココにも目立つ
看板がありますし、万田炭鉱館と言う資料館もあるようです。
今回は廃線跡が主目的なので割愛します。入場無料だそうですよ。
北海道の夕張などから来る何となくのイメージですが、炭坑と言う
物はもっと内陸部で標高が高い所にあるもんだと思ってたんです。
…しかしココは港から近い感じだし、色んなケースがあるのだな。
元々は炭鉱自体やソレに付随する施設が並んでた敷地でしょうが、
現在はビジターセンターや土産物店などがありました。
熊本のくまモンが福岡県まで出しゃばってるのかと思ったら、いつの
間にか県境を越えてたようで、ココは熊本県荒尾市です。
山脈や川などで変わる県境ではなく隣町みたいな所が隣県なのね。
てか大牟田は福岡県で荒尾は熊本県って、今回改めて知りましたわ。
…鹿児島本線に双方の行先が存在するのが不思議だったんですよ。
中庭には炭坑内で使われてたと思われる「バケットローダー」なる
機械が置かれています。…一々反応する事もナイと思うんですが、
線路に載ってるもんで一応は鉄道絡みなのかなと。
更に奥に万田坑の櫓とレンガ造りの建物が保存されてました。
こちらはビジターセンターで申し込むと、案内人の方が内部を説明
してくれるツアーがあるようです(こちらは有料)。
また完全に廃墟になってますが、大きな事務所やホールらしき施設
も残っています。カナリ大きな会社だった事が伺えました。
ともあれ私は先へ進みます。またしばらく行くと、廃線跡へ降りれる
階段が造られた地点があり、案内看板が立ってました。一部の区間
をフリーの見学コースにしてあるようです。
廃線跡をドノように扱うかはソノ自治体によって分かれる場合が多く、
今回の出発点の大牟田市では敷地内への立ち入りに関して積極的
ではなかったようなので、荒尾市の方が充実してる感じでしょうか?
少し戻る感じになりますが駅跡も存在してるようです。
「歩行者のみ」と書いてあるので自転車はココに置いて歩きます。
先程から気になってた線路添沿いの配管は「液化ブタン輸送導管
埋設地」と書いてあります。
…要するにプロパンガス等と同じ液化石油ガスの一種ですが、確か
石油をや石炭を生成する過程で副産物として出来る物だった筈です
(だから安い)。
配管自体が外れてる箇所もあるので現在は使われてナイようですが
「焚火をしないで下さい。」と言うのが矢鱈と具体的ですね。
では廃線跡を少し戻って、妙見と言う駅の跡を見に行く事にします。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
存在した炭鉱の1つである万田坑の跡地に来ておりますクラ駅長です。
てか今朝までの寒さはドコへやら?と言う感じで無駄にイイお天気に
なってきました。両極端で困ります。
…三池炭鉱が世界遺産の登録されたと言う事で、ココにも目立つ
看板がありますし、万田炭鉱館と言う資料館もあるようです。
今回は廃線跡が主目的なので割愛します。入場無料だそうですよ。
北海道の夕張などから来る何となくのイメージですが、炭坑と言う
物はもっと内陸部で標高が高い所にあるもんだと思ってたんです。
…しかしココは港から近い感じだし、色んなケースがあるのだな。
元々は炭鉱自体やソレに付随する施設が並んでた敷地でしょうが、
現在はビジターセンターや土産物店などがありました。
熊本のくまモンが福岡県まで出しゃばってるのかと思ったら、いつの
間にか県境を越えてたようで、ココは熊本県荒尾市です。
山脈や川などで変わる県境ではなく隣町みたいな所が隣県なのね。
てか大牟田は福岡県で荒尾は熊本県って、今回改めて知りましたわ。
…鹿児島本線に双方の行先が存在するのが不思議だったんですよ。
中庭には炭坑内で使われてたと思われる「バケットローダー」なる
機械が置かれています。…一々反応する事もナイと思うんですが、
線路に載ってるもんで一応は鉄道絡みなのかなと。
更に奥に万田坑の櫓とレンガ造りの建物が保存されてました。
こちらはビジターセンターで申し込むと、案内人の方が内部を説明
してくれるツアーがあるようです(こちらは有料)。
また完全に廃墟になってますが、大きな事務所やホールらしき施設
も残っています。カナリ大きな会社だった事が伺えました。
ともあれ私は先へ進みます。またしばらく行くと、廃線跡へ降りれる
階段が造られた地点があり、案内看板が立ってました。一部の区間
をフリーの見学コースにしてあるようです。
廃線跡をドノように扱うかはソノ自治体によって分かれる場合が多く、
今回の出発点の大牟田市では敷地内への立ち入りに関して積極的
ではなかったようなので、荒尾市の方が充実してる感じでしょうか?
少し戻る感じになりますが駅跡も存在してるようです。
「歩行者のみ」と書いてあるので自転車はココに置いて歩きます。
先程から気になってた線路添沿いの配管は「液化ブタン輸送導管
埋設地」と書いてあります。
…要するにプロパンガス等と同じ液化石油ガスの一種ですが、確か
石油をや石炭を生成する過程で副産物として出来る物だった筈です
(だから安い)。
配管自体が外れてる箇所もあるので現在は使われてナイようですが
「焚火をしないで下さい。」と言うのが矢鱈と具体的ですね。
では廃線跡を少し戻って、妙見と言う駅の跡を見に行く事にします。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.723 鉄道廃線跡を探る