三池炭鉱専用鉄道跡を探る ⑦
2021/03/25(Thu)
さて三池炭鉱専用鉄道の廃線跡を探る旅ですが、JR鹿児島本線
との立体交差を越え、三池港へ向かう最終区間に入っております
クラ駅長です。
航空写真で確認した時は分からなかったんですが、築堤の上に
線路があって送電線の鉄塔はソノ築堤ごと跨いでるんですね。
カナリ巨大な構造物です。
道路の上を通ってるガーター鉄橋に「貨物は三池港へ」と書いて
ありました。…こう言う所に自社の広告文を入れるケースはよくある
話ですが、コレは三池港そのものを宣伝してるんでしょうか?
ココは専用鉄道だから貨物列車は三池炭鉱で採れた石炭を運ぶ
専用列車のみだろうし、旅客列車に乗れるのは関係者だけでしょ。
「コレも運んでよ」と別の貨物を持って来られたら困るんじゃない?
…しかしイイお天気になりました。自転車で走ってると暑いですな。
続いてまた駅跡が出てきました。西原と書いて「にしばる」駅か。
原と言う字を「はる」「ばる」と読むのは九州によくある地名です。
こちらはコンクリート製のホームなので、遺構がしっかり残ってますね。
…ココにも駅の解説を表示した看板があります。駅と列車の写真も
載ってますが「当時」っていつやねん?まぁ昭和50年代かな?
旅客列車の廃止が昭和59年の事なので、私の世代では「知識として
知ってるけど実際に見れなかった」物件です。まぁ乗れるのは炭鉱の
関係者のみだと教えられてましたから端から諦めてましたが。
…関係者のみが無料で乗れたという事は、切符や定期券は存在し
なかったのか?コレだけ送電線の下を走ってて、信号や列車無線
に影響は無かったのか?ココに来て無駄な疑問が増えてきました。
付近には廃線跡の紹介に特化した看板もありました。大牟田市側
には無かったから、荒尾市のオリジナルの物でしょう。
続いて出たきたのがコレまたガーター鉄橋なのですが、頭上高が
2.4mだそうです。…ソレはイイとして「これは世界遺産です。注意
して通行してください。」とか無駄に緊張感を煽ってませんかね?
奈良にも世界遺産は多々あるものの、車が衝突する危険性のある
状況ってソレほど多くナイもんで、珍しいケースだなと思いました。
…例えば左のトラック(トヨエース)の全高は約1.8mです。平ボディ
だから大丈夫ですがアルミバンだとぶつかりますな。普通の高架橋
と違って、世界遺産にぶつけると罪は重いんでしょうか?
暫く行くと廃線跡がパイパス道路に転用された区間になりました。
ココから先は線路の遺構が全く見られないようなので、廃線跡巡り
としてはココまでにしておきましょう。
ココから先の廃線跡は港の直前で北へ曲がっており、終点の三池港
は福岡県大牟田市になります。
と言う事で以前から一度見てみたかった三池炭鉱専用鉄道の跡地
を、補完的にではありますが走破する事が出来ました。…猫ヨシヨシ
より記事数が稼げたかも知れません。
予定通り概ね正午にはホテルに戻り、自転車を返す事が出来ました。
フェリーに乗るまであと半日ありますから、もぅ1箇所ぐらいは見に
行けそうです。取り敢えずは福岡市方向へ戻る事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
との立体交差を越え、三池港へ向かう最終区間に入っております
クラ駅長です。
航空写真で確認した時は分からなかったんですが、築堤の上に
線路があって送電線の鉄塔はソノ築堤ごと跨いでるんですね。
カナリ巨大な構造物です。
道路の上を通ってるガーター鉄橋に「貨物は三池港へ」と書いて
ありました。…こう言う所に自社の広告文を入れるケースはよくある
話ですが、コレは三池港そのものを宣伝してるんでしょうか?
ココは専用鉄道だから貨物列車は三池炭鉱で採れた石炭を運ぶ
専用列車のみだろうし、旅客列車に乗れるのは関係者だけでしょ。
「コレも運んでよ」と別の貨物を持って来られたら困るんじゃない?
…しかしイイお天気になりました。自転車で走ってると暑いですな。
続いてまた駅跡が出てきました。西原と書いて「にしばる」駅か。
原と言う字を「はる」「ばる」と読むのは九州によくある地名です。
こちらはコンクリート製のホームなので、遺構がしっかり残ってますね。
…ココにも駅の解説を表示した看板があります。駅と列車の写真も
載ってますが「当時」っていつやねん?まぁ昭和50年代かな?
旅客列車の廃止が昭和59年の事なので、私の世代では「知識として
知ってるけど実際に見れなかった」物件です。まぁ乗れるのは炭鉱の
関係者のみだと教えられてましたから端から諦めてましたが。
…関係者のみが無料で乗れたという事は、切符や定期券は存在し
なかったのか?コレだけ送電線の下を走ってて、信号や列車無線
に影響は無かったのか?ココに来て無駄な疑問が増えてきました。
付近には廃線跡の紹介に特化した看板もありました。大牟田市側
には無かったから、荒尾市のオリジナルの物でしょう。
続いて出たきたのがコレまたガーター鉄橋なのですが、頭上高が
2.4mだそうです。…ソレはイイとして「これは世界遺産です。注意
して通行してください。」とか無駄に緊張感を煽ってませんかね?
奈良にも世界遺産は多々あるものの、車が衝突する危険性のある
状況ってソレほど多くナイもんで、珍しいケースだなと思いました。
…例えば左のトラック(トヨエース)の全高は約1.8mです。平ボディ
だから大丈夫ですがアルミバンだとぶつかりますな。普通の高架橋
と違って、世界遺産にぶつけると罪は重いんでしょうか?
暫く行くと廃線跡がパイパス道路に転用された区間になりました。
ココから先は線路の遺構が全く見られないようなので、廃線跡巡り
としてはココまでにしておきましょう。
ココから先の廃線跡は港の直前で北へ曲がっており、終点の三池港
は福岡県大牟田市になります。
と言う事で以前から一度見てみたかった三池炭鉱専用鉄道の跡地
を、補完的にではありますが走破する事が出来ました。…猫ヨシヨシ
より記事数が稼げたかも知れません。
予定通り概ね正午にはホテルに戻り、自転車を返す事が出来ました。
フェリーに乗るまであと半日ありますから、もぅ1箇所ぐらいは見に
行けそうです。取り敢えずは福岡市方向へ戻る事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.725 鉄道廃線跡を探る